植木等が日本初のワイヤーワークでビルから落下する『大冒険』

『大冒険』(1965年、渡辺プロダクション/東宝)といえば、歌と笑いで一時代を築いた最強コメディーグループ、クレージー・キャッツの結成10周年記念映画です。3日午後1時からBSプレミアムで放送されます。特撮を盛り込み、世界で初めてワイヤーアクションを使用した映画と言われています。

『大冒険』については、以前も、このブログでご紹介しました。
⇒『大冒険』日本版007を目指した特撮アクション作品
本作は、『007』シリーズの喜劇版というコンセプトで作られ、ポスターには、「特撮監督・円谷英二」が、「監督・古澤健吾」の隣に記載されました。
クレージーキャッツ全員が出演する映画は、クレージーの○○作戦というタイトルが多かったのですが、今回は10周年記念にもかかわらず「クレージーの」も入っていません。
それほど本格的な作品ということです。
何しろ植木等は、ワイヤー固定用の胴巻きをつけて、何とビルから落ちるシーンをスタントマンなしで撮影したといいます。
植木等が、悪者によってビルの屋上から落とされるシーンがあります。

↓

↓

いずれも『大冒険』より
特撮だろうと思いながらも、思わず息をのんでしまう場面です。
このシーンについては、『植木等とのぼせもん』というNHKドラマでも取り上げています。

⇒『植木等とのぼせもん』ラクじゃねえな。でも、だからこそ面白い
悪者に追われて、植木等が高層ビルの屋上から綱渡りで隣のビルに逃げるシーンがあり、スタントマンもたてなかったため、サーカス団員でもない植木等は案の定怪我をします。
付き人の小松政夫は、なんでそんなつらい仕事をするのだろうと、疑問を持ちます。
植木等の父親・徹誠(伊東四朗)は、「好きなことだけやって生きてる人間なんて誰もいないだろ」「やりたい仕事とやらなければならない仕事がある。今にお前さんにもわかる」と答えます。
植木等は、「自分がやらなかったら、スタッフの生活はどうなる」といい、綱渡りのシーンを何とか撮り終えると、「植木等もラクじゃねえな。でも、だからこそ面白いんだよな」と、悟ったように小松政夫に語ります。
「ラクじゃねえな。でも、だからこそ面白い」
この一言には、まさに人間の不幸や苦悩や苦労を救う重みを感じます。
クレージーの笑いは大人の笑いといわれましたが、私は「悟りの笑い」だと思っています。
また、それ以外にも、植木等が走ってくる自動車の上をひょいと飛び乗ったり、対向車に飛び移ったり、走っている汽車によじ登ったりするシーンが当たり前のように出てきます。
ザ・ピーナッツも『あなたの胸に』を歌う
もちろん、古澤憲吾監督ですから、従来のクレージー映画のエッセンスもあります。
たとえば、クレージー映画では、本編の中で本職の歌手が歌うショータイムシーンが出てくるのですが、今回は、ザ・ピーナッツがディナーショーシーンで、『あなたの胸に』を歌っています。

『大冒険』より
ザ・ピーナッツはそれ以後も、『クレージー黄金作戦』(1967年)や『クレージーメキシコ大作戦』(1968年)で、ストーリーとは直接関係ないシーンを設けて歌っていますが、本作がその手本になったのではないかとおもいます。
あらすじも簡単に触れておきましょう。
国際ニセ札偽造団日本上陸をスクープした能天気な記者植松唯人が、発明家の親友・谷井啓介の妹が誘拐されると、一味を追求して珍騒動を繰り広げるものです。
詳しくは、ぜひ本編をご覧ください。
![クレージーキャッツ結成10周年記念映画 大冒険 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/5126Z2NVV8L.jpg)
クレージーキャッツ結成10周年記念映画 大冒険 [DVD]
この記事へのコメント
「大冒険」は、場面場面はおもしろいのですが全体としてのシナリオの出来が悪いので私にはもうひとつ退屈な映画でした。バイクで転倒しイテテのシーンは当時付き人だった小松政夫がやったという話があります。
your e-mail subscription hyperlink or e-newsletter service.
Do you’ve any? Please permit me recognise in order that I could subscribe.
Thanks. I am sure this article has touched all the internet visitors, its really
really good paragraph on building up new web site. This is a topic which
is near to my heart... Thank you! Where are your contact
details though? http://porsche.com