中山式快癒器、指圧代用に2球4球式使ってみました
中山式快癒器を買ってくれ、と妻からねだられました。背中に疲れがたまるときに使うというのです。中山式快癒器ってご存じですか。床に置いてその上に寝転ぶだけで、ツボを刺激してくれるシンプルな健康器具。公式サイトによれば、1961年に医療用具の許可を受け、今日までに650万台近く売れているとか。以前、スーパーの雑貨コーナーで売っていた安物を使っていたのですが、指圧器のように動いてくれるわけではないし、背中が痛くなるだけであまり気持ちがいいという記憶がありません。
しかし、「慣れてくると圧迫感が少しずつ気持ちよくなってくる」という妻のプレゼンに教育され、2球4球式セットの「強力型」を買ってみることにしました。

アマゾンを使い購入。翌日さっそく届きました。


2球、ないしは4球の球が出ているだけなのは以前から変わらないデザイン。

この球の部分。体重がかかると多少は下に沈みます。球の下にはバネが支えています。以前は4球式だけ持っていたので、2級式は初めて見ました。
パッケージに書かれている「正しい使い方」によると、中山式快癒器本体を手で移動しながら、1カ所を10秒程度で4~5回繰り返し使用することで、球頭が指圧の働きを代用するというものです。
2球は肩や首にあてます。2球には専用キャップというカバーもついています。後頭部、首筋に使うときに毛髪を球のバネ部分に巻き込まないようにするためだそうです。
スポンサードリンク↓
4球は背中や腰に当てます。

腰に当てると腰のツボを刺激。腰には腰痛、膝痛、神経痛、下肢疾患、大腸疾患などのツボがあるそうですが、具体的にどのツボがどこにあるかわからなくても、腰が張ったり痛かったりするときに中山式快癒器を敷くと気持ちがいいそうです。

背中には胃など消化器系のツボがあるといいます。疲れが原因の胃弱・胃痛などは背中を押すと気持ちいいと聞いたことがあります。
使ってみた感想ですが、2球の方は首と肩にうまくおさまるようにする手間がかかります。もう少し球の大きさが小さい方がいいような気がしました。
4球式は、背骨の両脇にただ敷くだけなので使い方は問題なし。自分が手の届かない肩に近い肩甲骨の横のあたりを押せる点はいいなと思います。
やはり敷くだけで、球の方が動いてくれるわけではありませんから、たとえば肩が凝って肩を広範にほぐしたい、というときは、「正しい使い方」に説明されているように、その都度球の位置を自分で移動させる必要があります。ただ、球は固定されているのでどんなツボでもピタリとあたるわけでもありません。
でもまあ、パソコンと長く向き合い、ちょっと体が張ったなあと思ったとき、ただ寝そべるのではなく、これを敷くことで刺激が効率よくコンディションを回復させてくれるかな、なんて少しは期待しています。

しかし、「慣れてくると圧迫感が少しずつ気持ちよくなってくる」という妻のプレゼンに教育され、2球4球式セットの「強力型」を買ってみることにしました。

アマゾンを使い購入。翌日さっそく届きました。


2球、ないしは4球の球が出ているだけなのは以前から変わらないデザイン。

この球の部分。体重がかかると多少は下に沈みます。球の下にはバネが支えています。以前は4球式だけ持っていたので、2級式は初めて見ました。
パッケージに書かれている「正しい使い方」によると、中山式快癒器本体を手で移動しながら、1カ所を10秒程度で4~5回繰り返し使用することで、球頭が指圧の働きを代用するというものです。
2球は肩や首にあてます。2球には専用キャップというカバーもついています。後頭部、首筋に使うときに毛髪を球のバネ部分に巻き込まないようにするためだそうです。
4球は背中や腰に当てます。

腰に当てると腰のツボを刺激。腰には腰痛、膝痛、神経痛、下肢疾患、大腸疾患などのツボがあるそうですが、具体的にどのツボがどこにあるかわからなくても、腰が張ったり痛かったりするときに中山式快癒器を敷くと気持ちがいいそうです。

背中には胃など消化器系のツボがあるといいます。疲れが原因の胃弱・胃痛などは背中を押すと気持ちいいと聞いたことがあります。
使ってみた感想ですが、2球の方は首と肩にうまくおさまるようにする手間がかかります。もう少し球の大きさが小さい方がいいような気がしました。
4球式は、背骨の両脇にただ敷くだけなので使い方は問題なし。自分が手の届かない肩に近い肩甲骨の横のあたりを押せる点はいいなと思います。
やはり敷くだけで、球の方が動いてくれるわけではありませんから、たとえば肩が凝って肩を広範にほぐしたい、というときは、「正しい使い方」に説明されているように、その都度球の位置を自分で移動させる必要があります。ただ、球は固定されているのでどんなツボでもピタリとあたるわけでもありません。
でもまあ、パソコンと長く向き合い、ちょっと体が張ったなあと思ったとき、ただ寝そべるのではなく、これを敷くことで刺激が効率よくコンディションを回復させてくれるかな、なんて少しは期待しています。

中山式 ニュー快癒器強力型 4球式・2球式セット 白 115100
- 出版社/メーカー: ComoLife
- メディア:
この記事へのコメント
かかるのかな?でも痛気持ちいいのが
好きなので、それくらいがちょうどいいかも。
腰痛も肩こりも首の痛みも、ホントどうにか
ならないもんですかね…(;´Д`A ```
私もヘヴィ~ですので 自身の重さで気持ち良くなれそう!^^はぬ~ん!☆
別の分野の人気ブランドのとのコラボレーションは、コンビニの経営戦略ですからね。
やみくもにやっているわけではなく、綿密なマーケティングに基づいて実行企画しているでしょうから。
今回も、『桜の歌』というテーマを設けて、商品ラインナップに一体感を持たせています。
なかなか、したたかで、うまい商売だと思います。
今の時代、かつてのコラボ相手だったディズニーやサンリオでは、商品が売れないし、ライセンス料が高いので利益を圧迫しますから、安い版権で、高い人気を有するコラボ相手がミクだったのではないでしょうか。
コンパクトだし使えますね。
背中ごりごり気持ちよさそうですね。
おいら、デスクワークは肘が痛くなります。
でも、ツボにちゃんとあたったら気持ちいのかな。
やってみたいような、痛そうでやりたくないような・・・そんな感じがしました。
どこかで試せたら、一度やってみたいです。
最近、ジムの後、マッサージ器を使ってから帰るんですが、使い方が解らなくて普通に全身コースでやってました。
毎日してると使い方が解ってきて、強くしたり好きな方法で部分的に調節できるようになったので快適です。
それは背中のツボの所為だったんですね~♪
これも気持ち良さそうですね(^^)
私はクッション型のマッサージ器のお世話になっています
(笑)
昔はどの家にでもおいてあったような
印象です
「中山式」効きそうです。
自分は首と肩あたりがヤバいので2球式ですかね。
数年前に2球式の方をもらって、今、うちにあります~。
懐かしいです^^
正しい使い方知らなかったですけど・・・(^^;
私にとっては最高の指圧マッサージです。
でも最近、疲れるからといって
揉んでくれません^^;
息子よ早く大きくなって
フルパワーでよろしく(笑
それまで中山式試してみようかなぁと
思ってしまいました♪
欲しくなって来ちゃいました♪
主人が帰って来たら、応相談^^;
やはり効果があるから、それだけ売れたのでしょうね。
健康器具とかマッサージ器具とかは、正しい使い方を
するのが重要ですね。
こんなパッケージに入ってたんですね。初めて知りました。
気がついたら、その辺に転がってたんですよ、これ。
ちなみに、うちにもありますが祖母の家にもありました。
みなさんのブログにお邪魔した際にまた書かせていただきます。
これは要するに年配者の道具なのですね(笑
月夜さん。
モノは試しということで
使われてみてはいかがですか。
母が使っていて調子がよいみたいです。
私も使用したことありますが痛さが先にきて使い
こなしていません。
ベルトみたいなものもあったような気がします