血糖値対策、試してみました
血糖値というのは、血液中のグルコース(ブドウ糖)の濃度です。それが高いと高血糖といわれ、糖尿病や高血圧などを心配されます。『安心』(2013年2月号)という健康情報雑誌を読んでいたら、「血糖値のコントロールに絶大な力を発揮する一瞬整体」というものが図解で掲載されていたので、論より証拠でさっそく実践してみました。私たちはご飯を食べると、糖を消化し、栄養として吸収します。糖は体内でインスリンと呼ばれるホルモンの働きで、血中から各細胞に入りエネルギーになります。
通常、食事の後は糖の濃度が高まりますが、インスリンによって正常レベルに戻ります。が、インスリンが本来の働きをしないと、血中の糖濃度が過剰になります。それを高血糖といいます。
高血糖状態は、糖尿病へにつながるといわれるので侮れません。
『安心』(2013年2月号)という健康情報雑誌には、その血糖値を正常値に下げるとする整体治療が紹介されています。
左足をストンと落とす一瞬整体

1.左足の甲を下に向け、足全体を棒のようにまっすぐに保ちながら、左に約45度開く。モデルが悪いですね。体が曲がってます(汗)

2.足を棒状にしたまま5cmほど上げ、3秒保ってストンと落とす。
左足糖尿穴を押す
1.椅子に腰掛けて、ひざが直角になるようにすわり、左足の太ももの幅と、足の付け根からひざまでの真ん中の位置にを目安に、皮膚をずらすように指を前後左右に動かしてグッと押してみて痛いところを探す。痛いところがその人の糖尿穴

2.体重をかけながら10回1セットで押す
ではこれを実践すれば本当に血糖値がコントロールできるのか。エビデンスが問われますが、同誌では、「効果に個人差はあるものの、試す価値は大きい」(左足をストンと落とす一瞬整体施術者の渡部恭典氏)と書かれています。
まあ中身は一般の人が実践してもリスクのある行為とも思えないので、その意味ではたしかに、「試す価値」に留保をつける根拠はありません。
私はこれまで、健康診断で糖尿病と診断されたこともないし血糖値も正常ですが、今まで糖尿病ではなかったから、今後も絶対にならない、とはいいきれません。
糖尿病は生活習慣病といわれ、長年の生活の「歪み」が複合的に影響して発症すると考えられます。とくに加齢はそのリスクを高めます。その意味で、こうした情報も心のどこかにとどめておいてもいいかな、と思いました。
この自力療法、詳しくは同誌でご確認ください。
通常、食事の後は糖の濃度が高まりますが、インスリンによって正常レベルに戻ります。が、インスリンが本来の働きをしないと、血中の糖濃度が過剰になります。それを高血糖といいます。
高血糖状態は、糖尿病へにつながるといわれるので侮れません。
『安心』(2013年2月号)という健康情報雑誌には、その血糖値を正常値に下げるとする整体治療が紹介されています。
左足をストンと落とす一瞬整体

1.左足の甲を下に向け、足全体を棒のようにまっすぐに保ちながら、左に約45度開く。モデルが悪いですね。体が曲がってます(汗)

2.足を棒状にしたまま5cmほど上げ、3秒保ってストンと落とす。
左足糖尿穴を押す
1.椅子に腰掛けて、ひざが直角になるようにすわり、左足の太ももの幅と、足の付け根からひざまでの真ん中の位置にを目安に、皮膚をずらすように指を前後左右に動かしてグッと押してみて痛いところを探す。痛いところがその人の糖尿穴

2.体重をかけながら10回1セットで押す
ではこれを実践すれば本当に血糖値がコントロールできるのか。エビデンスが問われますが、同誌では、「効果に個人差はあるものの、試す価値は大きい」(左足をストンと落とす一瞬整体施術者の渡部恭典氏)と書かれています。
まあ中身は一般の人が実践してもリスクのある行為とも思えないので、その意味ではたしかに、「試す価値」に留保をつける根拠はありません。
私はこれまで、健康診断で糖尿病と診断されたこともないし血糖値も正常ですが、今まで糖尿病ではなかったから、今後も絶対にならない、とはいいきれません。
糖尿病は生活習慣病といわれ、長年の生活の「歪み」が複合的に影響して発症すると考えられます。とくに加齢はそのリスクを高めます。その意味で、こうした情報も心のどこかにとどめておいてもいいかな、と思いました。
この自力療法、詳しくは同誌でご確認ください。
この記事へのコメント
実に 20年振りでした
休日の昼ごはんは 主に関内の日高屋です はい
馬車道は そんなに歩いたコトがなくて・・・
役に立つかどうかは兎も角良い情報かも^^ 夫は糖尿病予備軍と言われ穀物の摂取を控えていますが、体重は減っているもののやはり体力も減少するようです。わたくしは食べるものは食べて運動するほうがよいように思うのですけれどね~
こういう記事には
思わず反応してしまいます
うちの父は糖尿病なので私もきをつけているんです。
でも続けないといけませんね(^_^;)
お話ししてわかるのは、
糖尿病は、高血圧よりも治りにくいようです^^;
予防医学の大切さに多くの方が気付いてほしいと思ってます☆
いろんな対策があるんですね〜。
病気してからでは大変ですから予防をしっかり
意識して楽に生きたいと思います(笑
朝晩の歯磨きは慣れれば楽ですが、
虫歯の治療は短時間でも嫌なもの。
同じことですものね^^
糖尿病は発病してからではなかなか治らないですもんね
この整体、試してみようかな。
1つずつ少しでもリスク低減できることはしていきたいです。
チョコレートを食べて糖分補給します、、、
お薬に頼らず元気に暮らしたいですね。
これなら簡単だし、大いに試してみる価値がありそうですよね^^
尿酸値が上がりやすい食べ物は、僕の好きなものばかりで、
切なくなります。
試してみようかな。。。
去年、みかんの食べすぎで
ちょっとやばい事になりかけました。
お守りのような気持ちでやるのがいいんでしょうかね^^
なかなか発見できないものなので、常日頃から気を付けていないといけないですね。