亜麻仁油の効能、中性脂肪対策ならずか?スプーン一杯実験は失敗

亜麻仁油の効能を調べると、ネットでは200万以上のページにヒットします。オメガ3オイルの亜麻仁油は健康食品として注目されていますが、テレビ番組の通りに亜麻仁油を毎日スプーン一杯摂取する実験をしたものの、残念ながら中性脂肪は減らずに増えてしまいました。

昨年10月9日、NHKテレビで放送された『美と若さの新常識』という番組で、ニッチェの近藤くみこという、ややふくよかなタレントが、以前からの暴飲暴食のまま、亜麻仁油を毎日小さじ1杯飲み続けたところ、
体重 -2.6キロ
ウエスト -5㎝
中性脂肪 189から165mg/dl
内臓脂肪面積 -4.4cm
になった、つまり中性脂肪などが減ったと放送されました。
テレビの情報番組ですから、話半分でも多いぐらいだと思いますが、スプーン1杯なら物は試しでもいいかと思い、脂質異常症である私の妻が実践。
……という記事を、以前このブログで書きました。
⇒亜麻仁油の効能で中性脂肪対策?スプーン一杯の人体実験
その結果ですが、先月の健康診断の結果は……、
ちっとも数字はよくならず、むしろこの2年で軽度から中度に悪化してしまいました(汗)
やはり、スプーン一杯ぐらいではだめなようです。
テレビの健康情報番組は気をつけましょう。
担当医から言われたのは、まずは2週間、肉や卵などの動物性脂肪を徹底的に控えること。
体が、食事の変化に反応するかどうかを実験するためです。
食事を変えても反応しない場合は、薬による治療を検討するそうです。
中性脂肪が高い原因としていわれている、アルコールはとっておらず、検査前は脂肪類も気にしていたのですが、お菓子は多少いただいていたので、それが原因かもしれません。
といっても、そんなにびっくりするほどの量でもないのですが、もともと高くなりやすい上に、加齢で数字に反映されやすくなったとも考えられます。
妻のBMI、コレステロール、白血球、肝臓の数値、血糖値などはすべて正常値であり、中性脂肪だけが高いのです。
そういうこともあるんですね。
まあ何にせよ、動物性脂肪を控えるとともに、亜麻仁油については引き続き試すことにしました。

また後日、再検査です。
ややお高い和食系ファミリーレストラン
ということで、がっかりしつつ向かったのは『藍屋』。
すかいらーくグループのひとつで、ややお高い和食系ファミリーレストランです。
昭和の銭湯のように、下足札付きの下駄箱で靴を脱いでから、掘りごたつのような座席に座ります。
そしてランチは……
ねぎとろ丼、脂質異常症でもごはん大盛り(笑)
料金が普通も大盛りも同じと聞くと、大盛りを頼んでしまう貧乏人の悲しい習性です。
魚は肉類と同じ動物性食品ですが、肉類に比べるとLDLコレステロールや中性脂肪を増やす飽和脂肪酸をあまり含んでおらず、一方で中性脂肪を減らす多価不飽和脂肪酸のEPA(エイコタペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富に含まれている、という一応の理由があってオーダーしました。
一方私は、天丼でしたが、
大盛りを頼んだにもかかわらず、ちっともご飯が大盛りではないので、これで普通盛りだったら、ゴルフボール程度しか盛られないじゃないかと、ちとフンガイしました。
中性脂肪の高い方は、どんな対策をとられていますか。

紅花食品 亜麻仁一番搾り 170g
この記事へのコメント
いろいろと調べて、そのうえで実施(今回であれば、亜麻仁油の摂取)するかどうかを決めないといけないですね。
先日健康志向の友達に荏胡麻油をプレゼントしました
自分では使ったことがなく 軽い気持ちであげましたが
よく調べてみると品質のしっかりしたものでないと逆に体に悪いとか。
あと、加熱してはダメ、開封したら酸化しないようにしっかり管理
賞味期限が短いなど… いろいろと禁止事項がありました 汗
友達、使いこなせたかな ってちょっと心配になりました
オリーブオイルを飲むと痩せる という情報が流れたときも
知り合いが試したけど「逆に太ったわ!!」と怒ってました…
TVの情報も、何が本当なのかわからないことが多いですね
わたしの場合、母の定期検査結果に一喜一憂。しかしあまり神経質になってもいけないとも思いますし、微妙なところです。母がまったく医療知識がないもので、検査の数値を見てああでもないこうでもないと気を揉むのはわたしだけなんですよね。弟は病院勤務で時間的にもう一つ余裕がありませんし。でも母も80歳を超えていて、脚腰痛があるのでウォーキングなどのエクササイズもなかなかできませんし、食欲が旺盛なのは有難いですが、その分数値は容易に下がりません。今月は半年に一度のMRIなどもあります。
『藍屋』・・・「がっかりしつつ向かった」というお気持ち、お察しいたします。しかしご飯大盛りなのですね!そうなのですよね~。母の献立も精進料理のような物ばかりにすれば、数値ももっと改善されるのでしょうが、それじゃあ人生つまらないですからね。食事も当然ながら大きな愉しみの一つですから、あまり極端な内容にはしたくありません。EPAやDHAはわたしも大いに意識しております。それにしても天丼のご飯は確かに少ないですね~。
「プロ」としてどのような見た目がより多くの人々の注目を浴びるかはいろいろなケースが想定されておもしろいですね。渡辺直美も出始めの頃はすぐに消えそうな雰囲気が強かったですが、今やブランド化している感があります。ただこういうイメージのタレントの場合、痩せたら商品価値はどうなるんだという点、なかなか厳しい部分もありますね。わたし、ニッチェの江上が割と好きなんですが、やはり「痩せたら仕事がなくなるから」的なことを言ってました。
倉沢淳美って、ドバイに住んでるらしいですね。なかなかリッチな生活をしているようです。去年BSの歌番組で山田姉妹が出演しているので観ていたら、わらべの曲を歌うというので、わざわざドバイから倉沢淳美を中継で結んでおりました(笑)。何かすごく無駄なことしてるなあと思ったものですが、もっと無駄だったのは(笑)、スタジオに見栄晴が来ていて、山田姉妹と一緒に歌ったことでした。今の見栄晴とかテレビで見るのはなかなかキツイものがありました。
渡辺直美はビヨンセの物真似で注目を浴びましたが、昨年『ラ・ラ・ランド』が世界的ヒットをするや、すぐにその物真似を取り入れてました。器用でかつ、機を見るに敏だなと感じたものです。
リンクしてくださったお写真、拝見いたしました。やはり馬場、デカい!本当に規格外とはこのことですね。そしてふてぶてしい表情もいいです。このヴィジュアルを子どもが見たら、泣いてしまうかもしれませんし(笑)、トラウマ的に記憶されることは間違いなしです。
体型的にもかつてのプロレスは多様性があり、個性が豊かでした。ぶっちゃけ今の日本のプロレスラー、何かと共通点があると感じていましたが、ちょっとホストっぽいですよね(笑)。ヘアスタイルとか服装やコスチュームなんかも、ホストとアニメを混ぜたような感じです。
RUKO
30種類くらいあるみたいなのですが今はまだ一番量の少ないのをもらってます。
それをいかにも正当化して ショー にしていますね でも アマニは良い油なので 続行は良いと思います(^^)
私は太ってもいないし、同じ年代の人に比べたら運動もやっている方ですが若い頃から善玉・悪玉の両方のコレステロール値が高いです。遺伝もあるようです^^;
半年以上続けていますが、中性脂肪は変化ありません。
結果があらわれなくて残念です。
でも続けるのは良いと思います♪
わたしも相変わらず青汁&亜麻仁油は続けてますー^^
中性脂肪はその時の生活状態で変化するから気にしなくていいと
主治医は言って薬はくれません。
コレステロールは悪玉と一緒に検討して問題なしと。
薬は降圧剤だけです^^。
明日の資格試験頑張りますp(^^)q
今回の藍屋の天ぷらですが以前天ぷらを
オーダーしたのですが
藍屋の天ぷらは記事にありました
ご飯の量が少ないに共通して
天ぷら自体が小振りですね。
天ぷらの特に海老天の小ささは不満でしたね(>_<)
1000%信じ切って、私が調べて話しても無視・・・
視聴率取りの芸人出演の健康番組ばかり観ているので
亜麻仁油は勿論・・・・買いだめして使ってます(笑)