浜田幸一氏とは何だったのか
浜田幸一元衆議院議員死去のニュースが話題になっています。
日本人というのは心優しいというのか、ごまかし上手というか、どんな人でも、亡くなった瞬間、もう仏様だからいいじゃないかと、生前いかに立派な人だったかというまとめ方をします。ただ、一般人ならともかく、浜田幸一氏は政治家としてバッジをつけ、議員引退後もメディアに積極的に登場していたのですから、公人として是々非々の評価をきちんとすべきではないでしょうか。
浜田幸一氏といえば、戦後史上、最悪の暴言といわれた予算委員長時代のアレに言及せざるを得ません。
1988年2月6日の衆議院予算委員会。日本共産党の正森成二議員が質問中、浜田幸一予算委員長は突然、正森成二議員の質問と無関係に「我が党は終戦直後に殺人者である宮本顕治君を国政の中に参加せしめるような状況を作りだしたときから、最大の懸念をもち、最大の闘争理念をもっておりました」などと発言しました。
スポンサードリンク↓
そして、まるで計算していたかのように、テレビ中継終了直前にも質疑を止め、「ミヤザワ(宮本)顕治は人殺し」と発言し、国会中継が紛糾したまま終了。戦後最悪の放送事故ともいえる幕切れになりました。
浜田幸一氏が持ち出したのは、「治安維持法」という異常な時代の事件で、双方の意見が今も真っ向から分かれるデリケートな問題。「宮本顕治君」はそんな時代でさえ、その件で殺人の判決も受けていません。
だいいち、それは正森成二議員の質問ともまったく関係がないことです。
当然、日本共産党だけでなく野党が一斉に抗議して委員会は空転。
浜田幸一氏は6日後に辞意表明しました。
この件、日本共産党とはともに天を戴けないとする立場の媒体は、「浜田幸一の言ったことは正しい」などと論説しているものもあります。
が、そもそもこのことは、上記のように、思想信条や歴史観や司法解釈や人物評以前の問題です。
「人殺し」呼ばわりに限らず、対外的な名誉を貶める発言は名誉毀損であり、ましてや、国権の最高機関では、ちょっとした言葉尻も「不規則発言」として懲罰の対象になります。
委員長としても国会議員としても、また社会人としても不適格な発言なのは議論するまでもないことでしょう。
浜田幸一氏は引退後も、テレビ番組で日本共産党の議員が出演すると異様にエキサイトしました。
テレビ朝日の「ビートたけしのTVタックル」は、浜田幸一氏が出演している間は、日本共産党の議員は一切出演しませんでした。
局の配慮か、同党の判断か、それはわかりませんが、浜田幸一氏が降板し、同党の小池晃前参議院議員が出演した頃から、番組は与党・官僚政治批判を鮮明にする番組にかわりました。
浜田幸一氏は、自分が元ヤクザであることを隠さず、上記の事件のときも、普段は穏やかな正森成二氏が、激昂して「オマエかてヤクザやんけ」と怒鳴ったと、当時の報道にはあります。
中には、前職が何であろうが関係ないだろうと思われる方もおられるでしょうが、正森成二氏は、前職をとやかく言っているのではなく、浜田幸一氏の議員としての言動が、総会屋やヤクザそのものではないか、ということを言いたかったのではないでしょうか。
浜田幸一氏が7回も当選回数を重ねながら、大臣にも、代理を含めた党三役にもなれなかったのは、無派閥というだけでなく、浜田幸一氏の能力と役割を象徴的に示しているものだと私は思います。
また、やくざ的な言動を差し引いても、古い自由民主党の「バラマキ政治」のそしりは免れない人で、「昭和の古きよき時代のアダ花」的存在だったのではないでしょうか。
思想信条も投票も自由ですから、そうした候補者が議員であったことを私はあえて否定しません。
ただ、「憎めない爺さん」「ヤクザなんだけどユーモアがあってキャラ立ってた」といった好意的な評価だけでは、浜田幸一氏の役割をリアルに見ることはできないと私は思います。
日本人というのは心優しいというのか、ごまかし上手というか、どんな人でも、亡くなった瞬間、もう仏様だからいいじゃないかと、生前いかに立派な人だったかというまとめ方をします。ただ、一般人ならともかく、浜田幸一氏は政治家としてバッジをつけ、議員引退後もメディアに積極的に登場していたのですから、公人として是々非々の評価をきちんとすべきではないでしょうか。
浜田幸一氏といえば、戦後史上、最悪の暴言といわれた予算委員長時代のアレに言及せざるを得ません。
1988年2月6日の衆議院予算委員会。日本共産党の正森成二議員が質問中、浜田幸一予算委員長は突然、正森成二議員の質問と無関係に「我が党は終戦直後に殺人者である宮本顕治君を国政の中に参加せしめるような状況を作りだしたときから、最大の懸念をもち、最大の闘争理念をもっておりました」などと発言しました。
そして、まるで計算していたかのように、テレビ中継終了直前にも質疑を止め、「ミヤザワ(宮本)顕治は人殺し」と発言し、国会中継が紛糾したまま終了。戦後最悪の放送事故ともいえる幕切れになりました。
浜田幸一氏が持ち出したのは、「治安維持法」という異常な時代の事件で、双方の意見が今も真っ向から分かれるデリケートな問題。「宮本顕治君」はそんな時代でさえ、その件で殺人の判決も受けていません。
だいいち、それは正森成二議員の質問ともまったく関係がないことです。
当然、日本共産党だけでなく野党が一斉に抗議して委員会は空転。
浜田幸一氏は6日後に辞意表明しました。
この件、日本共産党とはともに天を戴けないとする立場の媒体は、「浜田幸一の言ったことは正しい」などと論説しているものもあります。
が、そもそもこのことは、上記のように、思想信条や歴史観や司法解釈や人物評以前の問題です。
「人殺し」呼ばわりに限らず、対外的な名誉を貶める発言は名誉毀損であり、ましてや、国権の最高機関では、ちょっとした言葉尻も「不規則発言」として懲罰の対象になります。
委員長としても国会議員としても、また社会人としても不適格な発言なのは議論するまでもないことでしょう。
浜田幸一氏は引退後も、テレビ番組で日本共産党の議員が出演すると異様にエキサイトしました。
テレビ朝日の「ビートたけしのTVタックル」は、浜田幸一氏が出演している間は、日本共産党の議員は一切出演しませんでした。
局の配慮か、同党の判断か、それはわかりませんが、浜田幸一氏が降板し、同党の小池晃前参議院議員が出演した頃から、番組は与党・官僚政治批判を鮮明にする番組にかわりました。
浜田幸一氏は、自分が元ヤクザであることを隠さず、上記の事件のときも、普段は穏やかな正森成二氏が、激昂して「オマエかてヤクザやんけ」と怒鳴ったと、当時の報道にはあります。
中には、前職が何であろうが関係ないだろうと思われる方もおられるでしょうが、正森成二氏は、前職をとやかく言っているのではなく、浜田幸一氏の議員としての言動が、総会屋やヤクザそのものではないか、ということを言いたかったのではないでしょうか。
浜田幸一氏が7回も当選回数を重ねながら、大臣にも、代理を含めた党三役にもなれなかったのは、無派閥というだけでなく、浜田幸一氏の能力と役割を象徴的に示しているものだと私は思います。
また、やくざ的な言動を差し引いても、古い自由民主党の「バラマキ政治」のそしりは免れない人で、「昭和の古きよき時代のアダ花」的存在だったのではないでしょうか。
思想信条も投票も自由ですから、そうした候補者が議員であったことを私はあえて否定しません。
ただ、「憎めない爺さん」「ヤクザなんだけどユーモアがあってキャラ立ってた」といった好意的な評価だけでは、浜田幸一氏の役割をリアルに見ることはできないと私は思います。
この記事へのコメント
でもそれは議員引退後だし・・・・
議員時代は、乱闘、恫喝まがいの論争などあまりいいイメージはありませんね。
そして、内房側のJRを危篤状態(高速道路の伸長と相まって)、内房の都市の商店街を壊滅状態に追いやったことではないでしょうか。
まあ、自民党の顔の一つだったことは間違いないと思います。
ご指摘のとおり、浜田氏に限らず死んだり引退した与党の大物だった政治屋さんの“陰”をクローズアップして叩く媒体は、メジャー系ではまずないでしょう。
今回は、過去に同志を貶された赤旗が頑張る???
ツイッターは自分で打ち込んでいたのですかね。
人間にもいろいろなタイプがいるから
議員にもいろいろなタイプがいてもいいとは思うのですが、
賭博や恫喝的発言はやはりまずかったですね
政治家が、自分の地盤を豊かにするというのは
ある意味では有権者の期待に応えているのでしょうね。
それにしても、ここ数年は地盤を譲った息子さんとも
距離があったようで、そのへんはちょっと寂しい
最期でしたね。
言えないんですよね。戦後長らく続いた宮本-袴田体制の
主要な柱、袴田は「昨日の同志 宮本顕治へ」で、以下のように余りにも生々しく、具体的に描いています。
----
逸見は頭の部分を押さえた。宮本は右膝を小畑の背中にのせ、彼自身のかなり重い全体重をかけた。さらに宮本は、両手で小畑の右腕を力いっぱいねじ上げた。それは尋常な力ではなかった・・・苦しむ小畑は、終始、大声を上げていたが、宮本は手をゆるめなかった。しかも、小畑の腕をねじ上げればあげるほど、宮本の全体重をのせた右ひざが、小畑の背中をますます圧迫した。やがて、ウォーという小畑の断末魔の叫び声が上がった。
小畑は宮本のしめ上げに息が詰まり、ついに耐え得なくなったのだ。小畑はぐったりしてしまった。このとき、階下から物音を聞きつけて、秋笹正之輔が駆け上がってきた。「何をやったんだ」彼はそういうなり、大急ぎで小畑の脈をとった。たしかに小畑の脈は止まっていた。秋笹が宮本のほうを向いていった。「しょうがないなぁ。殺してしまって・・・」私はとっさに、「いや、殺すつもりでやったんじゃないんだ」と答えた。
----
そして、宮本(ら)は、五つの罪状が確定したと記憶しますが、その中に「傷害致死」が入っています。
もし、本当に、宮本が何の罪もないのならば、党として再審請求すべきですが、その動きを党が消す情報は入ってきても、再審請求に向けた情報は入って来ません。
小生は、袴田証言が正しいと、実際に左翼との付き合いの経験から判断しています。
それと、小畑はスパイじゃないと判断としています。小畑がスパイだとした根拠は、まさに正真正銘のスパイ、大泉の証言なんですから。