サイゼリヤ、スパイシートマトのハンバーグからほうれん草消える
サイゼリヤ大森東口店(大田区大森北)に行ってきました。昨年暮れに、サイゼリヤ京急大森町駅前店に行ったところ、すでに年末年始メニューで、ワンコインランチはなかったと1月1日のブログで書きましたが、そういうことがあると、どうしてもいただきたくなってしまうのです。

サイゼリヤ大森東口店は地下にあります。
サイゼリヤは、よく地下に店を作ります。
サイゼリヤのワンコインランチというのは、税込み500円でサラダとスープがつく格安ランチ。
大きく分けると、肉料理とライス、スパゲッティ、ドリアという3つの種類があり、それぞれ3通りのメニューが提供されます。
つまり、全体として3×3=9通りのメニューがあり、個々のメニューが時期によって変更されます。
ワンコインランチを食べ続ける客でも、飽きが来ないようにしているのかもしれません。
そのうち、肉料理メニューの一つが期間限定で、スパイシートマトのハンバーグに変わるというリリースがあったので、さっそくそれを注文。
以前もあったメニューで、新たに登場というより「復活」なのですが、残念ながら、今回は付け合せのほうれん草がありませんでした。
諸物価値上げで微妙に中身が変わったようです。
ハンバーグも改良されて、多少は肉汁が染み出る普通のものにかわりましたが、私は以前の魚肉ソーセージのような食感の、安っぽいハンバーグのほうが好きでした。
肝心のスパイシートマトソースも、あまりかかっていないとおもいました。
その一方で、スパゲッティには、パン(フォッカチオ)がつくようになりました。
フォッカチオ自体は、単品のサイドメニューで以前から提供されていたのですが、わざわざ追加で注文しなくてもよくなりました。
スパゲッティアラビアータです。
サイゼリヤというのは、Yahoo!知恵袋を見ると、すかいらーくグループと誤解している人もいるのですが、すかいらーくグループのイタリア料理店はグラッチェガーデンズであり、サイゼリヤは、どこの系列でもない一本独鈷です。
食材の原産地はすべて公開されていて、ネットで評判の悪い(実際トラブルもあった)中国産・韓国産を一切使っていない店です。
値段も値段なんで、おおむね不満はないのですが、ネットで一点だけいまだに突っ込まれているのは、コメが福島ではないかということです。
しかし、それは二重におかしな「ツッコみ」だとおもいます。
外食は福島米ですが……
まずひとつは、それをいってしまうと、とくにランチサービスのある外食産業、中食産業、コンビニのおにぎりや弁当などは、東京の場合、産地のことわりのない限り福島米を使っている可能性が高いということです。
普段勤務先に弁当を持っていかず、外食・中食の人は、サイゼリヤに入らなくてもみーんなお世話になってるんですけどね。
福島産を避けるのはご自由ですが、そういう方は、外食も、スーパーの惣菜も、加工食品も、菓子(煎餅等)も、全部避けなければ貫けない、辻褄が合わないと、以前もご注意申し上げました。
⇒福島産食材、食べますか、避けますか
そして何より、福島米だとどうしていけないのか。
客観的にどうすれば安全になるのでしょうか。
【SYNODOS】福島の米は安全か?――全量全袋検査について / https://t.co/z16szNvmCA
— 秘書筒井@相互フォロー希望ですの (@hishotsutsui) 2019年1月10日
東京新聞:福島米「安心」まだか 県の全量全袋検査縮小 農家懸念:社会(TOKYO Web) https://t.co/N1XWop3Snx は「県産米の安全性が末端の消費者まで伝わっていない。個人的には、二〇年でも時期尚早だと思う」。下限値25ベクレル、国の基準値クリヤーでやっていても安心できない人はできないだろう。
— まるこめえむ (@marukome_m) 2018年3月7日
世の中は、もっとリスクのあるものに満ちています。
わざわざリスクと思っているものを口にするのは精神衛生上よろしくありませんが、客観的に、何か犠牲を払ってまで無理して避けるリスクなのかどうか、ということです。
みなさんはどうお考えですか。

サイゼリヤ おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ (日経ビジネス人文庫)

サイゼリヤ おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ (日経ビジネス人文庫)
- 作者: 正垣泰彦
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
- 発売日: 2017/07/20
- メディア: オンデマンド (ペーパーバック)
この記事へのコメント
>魚肉ソーセージのような食感の、安っぽいハンバーグのほうが好きでした。
魚肉ソーセージのような食感もいいですよね。魚肉ソーセージにマヨネと醤油をつけるだけでご馳走です。そう言えば、マクドナルドのパテも独特ですね。マクドナルドの業績は上がり、モスバーガーは落ちてきているといいますから、分からないものです。
昨夜は親戚のお歳暮のプリマハムのレトルトハンバーグを夕食に使いました。これでお歳暮ハンバーグはなくなりましたが(笑)、きのこや大豆を混ぜたかき卵でファミレスのようなプレートにして、カップのポタージュを加えると、上等な夕食になりました。
外食は福島米ですが……以前心理学関係の本もよく読んでいたのですが、明らかに高度な危険性が疑われているものならまだしも、そうでないものをいつまでも避け続けるメンタル状態ですよね。多くの場合このようなメンタルは、「生(生きている状態)そのものの不明瞭な不安」を持ち続けることに耐えられず、何か「分かりやすい対象を恐れる」ことでバランスを取っている状態の場合が多いのではと思います。本当は件の対象よりも遥かに高いリスクはいくらでもあるのですが、それらからは無意識に目を逸らし、「福島の米」という「分かりやすい対象」を避けることで安心したつもりになっているのでしょう。そんな状態であることに本当の意味で気づけば、すぐに囚われの精神から解放されるのですが、それがかなり難しいもののようです。
>あれを境に、ジャニーズタレントが主演するジャニーズ枠
そういう流れだったのですね。嫌ですね~。ジャニーズと言えば、映画『検察側の罪人』も、木村拓哉と二宮和也の対決が売り物でしたね。馬鹿馬鹿しくて、まったく観る気が起こりません。こうして作品世界をどんどん狭めていると思うのですが、困ったものです。
ともさかりえば、主演級の女優としては顔の左右のバランスが歪で珍しいなとずっと感じておりました。顔の輪郭自体、日本の女優としては長めですよね。それで歌まで出してましたから、不思議な人気だった印象です。
そう言えば、
NGT48のメンバーが自宅で男に襲われた事件がありましたが、事件の重大性の割にはテレビメディアの報道が少ないのではという声が多いようですね。そして現在に至るまでの経緯も不明瞭で怪しいことばかり。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190110-00010003-bfj-ent
わたしは秋元系の48だの46だのには批判的なのですが、それだけに報道を含めてこの件の推移をやや注目しております。「儲けているから・儲けさせているから」ということでその「負の側面・闇の側面」に触れられないことが常識となっている秋元康・秋元商法については、あらためて考える必要があると思います。
最近はステーキガストとバーミヤン以外はすかいらーく系行かない気がする(^_^;)
そういう人は、自分の気に喰わないものを否定するんですよね。つまりは差別主義者なんだ(^^;
そういうボクも、こんなことを書いた時点で差別する人を差別する差別主義者と言われてしまいそうですが…
サイゼリアは孫たちのリクエストでしばしば
出かけますが、安いだけが自慢ですね!
ダイエットしているのでアレですが食べてみたいです♪
口に入れるものだからというのも解るのですが、それを言ったら何も食べられないとも取れそうで…