お茶漬け論争、ご飯は熱いか冷たいか、ただいま5対5!&川崎市立夢見ヶ崎動物公園
お茶漬けが食べたくなりました。最近凝っているのは、市販のお茶漬けの素+スライスしたパックの鰹節3~5gをご飯にのせ、そこにお茶をかけて食べるものです。台所に立っていた妻に、お茶漬けを作って、と頼んだところ、できたのは茶碗ももてない熱いお茶漬けでした。
あれ、おかしいなあ、自分が作るときはこんなに熱くないんだけどなあ、と思って食べてみたところ、
やっぱり、熱い!
でも哀しきかな、食べたいときは食欲が勝ってしまい、熱いところでもロクにさまさず無理して食べて、口の中がひりひり。何となく胃や食道も火傷した感じがします。
熱いなら食べなきゃいいのに、無理して食べてすっかりヘソを曲げた私は、「これ、熱いご飯だろう」と尋ねると、炊き上がってそれほど時間がたっていないとか。
どうりで熱いはずだ。
お茶漬けは冷たいご飯に決まってるだろうと文句をいう私。
しかし、妻も譲りません。「パッケージには『温かいご飯にかけて』と書いてある」と頑張るのです。
まさか、この年になって妻との文化の違いを知らされるとは……。
いや、俺は冷や飯がいいんだ、金輪際あったかい飯はやめてくれ、と押し切ってもいいのですが、そこで強情はるよりも、ひとさまの意見を聞いてからまた考えようと思い、さっそく質問・相談ネットの「okwave」に質問してみました。
結果はどうだったか。12月14日00時00分現在、「冷たいご飯」派は5名、「温かいご飯」派も5名、その他は1名です。
その他、というのは、「温かいご飯には 水または冷たいお茶/冷たいご飯には 熱湯、または熱いお茶」というもの。要するに「どちらでもいける」ということです。
人数は少ないのですが、2派にきれいにわかれています。
中にはこんな強烈な「冷たいご飯」派の意見もありました。
「ばち」はわかりませんが、炊いたばかりのご飯は、やはりそのまま食べるものだと私も思うのですが、みなさんはいかがでしょうか。
【激論関連記事】
>>たこ焼き、ご飯か、おかずか、おやつか

動物園といえば、昔から家族揃って楽しむ定番スポットですが、たとえば上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族館、井の頭自然文化園などの都立動物園は、廉価ながらもみな有料。
ところが、政令指定都市のど真ん中にありながら、無料の動物公園も存在するのです。川崎市環境局が運営する「夢見が崎動物公園」がそうです。
JRの横須賀線や湘南新宿ラインが停まる新川崎駅から徒歩15分。加瀬山という小さな山の上に公園はあります。

「絶滅危惧」に認定されているレッサーパンダが来たことが最近ニュースになりました。

ロバやヤギもいますが、柵が低くて大丈夫なのか心配になりました。

シマウマの柵はさすがに高かったです。

公園は山の上にあるだけに、そこから川崎市中部および横浜市北部までが見渡せます。
「動物園」ではなく「動物公園」と名乗るだけに、動物以外に子どもが遊べる通常の公園とかわらない遊具もあります。動物は54種類、約400頭が飼育されています。
宝くじ助成金や税収で賄っているといわれますが、入場無料でそのような施設を維持している川崎市は評価されて良いでしょう。
◆夢見ヶ崎動物公園
212-0055 神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2-1
044-588-4030
年中無休、開園時間は9時~16時
JR「川崎駅」西口より、市バス[川63,64,66]、臨港バス[川56,57,61,69]系統で「夢見ヶ崎動物公園前」下車
お茶漬け(お茶づけ)の話でした。
あれ、おかしいなあ、自分が作るときはこんなに熱くないんだけどなあ、と思って食べてみたところ、
やっぱり、熱い!
でも哀しきかな、食べたいときは食欲が勝ってしまい、熱いところでもロクにさまさず無理して食べて、口の中がひりひり。何となく胃や食道も火傷した感じがします。
熱いなら食べなきゃいいのに、無理して食べてすっかりヘソを曲げた私は、「これ、熱いご飯だろう」と尋ねると、炊き上がってそれほど時間がたっていないとか。
どうりで熱いはずだ。
お茶漬けは冷たいご飯に決まってるだろうと文句をいう私。
しかし、妻も譲りません。「パッケージには『温かいご飯にかけて』と書いてある」と頑張るのです。
まさか、この年になって妻との文化の違いを知らされるとは……。
いや、俺は冷や飯がいいんだ、金輪際あったかい飯はやめてくれ、と押し切ってもいいのですが、そこで強情はるよりも、ひとさまの意見を聞いてからまた考えようと思い、さっそく質問・相談ネットの「okwave」に質問してみました。
お茶漬けに使うご飯は、温かいか、冷たいか
お茶漬けを食べるとき
あなたは温かいご飯にしますか
それとも冷たいご飯にしますか
http://okwave.jp/qa/q7843222.html
結果はどうだったか。12月14日00時00分現在、「冷たいご飯」派は5名、「温かいご飯」派も5名、その他は1名です。
その他、というのは、「温かいご飯には 水または冷たいお茶/冷たいご飯には 熱湯、または熱いお茶」というもの。要するに「どちらでもいける」ということです。
人数は少ないのですが、2派にきれいにわかれています。
中にはこんな強烈な「冷たいご飯」派の意見もありました。
昔、母から、暖かいご飯にお茶をかけたらばちが当たる。といわれました。
どうしてもお茶づけがたべたいが冷や飯がないという場合を除き、お茶づけというのは冷や飯で簡便に、低コストで食事を済ませる定番の方法だったと記憶しています
「ばち」はわかりませんが、炊いたばかりのご飯は、やはりそのまま食べるものだと私も思うのですが、みなさんはいかがでしょうか。
【激論関連記事】
>>たこ焼き、ご飯か、おかずか、おやつか

動物園といえば、昔から家族揃って楽しむ定番スポットですが、たとえば上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族館、井の頭自然文化園などの都立動物園は、廉価ながらもみな有料。
ところが、政令指定都市のど真ん中にありながら、無料の動物公園も存在するのです。川崎市環境局が運営する「夢見が崎動物公園」がそうです。
JRの横須賀線や湘南新宿ラインが停まる新川崎駅から徒歩15分。加瀬山という小さな山の上に公園はあります。

「絶滅危惧」に認定されているレッサーパンダが来たことが最近ニュースになりました。

ロバやヤギもいますが、柵が低くて大丈夫なのか心配になりました。

シマウマの柵はさすがに高かったです。

公園は山の上にあるだけに、そこから川崎市中部および横浜市北部までが見渡せます。
「動物園」ではなく「動物公園」と名乗るだけに、動物以外に子どもが遊べる通常の公園とかわらない遊具もあります。動物は54種類、約400頭が飼育されています。
宝くじ助成金や税収で賄っているといわれますが、入場無料でそのような施設を維持している川崎市は評価されて良いでしょう。
◆夢見ヶ崎動物公園
212-0055 神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2-1
044-588-4030
年中無休、開園時間は9時~16時
JR「川崎駅」西口より、市バス[川63,64,66]、臨港バス[川56,57,61,69]系統で「夢見ヶ崎動物公園前」下車
お茶漬け(お茶づけ)の話でした。
この記事へのコメント
猫舌なので、食べる時はある程度冷ましてから食べるのですが、作る時はあつあつの状態じゃないと美味しくない気がしちゃうんですよね^^;
高校の頃、お母様がお茶漬け屋さんをされてる先輩がいて、「お茶漬けとは極めて奥の深い食べ物だ」って色々薀蓄を聞かされてたのであまり粗末に食べちゃいけないんだな~って思ったものでした。
動物園、無料の所は本当に珍しいですよね。
入園料取らなくて、動物たちの餌代が賄われてるのはすごいと思います^^
お茶づけだったら冷ご飯だわね。
こういう小さなことでも文化や見解の違いを
見せつけられることの多い「共同生活」の大変さについて、
です。
うちは仏壇でかちかちになったお下がりのご飯に
お茶をかけて食べるくらいで、(熱いお茶だったりそうでなかったり)
いわゆるお茶漬けは、かっこんで食べる=胃に悪いということで
あまりやりません。
私も冷やご飯かな。
ということで、その他...の意見になります。
炊き立てご飯にお湯かけるなら1番安い米で沢山ですね。
お父さんに出す時は冷ごはんでも
レンジで温めてからお茶漬けにしていました
冷たくていいんですね!
炊きたてのアツアツだと
お茶漬けをかき込むときの侘しさがありません(^^)
なお わさびを乗せるのが定番です☆
茶碗のご飯粒を残すな!!って、
親は、太平洋戦争を経験して、物の無い時期送りましたからね。
ご飯粒が残ったら、お茶をいれてタクアンでご飯粒を、こすり取り綺麗に食べましたね。
お茶漬け、どちらかというと、温かいご飯がいいかな!
ふっくらしているから。
炊きたてご飯でやるのはもったいなくて出来ないですね~
両方美味そうです。それぞれの好みでしょうか。
冷飯を電子レンジで簡単に温められるようになり、昔の感覚と違うように思います。
今は寒いので冷飯をレンジで温めてから、熱いお茶で頂きたいです。
炊きたてのご飯は、そのまま食べるものだと思います。
一番美味しい食べ方ですね。(^^)
ふかーーく 考えたことありませんが・・・・
お茶漬けは、時間がない時や食欲のない時・・・に最高ですが
やっぱり、熱いご飯に お茶(白湯)ですねーーー
冷たいご飯だと お茶がぬるくなって 美味しくありません
熱い 熱い 言いながら ズルズル が 最高かなーーー 義母は 夏 お茶漬けに 水を入れて サラサラ・・・
ありえない光景でした・・・・色んな食べ方がありますね
(^。^)
レンジで温めてから 作ります。
ぬるいのは好きではないのです。
お茶漬けのもとにお茶っぽい粉が入っていますが
お湯ではなくお茶で作りたいです。
息子は夏場CMに影響されて、冷し茶漬けにハマって氷入れて食べてましたw
私もわさびは必ず入れます♪
レッサーパンダキタ―――ヽ(゚∀゚)ノ―――!!!
炊き立てご飯は勿体無いのでお茶漬けにはしないし
なく、お湯をかけます。鮭+海苔+山葵が定番です。
冷たいご飯のときは、お茶を一回捨てます。^^;
レッサーパンダ・・・最初に(西洋人)に発見されたのに、その後ジャイアントパンダが西洋人に知られることとなり、“レッサー(劣っている)パンダ”と名付けられるとは哀れな動物ですね^^;)
ところで、後ろ足二本で直立することで有名になった千葉市動物公園の「風太くん」の妹達が、静岡市内にある「日本平動物園」にいます。
そう、風太くんの生まれ故郷は静岡なんですよ^^
炊き立てなら炊き立ての美味しさがあるので
お茶漬けにするのは勿体ないかもしれません。
チャーハンを作るとき、炊き立てや温かいご飯を使うと
水分が多くべちゃっとしちゃいます。
冷蔵庫で少し水分が飛んだご飯を使うと美味しく作れるのと
同じでお茶漬けも冷たいご飯にかけてサラサラ頂く方が
美味しいかもしれません。
ま、食べ方、感じ方、千差万別
私はご飯にシチューをかけて食べるし^^;
私は熱くても冷たくてもいいですが...
最近は冷やご飯になっている事が少ないですから...
温かいご飯でする事が多いかもしれません(^^)
公営なのに、無料って凄い公園ですね(@@;)ホント、凄い!
猫舌なので、熱湯かけるとちょうどよくて。
だけど夫は温かいご飯派。知らずに冷やご飯で
自分的「いつものお茶漬け」を出したら、
「これ、ご飯あっためた?」と怪訝な顔をされました(;´Д`A ```
なので冷やご飯ってことになるんでしょうか?
熱いご飯では食べ難くて。
半分くらいしか入れない妻とでスタイルが違います。
妻曰く お米の味がしなくなる だそうで
勿体ない
冷たいご飯を一回湯通ししてからお茶漬けにします
今日汁かけご御飯をアップしました(^^;)
残り物の御飯を少しだけ温めてお汁かけましたね!炊きたてはtakaさんと同じようにもったいないです・・・・。
私の場合、水分が多くて食べやすいという事が優先でその時、生ぬるいお茶がダメなのと同様、お茶は熱いのに限る、つまり冷たいご飯でお茶が冷めるのもダメです。
つめたいのにお湯をかけると、ちょうどいい気がしますがねぇ
わがやの論争にお付き合いいただき感謝いたします。
みなさんのブログにお邪魔した際にまた書かせていただきます。