『男はつらいよ』マドンナ投票をねとらぼ編集部が実施中
テレビドラマからスタートし、国民的映画になった『男はつらいよ』。
昭和時代の作品が好きなねとらぼ調査隊が、『登場するマドンナの中で一番好きなのは?』という人気投票実施中です。
この記事を書いている時点で、1.浅丘ルリ子、2.太地喜和子、3位は竹下景子と吉永小百合が僅差で争っています。

記事では、観客動員数が多かった作品のマドンナ3人を紹介します。
1位が岸恵子、2位が浅丘ルリ子、3位が田中裕子です。
観客動員は、同時期の他社配給作品とか、封切りの時期とか、景気や世相にもより、単純に数字の比較で優劣は決められないと思うのですが、たしかに良い作品でしたね。
岸恵子の兄役が、放送作家でタレントの前田武彦で、寅さんと同級生という設定でした。
ばったり出会い、「僕だよ、車くん」「僕じゃわかんねえよ。日本中の半分が『僕』だぞ」というようなやり取りは、当時子どもだった私にも笑えるシーンでした。
浅丘ルリ子ことリリーさんが結婚した相手が、毒蝮三太夫というのは、寅さんのトリビアのひとつですね。
中には、竹下景子や大原麗子などのように、複数作品で全く別の役でマドンナを演じている人、浅丘ルリ子や吉永小百合のように、同じ役で複数でいる人などもいますし、条件が違いますから、比較するのはいずれにしてもむずかしいですね。
こういうランキングは、優劣をつけると言うより、こういうテーマを契機に、改めてシリーズを思い出す、ということでいいのではないかと思います。
こちらがまとめサイトです。
主なコメントを引用します。
----------------------------
10名無しさん@恐縮です2021/04/25(日) 09:06:27.63ID:5Fx8SWK90
何だかんだでリリーに戻る
12名無しさん@恐縮です2021/04/25(日) 09:08:22.63ID:ZHGwmi5E0
大原麗子かなあ
17名無しさん@恐縮です2021/04/25(日) 09:10:40.03ID:YrW9jqko0
吉永小百合
21名無しさん@恐縮です2021/04/25(日) 09:13:01.90ID:5HSSGLtpO
長山藍子ですなあ
TV版はさくらで映画はマドンナ
33名無しさん@恐縮です2021/04/25(日) 09:16:58.82ID:YTBfrCK60
都はるみ
35名無しさん@恐縮です2021/04/25(日) 09:17:45.17ID:nNQ/vC9v0
桜田淳子
40名無しさん@恐縮です2021/04/25(日) 09:22:10.71ID:al/s712J0>>78
太地喜和子のぼたんが好き過ぎる
45名無しさん@恐縮です2021/04/25(日) 09:23:24.10ID:m833eHZJ0
若尾文子
---------------------------------
ということで、次々出てくるのでキリがないですね。
私はズバリ、だれか1人といわれたら太地喜和子だと思います。
振りも振られもしない関係のままで、作品自体も明るく、だけれど宇野重吉と岡田嘉子が昔の恋人同士だったという役で語り合う邦画史に残る重厚なシーンがあるなど、マドンナの描き方も作品としても抜きん出ている印象があります。
多くは、お盆かお正月に公開されていましたが、全体としてお盆公開作品のほうが、明るい作風だったと思います。
あとは、山田洋次監督らしい「毒」があらわれていたのが印象深いのは、松坂慶子編と、2度目の吉永小百合編。
松坂慶子が、わざわざ別の男性との結婚を寅さんに報告に行き、寅さんの心が傷ついてしまうシーンがあります。
2度目の吉永小百合編は、吉永小百合と再会する前に、夫が蒸発した高田敏江と結婚する気になり、タコ社長とさくらを連れて結婚を申し込みに行くのですが、もう高田敏江の夫が帰ってきていた、というシーンがありました。
『男はつらいよ』は、いつのまにか国民的映画にされていますが、実は山田洋次監督の「毒」が表現されたシビアな喜劇だったのです。
山田洋次監督は、若い頃、よほど女性に傷つけられたんだろうな、なんて思いました。
もう『男はつらいよ』の鑑賞経験がある人は、50代以上かなと思いますが、興味のある方は投票されてはいかがでしょうか。

男はつらいよ HDリマスター版(第1作) - 渥美清, 倍賞千恵子, 前田吟, 三崎千恵子, 太宰久雄, 笠智衆, 佐藤蛾次郎, 森川信, 光本幸子, 山田洋次, 山田洋次, 森崎東
![男はつらいよ・花も嵐も寅次郎 [ 渥美清 ] - 楽天ブックス](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2978/4988105072978.jpg?_ex=128x128)
男はつらいよ・花も嵐も寅次郎 [ 渥美清 ] - 楽天ブックス
昭和時代の作品が好きなねとらぼ調査隊が、『登場するマドンナの中で一番好きなのは?』という人気投票実施中です。
この記事を書いている時点で、1.浅丘ルリ子、2.太地喜和子、3位は竹下景子と吉永小百合が僅差で争っています。

現時点ではリリー(浅丘ルリ子)がトップ
記事では、観客動員数が多かった作品のマドンナ3人を紹介します。
1位が岸恵子、2位が浅丘ルリ子、3位が田中裕子です。
観客動員は、同時期の他社配給作品とか、封切りの時期とか、景気や世相にもより、単純に数字の比較で優劣は決められないと思うのですが、たしかに良い作品でしたね。
岸恵子の兄役が、放送作家でタレントの前田武彦で、寅さんと同級生という設定でした。
ばったり出会い、「僕だよ、車くん」「僕じゃわかんねえよ。日本中の半分が『僕』だぞ」というようなやり取りは、当時子どもだった私にも笑えるシーンでした。
浅丘ルリ子ことリリーさんが結婚した相手が、毒蝮三太夫というのは、寅さんのトリビアのひとつですね。
【寅さん】映画「男はつらいよ」に登場するマドンナの中で一番好きなのは?【人気投票実施中】 https://t.co/eC7grCP0lj #男はつらいよのマドンナといえば #ねとらぼ調査隊
— 戦後史の激動 (@blogsengoshi) April 25, 2021
中には、竹下景子や大原麗子などのように、複数作品で全く別の役でマドンナを演じている人、浅丘ルリ子や吉永小百合のように、同じ役で複数でいる人などもいますし、条件が違いますから、比較するのはいずれにしてもむずかしいですね。
こういうランキングは、優劣をつけると言うより、こういうテーマを契機に、改めてシリーズを思い出す、ということでいいのではないかと思います。
こちらがまとめサイトです。
【寅さん】映画「男はつらいよ」に登場するマドンナの中で一番好きなのは?【人気投票実施中】 [フォーエバー★]
— 戦後史の激動 (@blogsengoshi) April 25, 2021
https://t.co/c3tjrqjHZO pic.twitter.com/nJ0IrsQhQn
主なコメントを引用します。
----------------------------
10名無しさん@恐縮です2021/04/25(日) 09:06:27.63ID:5Fx8SWK90
何だかんだでリリーに戻る
12名無しさん@恐縮です2021/04/25(日) 09:08:22.63ID:ZHGwmi5E0
大原麗子かなあ
17名無しさん@恐縮です2021/04/25(日) 09:10:40.03ID:YrW9jqko0
吉永小百合
21名無しさん@恐縮です2021/04/25(日) 09:13:01.90ID:5HSSGLtpO
長山藍子ですなあ
TV版はさくらで映画はマドンナ
33名無しさん@恐縮です2021/04/25(日) 09:16:58.82ID:YTBfrCK60
都はるみ
35名無しさん@恐縮です2021/04/25(日) 09:17:45.17ID:nNQ/vC9v0
桜田淳子
40名無しさん@恐縮です2021/04/25(日) 09:22:10.71ID:al/s712J0>>78
太地喜和子のぼたんが好き過ぎる
45名無しさん@恐縮です2021/04/25(日) 09:23:24.10ID:m833eHZJ0
若尾文子
---------------------------------
ということで、次々出てくるのでキリがないですね。
まあ投票する人は50代以上かもしれませんが……
私はズバリ、だれか1人といわれたら太地喜和子だと思います。
振りも振られもしない関係のままで、作品自体も明るく、だけれど宇野重吉と岡田嘉子が昔の恋人同士だったという役で語り合う邦画史に残る重厚なシーンがあるなど、マドンナの描き方も作品としても抜きん出ている印象があります。
多くは、お盆かお正月に公開されていましたが、全体としてお盆公開作品のほうが、明るい作風だったと思います。
あとは、山田洋次監督らしい「毒」があらわれていたのが印象深いのは、松坂慶子編と、2度目の吉永小百合編。
松坂慶子が、わざわざ別の男性との結婚を寅さんに報告に行き、寅さんの心が傷ついてしまうシーンがあります。
2度目の吉永小百合編は、吉永小百合と再会する前に、夫が蒸発した高田敏江と結婚する気になり、タコ社長とさくらを連れて結婚を申し込みに行くのですが、もう高田敏江の夫が帰ってきていた、というシーンがありました。
『男はつらいよ』は、いつのまにか国民的映画にされていますが、実は山田洋次監督の「毒」が表現されたシビアな喜劇だったのです。
山田洋次監督は、若い頃、よほど女性に傷つけられたんだろうな、なんて思いました。
もう『男はつらいよ』の鑑賞経験がある人は、50代以上かなと思いますが、興味のある方は投票されてはいかがでしょうか。

男はつらいよ HDリマスター版(第1作) - 渥美清, 倍賞千恵子, 前田吟, 三崎千恵子, 太宰久雄, 笠智衆, 佐藤蛾次郎, 森川信, 光本幸子, 山田洋次, 山田洋次, 森崎東
![男はつらいよ・花も嵐も寅次郎 [ 渥美清 ] - 楽天ブックス](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2978/4988105072978.jpg?_ex=128x128)
男はつらいよ・花も嵐も寅次郎 [ 渥美清 ] - 楽天ブックス
この記事へのコメント
鑑賞している年代は40代でギリギリな感じだったり。
さんざん再放送やってたんで多分全部観ました。
昭和の雰囲気が懐かしくて、面白かったですね。
人情溢れる庶民の味方でしたね。
寅さんはまだ爺の心の中でも生きてます。
2~3を除き、基本的にはどのマドンナも好きなんですが、いっぷくさんの書かれてるぼたん役の太地喜和子さんもいいし、歌子さん役の吉永小百合さんもいいなぁ(^^)
今はこれだけの役者さんが出てこないでしょうね。
学生のころ、寅さんは年配の人の見るものと食わず嫌いでした
スキー合宿の帰りのバスで寅さんのビデオをが流れていて思わず全編見てしまいファンになりました
今、30年も40年も前の作品をBSでやってますけど、背景が懐かしい風景ばかりです