「デート代は男性が出すもの」なのか考えてみる
先日、日テレ藤井貴彦アナの、「男性の生きやすさは、女性の生きにくさで成り立っている」というコメントが賛否両論だったことを書きました。
そのとき、ちらっと、「デート代は男性が出すものかどうか」について言及しました。
それは当事者が決めれば良いことだとは思いますが、女性たちがどう思っているかとをまとめた記事が話題になりました。
結局は、どういう関係を望んでいるかによって変わるのかもしれません。
前回の記事のOGPです。
さて、今回は、デート代の話です。
『「デート代は男性が出すもの」いまどき女性の本音9選「せめて最初は…」』というタイトルの記事が、ライブドアニュースで公開されて話題になりました。(2021年3月3日 14時0分スゴレン)
それによると、「『オトメスゴレン』女性読者への調査結果をもとに、「『デート代は男性が奢るべき』という価値観に対する、いまどき女性の本音9パターン」をご紹介」したもので、9通りのパターンがあったそうです。
1.せめて一番最初のデートは格好を付けて欲しい
2.全部奢られるのは申し訳ないから、少しは自分も出したい
3.誕生日など特別な日だけは奢って欲しい
4.おおざっぱな割り勘でいい。細かすぎるのはイヤ
5.男性に全部奢って欲しい。それが当然だと思う
6.きっちり割り勘が理想。二人の関係は対等でいたい
7.お互いの収入差による。稼ぎが多いほうが奢ればいい
8.奢ってあげたいっていうその気持ちが嬉しい
9.お互いの年齢差による。年上なら奢って欲しい
面白そうな記事とは思うのですが、残念ながら『オトメスゴレン』が、もとになる記事を削除してしまい、どういう統計によるアンケートだったのか、詳細がわかりません。
また「反女性蔑視」の勢力から横槍でも入ったのかな(笑)
ただし、まとめサイトは削除されていないので、そちらのリンクを入れます。
これがまとめサイトです。
主なコメントをご紹介します。
-------------------------------------------
11ニューノーマルの名無しさん(帝国中央都市)2021/03/03(水) 19:42:30.28ID:xr7hTYRH0
むしろ自分が奢りたいっていう女は居ないのね
103ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 20:00:22.19ID:qzY/QYc50
好きな女に奢らなくてどうするよ。
甲斐性ないな。
105ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 20:00:28.89ID:+f2p/JK70
基本的には自分の分は自分で、資産に格差がある場合は多い方が出す、でいいんじゃないの?
とりあえず奢らせて当然とか思ってるやつはゴミ
108ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 20:00:56.60ID:TmWfK7lp0
こういう男が出すべきみたいな女の意識からして男女平等になってないのは女が原因だと俺は思う
109ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 20:01:01.16ID:S8/j4v6M0
価値観が古いおっさんだからとりあえず奢るけど奢ってくれないと嫌だという考えはちょっと理解出来ないな
124ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 20:03:31.94ID:8kzZ7Kfr0
私も払います!とか身持ちが硬くてご飯いかないです!
みたいな女の子に限って可愛い子が多くてみんなに誘われるんだよな
125ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 20:03:38.16ID:+mvw5KzZ0
やれ、奢れだ、やれレディーファーストだの
どこが男女平等だよ
-------------------------------------------
いかがでしょうか。
私の原則は、それは当事者が決めればいいということです。
デートの意味や意義は、当事者しかわからない価値観で成立しているものですから、第三者に正解が出せるはずがありません。
当事者が決めたことが正解です。
だったら、なんでわざわざ記事にするんだよ、という話になってしまいますが、やはり「5」の「男性に全部奢って欲しい。それが当然だと思う」が気になりましたよね。
ひとつだけ述べておきたいのは、全額出す関係は対等ではない、ということです。
全額出す場合って、どんなケースが思い浮かびますか。
目上の人から目下の人に、
場合によっては目下から目上の人に
収入の上の人が下の人に
先輩が後輩に
年長者が年少者に
接待で取引希望会社の営業が相手の会社の担当社員に
そして……東北新社から総務省に
みんな対等ではないですよね。
「上」から「下」へ、もしくは見返りを期待する側から期待される側へ……
もし、身分や年齢や人間関係でそのような差異がなければ、普通は奢らないですよね。
それこそ、誕生日だとか、なにかしてもらったお礼とか、お世話になっているとか、大義がある場合ですよね。
にもかかわらず、そこで最初からデート代を全部出してもらうことを希望するのは、わざわざ対等の関係あることを自分から放棄するようなものだと思います。
個人的には、収入が多いか少ないかは、あまり関係ないように思います。
マジレスすれば、本当に使えるお金というのは「収入」ではなく「可処分所得」ですし、正確な「所得」は、確定申告書でも見せ合わなければわからないでしょう。
それに、その人の給料は少なくても、実家は資産家かもしれませんし。
いずれにしても、私はこの世の中、タダのものはないと思っています。
タダであるのは、誰かがそれを支払っているからであり、そこには何らかの意味や見返りがあるのだろうと思います。
本当にお金がないならともかく、セコく金を浮かせたいからと安易におごってもらうのは、逆に後々高く付くかもしれません。
そんな経験ありませんか。

おつきあいのマナー、服装、お金の本―これだけ知っておけば大丈夫 冠婚葬祭の「こまった!」がわかる - 宣子, 岩下
![【中古】 デートマナー・ブック 知的淑女の恋のたしなみ12章 / マリ クリスティーヌ / 日本実業出版社 [新書]【メール便送料無料】【あす楽対応】 - もったいない本舗 楽天市場店](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【中古】 デートマナー・ブック 知的淑女の恋のたしなみ12章 / マリ クリスティーヌ / 日本実業出版社 [新書]【メール便送料無料】【あす楽対応】 - もったいない本舗 楽天市場店
そのとき、ちらっと、「デート代は男性が出すものかどうか」について言及しました。
それは当事者が決めれば良いことだとは思いますが、女性たちがどう思っているかとをまとめた記事が話題になりました。
結局は、どういう関係を望んでいるかによって変わるのかもしれません。
いまどき女性の本音9パターン
前回の記事のOGPです。
藤井貴彦アナの「男性の生きやすさは、女性の生きにくさで成り立っている」というコメントが賛否両論。性的役割分担は個々の男性が決めたわけではないし、そもそも男性だって生きづらいことはあるという意見も。https://t.co/fGkoRoGpwp pic.twitter.com/H5gYUV6VhW
— 戦後史の激動 (@blogsengoshi) April 7, 2021
さて、今回は、デート代の話です。
『「デート代は男性が出すもの」いまどき女性の本音9選「せめて最初は…」』というタイトルの記事が、ライブドアニュースで公開されて話題になりました。(2021年3月3日 14時0分スゴレン)
それによると、「『オトメスゴレン』女性読者への調査結果をもとに、「『デート代は男性が奢るべき』という価値観に対する、いまどき女性の本音9パターン」をご紹介」したもので、9通りのパターンがあったそうです。
1.せめて一番最初のデートは格好を付けて欲しい
2.全部奢られるのは申し訳ないから、少しは自分も出したい
3.誕生日など特別な日だけは奢って欲しい
4.おおざっぱな割り勘でいい。細かすぎるのはイヤ
5.男性に全部奢って欲しい。それが当然だと思う
6.きっちり割り勘が理想。二人の関係は対等でいたい
7.お互いの収入差による。稼ぎが多いほうが奢ればいい
8.奢ってあげたいっていうその気持ちが嬉しい
9.お互いの年齢差による。年上なら奢って欲しい
面白そうな記事とは思うのですが、残念ながら『オトメスゴレン』が、もとになる記事を削除してしまい、どういう統計によるアンケートだったのか、詳細がわかりません。
また「反女性蔑視」の勢力から横槍でも入ったのかな(笑)
ただし、まとめサイトは削除されていないので、そちらのリンクを入れます。
これがまとめサイトです。
【生活】男女平等を謳いながら「デート代は男性が奢るべき」という価値観に対する、いまどき女性の本音9パターン [砂漠のマスカレード★]
— 畠中由宇・相互フォロー100% (@hata_follow) April 4, 2021
https://t.co/dmf9mCT0Pm pic.twitter.com/VCjepo1nan
主なコメントをご紹介します。
-------------------------------------------
11ニューノーマルの名無しさん(帝国中央都市)2021/03/03(水) 19:42:30.28ID:xr7hTYRH0
むしろ自分が奢りたいっていう女は居ないのね
103ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 20:00:22.19ID:qzY/QYc50
好きな女に奢らなくてどうするよ。
甲斐性ないな。
105ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 20:00:28.89ID:+f2p/JK70
基本的には自分の分は自分で、資産に格差がある場合は多い方が出す、でいいんじゃないの?
とりあえず奢らせて当然とか思ってるやつはゴミ
108ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 20:00:56.60ID:TmWfK7lp0
こういう男が出すべきみたいな女の意識からして男女平等になってないのは女が原因だと俺は思う
109ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 20:01:01.16ID:S8/j4v6M0
価値観が古いおっさんだからとりあえず奢るけど奢ってくれないと嫌だという考えはちょっと理解出来ないな
124ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 20:03:31.94ID:8kzZ7Kfr0
私も払います!とか身持ちが硬くてご飯いかないです!
みたいな女の子に限って可愛い子が多くてみんなに誘われるんだよな
125ニューノーマルの名無しさん2021/03/03(水) 20:03:38.16ID:+mvw5KzZ0
やれ、奢れだ、やれレディーファーストだの
どこが男女平等だよ
-------------------------------------------
いかがでしょうか。
理由のない奢りに「対等」はない
ふと気になったからアンケート
— みりん??本垢変えました (@mirin_chan__) June 27, 2016
デートの時、食事代はどうする??
4つ目は長文で読めないかもなので・・・
「ほとんど男性が出すがたまには女性が奢る」と書いてます
私はワリカン派なんですが友達が男性が出すでしょって言ってたのでアンケ
私の原則は、それは当事者が決めればいいということです。
デートの意味や意義は、当事者しかわからない価値観で成立しているものですから、第三者に正解が出せるはずがありません。
当事者が決めたことが正解です。
だったら、なんでわざわざ記事にするんだよ、という話になってしまいますが、やはり「5」の「男性に全部奢って欲しい。それが当然だと思う」が気になりましたよね。
ひとつだけ述べておきたいのは、全額出す関係は対等ではない、ということです。
全額出す場合って、どんなケースが思い浮かびますか。
目上の人から目下の人に、
場合によっては目下から目上の人に
収入の上の人が下の人に
先輩が後輩に
年長者が年少者に
接待で取引希望会社の営業が相手の会社の担当社員に
そして……東北新社から総務省に
みんな対等ではないですよね。
「上」から「下」へ、もしくは見返りを期待する側から期待される側へ……
もし、身分や年齢や人間関係でそのような差異がなければ、普通は奢らないですよね。
それこそ、誕生日だとか、なにかしてもらったお礼とか、お世話になっているとか、大義がある場合ですよね。
にもかかわらず、そこで最初からデート代を全部出してもらうことを希望するのは、わざわざ対等の関係あることを自分から放棄するようなものだと思います。
個人的には、収入が多いか少ないかは、あまり関係ないように思います。
マジレスすれば、本当に使えるお金というのは「収入」ではなく「可処分所得」ですし、正確な「所得」は、確定申告書でも見せ合わなければわからないでしょう。
それに、その人の給料は少なくても、実家は資産家かもしれませんし。
いずれにしても、私はこの世の中、タダのものはないと思っています。
タダであるのは、誰かがそれを支払っているからであり、そこには何らかの意味や見返りがあるのだろうと思います。
本当にお金がないならともかく、セコく金を浮かせたいからと安易におごってもらうのは、逆に後々高く付くかもしれません。
そんな経験ありませんか。

おつきあいのマナー、服装、お金の本―これだけ知っておけば大丈夫 冠婚葬祭の「こまった!」がわかる - 宣子, 岩下
![【中古】 デートマナー・ブック 知的淑女の恋のたしなみ12章 / マリ クリスティーヌ / 日本実業出版社 [新書]【メール便送料無料】【あす楽対応】 - もったいない本舗 楽天市場店](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/comicset/cabinet/no_image.jpg?_ex=128x128)
【中古】 デートマナー・ブック 知的淑女の恋のたしなみ12章 / マリ クリスティーヌ / 日本実業出版社 [新書]【メール便送料無料】【あす楽対応】 - もったいない本舗 楽天市場店
この記事へのコメント
「奢る」「奢らない」「どれだけ出す」の選択は。
性別では括ってはいないです(o'∀')b
おごられて当然って思ってる人は男女問わずいますよね(^_^;)
誰かが書いているように、男が奢って当たり前という女性とは、ボクはお付き合いしたくないですね。
先日カミさんと呑みに行った時も、カミさんに奢ってもらいました(^^)
誕生日や特別な事以外で意味なく奢られるって、私としては何だか後味悪い感じがしてスッキリしません。
↑なかちゃんもおっしゃっているのと同じで、私はしょっちゅう夫に奢っています。笑
それでも難しい場面はありますけどね。
デート…の場面だとしたらもう言う
資格無いですけどね。
人間が、ですよ。
だったら、性別は関係なし。
職場の上長とか、お金持ちが出せばいいし、同じ身分ならワリカンすればいいと思います。
この一点です。
ただ、相手が社会人とか、自分より格段に収入がある相手の場合は甘えてごちそうになっていました(笑)
社会人になってからは夕食をごちそうになればお茶代は私がみたいな。それでも断る相手には無理に出さずごちそうになっておいて、何回かに一回はちょっとしたプレゼントのお返しとか、旅行先のお土産を渡したりしていました。
それが無いなら、大人なんだから当事者同士で納得行く結論を出せという話ですね。
子供の場合は割り勘じゃないと友情が壊れるかもしれないので割り勘推奨です。(人生経験を積まないとこの辺りの機微はわからないですし)