東急池上線池上駅、新駅舎&駅ビル『etomo池上』正式オープン
今日は、ローカルな話なんですが、東急池上線池上駅の新駅舎で、駅ビルetomoが開店しました。
池上駅の新駅舎については、昨年の8月7日の記事で、ご紹介しました。
東急池上線の池上という小さな駅に、
5階建ての大きな建物をかぶせて、駅ビルを作るという工事が2年前から始まり、
昨夏の時点で、駅の改札が出来上がって使われることになりました。
そこから7ヶ月。
周囲の店舗も完成して、etomo(エトモ池上)という名の駅ビルが出来上がりました。
バスターミナル駅ではあるものの、電車は池上線というローカル線しか走っていない駅です。
大げさだな、と思いますが、東急ストアというスーパーが入ったのは地元民には便利です。
2階……駅改札、三菱UFJ銀行ATM、薬樹薬局、宝くじロトハウス、東急フードショースライス、コンビニtoks、しぶそば、ホワイト急便
3階……東急ストア、カルディコーヒーファーム、カフェカルディーノ(喫茶店)
4階……スターバックス、大田区立池上図書館、ホットヨガ&コラーゲンスタジオ ビフレ、フィットネスジムアトリオライト、
5階……グローバルキッズ池上園、池上総合病院クリニック、キッズベースキャンプ
ということですが、一部議員から問題視されていたのは、大田区立池上図書館の移転です。
区議会トップ当選の奈須りえさんは、図書館の移転に強く反対していました。
1.NTTの跡地を買い取って独立した施設として運営されていたのに、わざわざまた賃貸でエトモ池上に入るメリットは有るのか。
2.図書館は本がたくさんあるから重いが、安全性はどうなのか。
3.区の施設の商業利用にならないのか。
といったことで、実際に図書館のフロアは、出入り口のドアはなく、駅ビルの利用者が休憩室のようにふらっと入れる設計です。
まあ図書館の利用者からすると、目的を以って入る人以外の人で賑わうのはたぶん迷惑だし(笑)、本を盗まれるとか、トラブルの懸念はたしかにあります。
たぶん、カメラを入れているとは思いますが、区の施設を東急の商行為に利用することには異論が出るのは当然だと思います。
私も、図書館のこういう利用について、駅ビルオーナーの東急以外、区民にとってのメリットを思いつきません。
おそらく、ここがモデルになって、他の駅ビルにもこうしたケースは増えてくるかもしれませんが、区民は決まるまでの経緯を全く知らされていないので、地方議会を解説するユーチューブのチャンネルが出来てほしいですね。
こういう図書館の利用って、どう思われますか。

写真集 CRP TOKYO 南馬込 池上駅 池上通界隈 2020年6月 JUN 2020 8PHOTOGRAPHERS - 横木安良夫+7PHOTOGRAPHERS, 横木安良夫

【ポイント5倍】西島三重子 ベスト・アルバム ?池上線? CD - ダイハンDAIHAN
池上駅の新駅舎については、昨年の8月7日の記事で、ご紹介しました。
東急池上線池上駅ほぼ完成、西島三重子が歌った池上線のイメージが変わる!? https://t.co/FLtNFjNLjz pic.twitter.com/RV0KyPkktA
— 戦後史の激動 (@blogsengoshi) March 30, 2021
東急池上線の池上という小さな駅に、
池上駅、約2年前の写真。 pic.twitter.com/ylxXMS7Boc
— yasuko omiya (@LuckYasuko) January 10, 2020
5階建ての大きな建物をかぶせて、駅ビルを作るという工事が2年前から始まり、
東急電鉄池上駅ツイッター始めました。よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/UFkcY9fll5
— 東京急行電鉄池上線池上駅#IK13(非公式) (@Ikegami19221006) November 22, 2017
昨夏の時点で、駅の改札が出来上がって使われることになりました。
そこから7ヶ月。
周囲の店舗も完成して、etomo(エトモ池上)という名の駅ビルが出来上がりました。
新装 #池上駅、駅ビルの #etomo がオープンですね pic.twitter.com/8yKgP40d1B
— 戦後史の激動 (@blogsengoshi) March 30, 2021
東急池上線池上駅駅ビル #etomo pic.twitter.com/m2mH70BzTi
— 戦後史の激動 (@blogsengoshi) March 30, 2021
バスターミナル駅ではあるものの、電車は池上線というローカル線しか走っていない駅です。
大げさだな、と思いますが、東急ストアというスーパーが入ったのは地元民には便利です。
#東急ストア 東急池上線池上駅 #etomo 3階です #東急ストア池上店 pic.twitter.com/FDWvi1688z
— 戦後史の激動 (@blogsengoshi) March 30, 2021
東急池上線池上駅、#etomo の4階から下を見ています pic.twitter.com/OLKrlMpi8q
— 戦後史の激動 (@blogsengoshi) March 30, 2021
2階……駅改札、三菱UFJ銀行ATM、薬樹薬局、宝くじロトハウス、東急フードショースライス、コンビニtoks、しぶそば、ホワイト急便
3階……東急ストア、カルディコーヒーファーム、カフェカルディーノ(喫茶店)
4階……スターバックス、大田区立池上図書館、ホットヨガ&コラーゲンスタジオ ビフレ、フィットネスジムアトリオライト、
5階……グローバルキッズ池上園、池上総合病院クリニック、キッズベースキャンプ
ということですが、一部議員から問題視されていたのは、大田区立池上図書館の移転です。
区議会でも問題に
奈須りえ 公式ブログを更新しました。 『図書館の指定管理者指定に際し、図書館行政に民営化は相応しいか点検しました』 https://t.co/ksKYJMoMLB
— 大田区議会議員 奈須りえフェアな民主主義 (@nasurie) January 11, 2020
区議会トップ当選の奈須りえさんは、図書館の移転に強く反対していました。
1.NTTの跡地を買い取って独立した施設として運営されていたのに、わざわざまた賃貸でエトモ池上に入るメリットは有るのか。
2.図書館は本がたくさんあるから重いが、安全性はどうなのか。
3.区の施設の商業利用にならないのか。
といったことで、実際に図書館のフロアは、出入り口のドアはなく、駅ビルの利用者が休憩室のようにふらっと入れる設計です。
#etomo のフロアの中に #大田区立池上図書館 があります #池上図書館 pic.twitter.com/Wx910UonKt
— 戦後史の激動 (@blogsengoshi) March 30, 2021
まあ図書館の利用者からすると、目的を以って入る人以外の人で賑わうのはたぶん迷惑だし(笑)、本を盗まれるとか、トラブルの懸念はたしかにあります。
たぶん、カメラを入れているとは思いますが、区の施設を東急の商行為に利用することには異論が出るのは当然だと思います。
私も、図書館のこういう利用について、駅ビルオーナーの東急以外、区民にとってのメリットを思いつきません。
おそらく、ここがモデルになって、他の駅ビルにもこうしたケースは増えてくるかもしれませんが、区民は決まるまでの経緯を全く知らされていないので、地方議会を解説するユーチューブのチャンネルが出来てほしいですね。
こういう図書館の利用って、どう思われますか。

写真集 CRP TOKYO 南馬込 池上駅 池上通界隈 2020年6月 JUN 2020 8PHOTOGRAPHERS - 横木安良夫+7PHOTOGRAPHERS, 横木安良夫

【ポイント5倍】西島三重子 ベスト・アルバム ?池上線? CD - ダイハンDAIHAN
この記事へのコメント
便利になりますね。
最近の書店は元気がないので公共図書館になったのでしょうか。