みかんの皮が花粉症に効くという話に乗ってみた話

みかんの皮が花粉症に効く、という話はネットを検索するとちょいちょい出てきます。エビデンスがあれば医師が処方していますから、もちろん民間療法でしょう。ただ、そう高いものでもないし、みかんの皮自体は漢方薬にもありますし、自己責任で個人が試しても良いでしょう。

亜麻仁油をスプーン一杯飲んだだけで体脂肪が減るというテレビ番組を見た妻が、何ヶ月にもわたってチャレンジしたものの、体脂肪はちっとも減らなかった話は以前書きました。

⇒亜麻仁油の効能、中性脂肪対策ならずか?スプーン一杯実験は失敗
しかし、藁にもすがる心境の妻は、もうひとつの悩みである花粉症対策に、みかんの皮+ヨーグルトを試してみることにしました。
花粉症は耳鼻科で薬を処方してもらえますが、火災の後遺症で抗生剤や気管支炎の薬を常用しているため、これ以上薬を増やしたくないという切実な理由によるチャレンジです。
ミカンの皮に含まれるノビレチンと、牛乳の成分β-ラクトグロブリンが、花粉症の症状を緩和するのだそうです。
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20131129/news20131129939.html
この2成分を含む、ゼリーやドリンクヨーグルトなどの抗アレルギー食品も製品化されているといいます。
http://n-plus-con.net/
ミカンもヨーグルトも身近な食材だし、食事の延長で試すことは問題ないと思いましたが、ではミカンの皮はどこで調達するか。
そのまま食べるのは苦そうだし、何よりも外皮は農薬や汚れなどが気になります。
そこで買ってみたのがみかんの皮の粉末。
和歌山県産のみかんの皮を殺菌して粉末にしたものです。
ノビレチンと、β-ラクトグロブリンによる抗アレルギー作用の研究を行った愛媛大学大学院の菅原卓也教授によれば、摂取量の目安は一日にノビレチン0.5ミリグラムとヨーグルト150ccとのこと。
http://oishiinohimitsu.com/ep/ep07-02.html
今回購入したみかんの皮の粉末は、商品説明によれば100グラムに含まれるノビレチンが31ミリグラムでした。
スプーン一杯を測ってみたところ3グラムだったので、
ノビレチンは約0.9ミリグラムということになり、これで一日分が足ります。
ヨーグルト150ccはちょっと多いので、75グラムのカップヨーグルトに混ぜてみました。
みかんの爽やかな香りはしますが、味はほとんどなし。
わずかに苦味があるものの、気になるほどではないそうです。
皮を乾燥させたものだけに舌触りはザラザラしていますが、ヨーグルトに混ぜてしまえばそれも気にならないとか。
これを毎日食べ続けるだけの花粉症対策です。
妻に効果を聞いてみると
では、効果はあったのか。
妻に効果を聞いてみると
「よくわからない」
なんでも花粉症の症状は毎日同じというわけではなく、くしゃみがとまらない日もあればそうでもない日もあるそうで、ミカンの皮入りヨーグルトを食べて、くしゃみが出なかったからといって、それがそのおかげなのかどうかはわからない、と言うのです。
しかし、くしゃみ連発の日の朝に、ミカンの皮入りヨーグルトを食べて、昼ごろにはおさまっていることがあったことから、少しは効果があるのかもしれないということでした。
まあ、抗アレルギー薬にはかなわないだろうから、花粉の多い日は薬を使うとしても、それまではミカンの皮入りヨーグルトを続けてみるつもりだと言います。
もしかしたら毎日食べ続けていれば、花粉の最盛期にも症状が軽くすむかもしれないという期待もあるようです。
私は花粉症ではないので、何とも書きようがないことなのですが、花粉症のみなさんは、どう対策されていますか。
池江璃花子選手の報道
池江璃花子選手の発表は、言葉になりません。
私はオリンピックも水泳も詳しいわけではないのですが、白血病で義弟(享年44)を1年7ヶ月の闘病の末に亡くしているので、ご本人の心境やこれからの闘病を思うと、正直なところ泣けてきます。
ミヤネ屋では、はやくも復帰を前提に医師に話を聞き出そうとしていましたが、そんなに生易しい病気ではないことがわからないのかな、とおもいました。
移植のドナーに立候補してる人も出ているらしいですが、他人の場合、いったん骨髄バンクに登録します。
ですから、池江璃花子選手に提供されるかどうかはわかりません。
ま、これを機に、ドナー登録が増えることはいいことではありますが、そうと聞いたら熱が冷めて登録しない人もいるんでしょうね。
そもそも池江璃花子選手が移植すると決まったわけでもないのに。
いずれにしてもまだ「白血病だ」ということしかわかっていないのに、予断で興奮し過ぎではないかなという気がします。

『みかんの皮粉末 陳皮250g』【メール便対応1通2個まで】【殺菌済食用可能】【パウダー】【陳皮】【βクリプトキサンチン】【ジョブチューン】【敬老の日】【お歳暮】【御歳暮】 - 食のお医者さん・樽の味
この記事へのコメント
わたしは幸い花粉症の症状はないのですが、周囲にはやはり女性中心に多く、本当に大変だと思います。軽症の鼻炎で鼻水が頻繁に出るくらいでも集中力はどんどんそがれていきますから、花粉症の苦しみが尋常ではないこともよく理解できます。
みかんの皮の粉末という商品があるのですね。知りませんでした。お料理用に使われることが多いのでしょうか。ヨーグルトと混ぜると美味しそうに見えますね。ヨーグルトは最近食べておりませんが、みかん入りのものは美味しいですよね。もちろんみかんの皮とはまた違っているでしょうが。
しっかりと計量されてらっしゃるのですね。わたし、まったく計量いたしません(笑)。すべて目分量です。でもお料理クオリティアップのために、計量もとても必要な気がしてまいりました。ともあれ、お薬よりもお料理などで症状が軽快する方がいいですよね。この試みができるだけよい結果をもたらしますように!
池江璃花子の発表は、わたしもショックでした。18歳で、人一倍頑強で健康そのものに見えておりましたから、尚更です。
しかしテレビはいつもながらの酷さですね。生死がどうなるか分からない病気を発症したばかりの若者に対して、復帰も何もありません。本人はアスリートですからそれを目標にはするでしょうが、周囲は言うべきではないですね。そして昨日は朝からヒステリックな報道内容ばかり。延々と「白血病講座」をやってみたり、アナウンサーが、「皆さん、池江選手にエールを送り続けましょう」と呼び掛けたり、果ては「白血病に予防法はないんですか」と尋ねたりと、頭が悪過ぎます。そもそも、「白血病と診断された」と発表されただけで、具体的な症状などは当然ながら主治医や関係者だけしか知らないのに、スタジオでうだうだうだうだ言い続けるという、まあ言いたくはないですが、彼らにとってはすべて視聴率稼ぎのネタに過ぎないわけなのでしょうからね。
義弟様のお話、本当に大変ですね。わたしの方は家族はもちろん、親戚筋にもそこまで葬祭関係に難しい人はいないようで、その点は楽かもしれません。ただ、もうずっと以前からほぼ親戚づきあいゼロでして(笑)、母が信頼している3人姉妹の次女(大阪住まい)である叔母とは比較的密に連絡を取り合っておりますが、特に父方の親戚とは、父が生前からほとんど交流がないのです。父方の親類は医者とかも多いのですが、高知の土着的な雰囲気が濃厚でしたから、付き合いが深ければいろんなことに巻き込まれていたのかもしれません。父方の親戚づきあいの薄さは、祖父母がプロテスタントだったこともかなり影響しているのではと。プロテスタントと高知土着文化では、考え方がまったく違いますからね(笑)。 RUKO
自分も2年ほど花粉症で病院に通いましたが今ではそんなにひどい症状が出ず、薬を飲まなくても平気になりました。
花粉症のひどい時は鼻水と鼻血が止まらなくて大変でした。
これが流行ったら有機栽培の粉末とか出たら買おうかな(笑)
ボクも花粉症ではないと思っているので、試してみようもないのですが、ヨーグルトというのがボクのNGワードなので、花粉症でなくて良かったと思います(^^;
池江さんはこれから大変だと思います。
それにしてもテレビ局は残酷で無神経すぎる。
過去誰がなって、いくつで死んだとか、
骨髄の一致は難しいとか・・・
見ていて腹立たしいです!
色々試されているのですね。みかんの皮の効果がわかりましたら、またお教えくださいませ。
池江選手、気の毒ですね。病気なんだから、もっとそっとしておいてあげたらいいのに、皆、無神経極まりないですね。
みかんの皮、買ってみようかな。