GetHTMLWでブログのバックアップや引っ越しを行う!
GetHTMLWというフリーソフトを使ったブログ管理について今日は書いてみたいと思います。連休に入り、So-netブログが重い、データが消えた等のトラブルが発生しているようですが、このソフトがその解消や改善に役に立つかもしれません。So-netブログには、管理画面から記事管理タブをクリックすると、インポート/エクスポート機能があります。
MT(MovableType)形式といわれるフォーマットの記事データを、So-netブログに読み込んだり(インポート)、逆にその形式で、So-netブログの記事をアウトプットしたり(エクスポート)する機能です。
この機能、使った経験はありますか。
これは記事の引っ越しやまとめ投稿、バックアップなどに使います。
たとえば、エクスポート機能に対応している他のブログサービスからSo-netブログに記事をもってきたり、逆にインポート機能を持った他のブログサービスにSo-netブログの記事を持っていったりできます。
FC2、seesaa、ココログなど、大手の無料ブログサービス、いろいろありますよね。その多くがこの機能を用意しています。それらと記事の行き来ができるわけです。
たとえばFC2ブログを運営していたが、そのデータを置き去りにしたままSo-netブログに移ってきた、という方は、そのときのデータをSo-netブログに持ってこれるのです。
他のブログなんてやったことはない。
ブログは生涯So-netブログだけだ!
という一途な方にとっても、無関係な話ではありません。
少なくともこんてんつユーザーの場合、いつSo-net側の判断でブログを削除されるかわかりません。
通常、サービス提供者側は自ら設定した規約にのっとっていつでもブログを削除でき、しかも、削除の具体的な理由は明かさなくてもよいことになっています。
以前、私はseesaaで、5年続けたブログをいきなり削除されたことがあります。
そんなとき、手元にこれまでのデータがあれば、よそでまたブログを復活できます。
また、バックアップとしてデータを持っていれば、インターネット回線とつながっていない場合にも、オフラインでブログデータをいじれます。
まあ、今は有線・無線、何らかの形でネットとの接続はあると思いますが、急にルーターやモデムが故障してネットにつながらなくなったが、ブログは至急確認したい、なんてこともあるでしょう。
冒頭に書いたように、アクセスが重くなっている最近のSo-netブログ。もとより、スペースの容量に制限のある今のサービスよりも、自分でサーバーを借りてドメインを取得し、思う存分ブログを発展させたいと欲が出てくる時があるかもしれません。
そんなときに便利な機能というわけです。
ただ、実際に使われた方はご存知と思いますが、実をいうとこれは中途半端な機能なのです。
移すのはあくまでも入出力に便利なMT形式に整形された文字データだけで、画像については、インポートが3ブログサービスだけ、エクスポートについては全くできないのです。
So-netブログには、貴重な画像データを公開されたブログがたくさんあります。
そうしたブログは、標準のエクスポート機能だけでは、引っ越しやデータのバックアップという、インポート/エクスポート機能が掲げている肝心なことを実現できないということです。
ではどうしたらいいのか。
私はサイトまるごとのバックアップソフトを使っています。
たとえば、冒頭に書いたGetHTMLWというフリーソフトがそうです。
>>GetHTMLWのダウンロード先はこちら
「ホームページをまるごとGetして、オフラインで閲覧GUI版」というのが、同ソフトのキャッチコピーです。
自分のブログを、ファイルごとに、その保存構造ごとバックアップできるということです。
どういうことかというと、ブログは、1記事ごとに1ファイルずつ画像も含めてそのままバックアップされます。

画像は、So-netブログが保存している通りにバックアップできます。
かりに、サーバースペースを借りて、自分のドメインで新たにサイトを開くとしましょう。
そんな時は、バックアップされた通りに画像ファイルをコピーすれば、MTエクスポートデータと組み合わせて他の場所で今のSo-netブログをそのまま続けることができるのです。

エクスポートされたMTファイルを見ると、画像の場所は「/_images/blog/_414/sengoshi/」と記されています。これは、So-netブログが、アップロードされた画像を保存している場所です。「http://blog.so-net.ne.jp/」の部分を自分のドメイン名に差し替えれば、So-netブログの記事を自分のドメインでそのまま再現できます。(クリックで拡大)
まあ、So-netブログは、更新した記事はすぐにインデックスされるし、またnice!機能のような便利な機能もありますから、引っ越しは考えていません。が、先に述べたように、ある日突然削除されたり、その他不測の事態を考えてバックアップだけはとっておこうと思っています。(サイトバックアップソフトは他にもいろいろあり、あくまで私個人の場合を述べてみました)

MT(MovableType)形式といわれるフォーマットの記事データを、So-netブログに読み込んだり(インポート)、逆にその形式で、So-netブログの記事をアウトプットしたり(エクスポート)する機能です。
この機能、使った経験はありますか。
これは記事の引っ越しやまとめ投稿、バックアップなどに使います。
たとえば、エクスポート機能に対応している他のブログサービスからSo-netブログに記事をもってきたり、逆にインポート機能を持った他のブログサービスにSo-netブログの記事を持っていったりできます。
FC2、seesaa、ココログなど、大手の無料ブログサービス、いろいろありますよね。その多くがこの機能を用意しています。それらと記事の行き来ができるわけです。
たとえばFC2ブログを運営していたが、そのデータを置き去りにしたままSo-netブログに移ってきた、という方は、そのときのデータをSo-netブログに持ってこれるのです。
他のブログなんてやったことはない。
ブログは生涯So-netブログだけだ!
という一途な方にとっても、無関係な話ではありません。
少なくともこんてんつユーザーの場合、いつSo-net側の判断でブログを削除されるかわかりません。
通常、サービス提供者側は自ら設定した規約にのっとっていつでもブログを削除でき、しかも、削除の具体的な理由は明かさなくてもよいことになっています。
以前、私はseesaaで、5年続けたブログをいきなり削除されたことがあります。
そんなとき、手元にこれまでのデータがあれば、よそでまたブログを復活できます。
また、バックアップとしてデータを持っていれば、インターネット回線とつながっていない場合にも、オフラインでブログデータをいじれます。
まあ、今は有線・無線、何らかの形でネットとの接続はあると思いますが、急にルーターやモデムが故障してネットにつながらなくなったが、ブログは至急確認したい、なんてこともあるでしょう。
冒頭に書いたように、アクセスが重くなっている最近のSo-netブログ。もとより、スペースの容量に制限のある今のサービスよりも、自分でサーバーを借りてドメインを取得し、思う存分ブログを発展させたいと欲が出てくる時があるかもしれません。
そんなときに便利な機能というわけです。
ただ、実際に使われた方はご存知と思いますが、実をいうとこれは中途半端な機能なのです。
移すのはあくまでも入出力に便利なMT形式に整形された文字データだけで、画像については、インポートが3ブログサービスだけ、エクスポートについては全くできないのです。
So-netブログには、貴重な画像データを公開されたブログがたくさんあります。
そうしたブログは、標準のエクスポート機能だけでは、引っ越しやデータのバックアップという、インポート/エクスポート機能が掲げている肝心なことを実現できないということです。
ではどうしたらいいのか。
私はサイトまるごとのバックアップソフトを使っています。
たとえば、冒頭に書いたGetHTMLWというフリーソフトがそうです。
>>GetHTMLWのダウンロード先はこちら
「ホームページをまるごとGetして、オフラインで閲覧GUI版」というのが、同ソフトのキャッチコピーです。
自分のブログを、ファイルごとに、その保存構造ごとバックアップできるということです。
どういうことかというと、ブログは、1記事ごとに1ファイルずつ画像も含めてそのままバックアップされます。

画像は、So-netブログが保存している通りにバックアップできます。
かりに、サーバースペースを借りて、自分のドメインで新たにサイトを開くとしましょう。
そんな時は、バックアップされた通りに画像ファイルをコピーすれば、MTエクスポートデータと組み合わせて他の場所で今のSo-netブログをそのまま続けることができるのです。

エクスポートされたMTファイルを見ると、画像の場所は「/_images/blog/_414/sengoshi/」と記されています。これは、So-netブログが、アップロードされた画像を保存している場所です。「http://blog.so-net.ne.jp/」の部分を自分のドメイン名に差し替えれば、So-netブログの記事を自分のドメインでそのまま再現できます。(クリックで拡大)
まあ、So-netブログは、更新した記事はすぐにインデックスされるし、またnice!機能のような便利な機能もありますから、引っ越しは考えていません。が、先に述べたように、ある日突然削除されたり、その他不測の事態を考えてバックアップだけはとっておこうと思っています。(サイトバックアップソフトは他にもいろいろあり、あくまで私個人の場合を述べてみました)

超得フリーソフト組み合わせ技スーパーカタログ【DVD付き】 (INFOREST MOOK)
- 作者:
- 出版社/メーカー: インフォレスト
- 発売日: 2012/09/29
- メディア: ムック
この記事へのコメント
自分のブログなんて多寡が知れてますが、資料性の高い写真ブログの管理者の方々は結構切実な問題でしょうね。
ありがとうございます。
日記代わりに書いてるので
日記帳を突然捨てられたらショックですよね…
教えてくれてありがとうございました
ぼちぼちやっていきます
データのバックアップはしておいて損はないので、ブログの方もやっておこうと思います。
なるほど、今度時間のある時にやってみたいと思います(ΦωΦ)ノにゃ
恐らくは殆どのユーザーにとって、凝った機能なんて必要ないわけで、シンプルにまとまるでしょうから。
ブログまるごとバックアップって^_^;
できるのですね。
確かに何があるかわからないですものね。
写真ごとすべてバックアップできるのはいいかもしれないと感じました。
本格的にブログを書き始めて7年くらいです。
ここ最近は毎日書き込んでいますので、たくさんの記事がありますね。
考えないといけませんね。
ブログバックアップも欲しいですね。
確かです。
ブログが消滅の危機を経験しました。
なんとか悪戦苦闘の上、引っ越しできましたけれど…。
6年ちかく続けていますので、消えてしまうのは嫌ですね。
しかし…重い…。
専門用語がよくわからない・・修行し直します。
ハードと一般のには強いのですが、ネットは??です。
私のような機械オンチには難し過ぎます(^^;)
難しいけど、いっぷくさんお勧めの方を勉強したいと思います、徐々に(笑)。。
突然ブログが削除されることなんてあるんですね^^;
それはだいぶショックかも~。。
なので、それをやってみたいけれど私でも出来るのかしら?
大体用語が判らないし、ダウンロードしてもどうやって良いかも解らない。 試にやってみようかしら?止めておこうかしら?
いっぷくさんのこの記事をコピーさせてください。
有難うございました。
閲覧だけで大変なのにコメントとナイスを考えると・・・
バックアップは考えて見なくては。
技術を吸収できないまま辞めてしまいました。
こんな私ですが、これはやり遂げたいと思います。
ありがとうございます、とても勉強になります。
ありがとう!感謝です。