カレーライスの具材にきのこ、どうなのよ論争があるそうですが……
カレーライスといえば、肉でも魚介でも野菜でも、いろいろな具材を試せる万能メニュー。
ならばきのこはどうなの、という話です。
J-CASTニュースが、カレーにきのこの具材は理解できない組み合わせなのか?、きのこの栄養は水溶性でカレーと相性がいいと説いています。
先日は、『カレーライスは混ぜて食べますか?混ぜずにすくって食べますか?大きく回答が分かれそうなテーマがテレビで報じられました』というタイトルでご紹介しました。
今回も、もとの記事はJ-CASTニュースです。
『カレーにきのこは具材としてどうなの 独特の食感と香り、実は相性抜群』というタイトルです。
記事によると、「「カレーにきのこ」は「理解できない組み合わせ」なのか、それとも「きのこが入っていないとガッカリする」レベルのおいしさなのか。インターネット掲示板で論争が起きている。」と書かれています。
そのような議論は、ツイッターでもWeb掲示板でも私は確認できなかったのですが、ツイートを見ると、むしろきのこを当然のように入れたカレーが披露されています。
記事によると、
とのことです。
また、きのこの栄養は水溶性のため、煮汁に成分が溶け出す点や、「カレーのスパイスに負けない香りと独特の食感」も、カレーとの相性が良い理由だといいます。
さらに、記事によれば、カレーと合うきのことして、きのこ卸事業を手掛けるバイオコスモ(神奈川県伊勢原市)の公式サイトに紹介されているものを引用。
「カレーにあうきのこベスト3」を、以下のように枚挙しています。
・ブラウンマッシュルーム……濃厚な風味を持つブラウンマッシュルームにカレーの辛さはマッチ
・柳まつたけ……きのこらしさをカレーの中で表現
・はたけしめじ(丹波しめじ)……食物繊維も豊富なのでヘルシーなカレーになる
(https://biocosmo.co.jp/kinoko-curry-1397.html より)
この記事や、確認できなかった「議論」を見るまでもなく、私もカレーはきのこを入れるのが当たり前だと思っていました。
では、我が家では何のきのこを入れていたか。
バイオコスモが推奨するきのこは、実はひとつも含まれていません。
が、やはり3種類のきのこをカレーの具材に使っています。
ぶなしめじは、たんぱく質、カリウム、食物繊維、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンDなどが含まれています。
ホンシメジとは違い味や香りは強くないですが、だからこそ、カレーのスパイスと対決しない脇役に徹するのです。
エリンギは、食物繊維、ビタミンB、ビタミンDなどを含んでいます。
骨粗鬆症の予防、免疫力アップ、むくみ予防、美肌効果などが期待されます。
女性にいいかもですね。
まいたけの栄養素は、タンパク質、ビタミン類、食物繊維などの体に必要な栄養が豊富に含まれている健康食品です。
また、まいたけにはエルゴステロールといって、カルシウムの吸収を助け、骨や筋肉を丈夫してくれる成分が含まれています。
もともと栄養豊富なカレーを全体的にフォローアップする役割があります。
形のしっかりしたきのこが向いているかもしれません。
しいたけですと、煮込んだらどうなっちゃうのかなという心配があります。
エノキタケも、くちゃくちゃになっちゃいそうなので、試したことはありません。
ほかには、どんなきのこがあるでしょう?

なぜ、東大生はカレーが好きなのか 脳を鍛える最強の食事術 - 吉田たかよし
![今日もカレーですか?【カラーページ増量版】 (1)【電子書籍】[ 藤川よつ葉 ] - 楽天Kobo電子書籍ストア](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4504/2000009064504.jpg?_ex=128x128)
今日もカレーですか?【カラーページ増量版】 (1)【電子書籍】[ 藤川よつ葉 ] - 楽天Kobo電子書籍ストア
ならばきのこはどうなの、という話です。
J-CASTニュースが、カレーにきのこの具材は理解できない組み合わせなのか?、きのこの栄養は水溶性でカレーと相性がいいと説いています。
きのこの栄養は水溶性でカレーと相性が良い
先日は、『カレーライスは混ぜて食べますか?混ぜずにすくって食べますか?大きく回答が分かれそうなテーマがテレビで報じられました』というタイトルでご紹介しました。
カレーライスは混ぜて食べますか?混ぜずにすくって食べますか?大きく回答が分かれそうなテーマがテレビで報じられました https://t.co/ckUeiJBwWj pic.twitter.com/2Z9R8w2E66
— 戦後史の激動 (@blogsengoshi) May 6, 2021
今回も、もとの記事はJ-CASTニュースです。
『カレーにきのこは具材としてどうなの 独特の食感と香り、実は相性抜群』というタイトルです。
記事によると、「「カレーにきのこ」は「理解できない組み合わせ」なのか、それとも「きのこが入っていないとガッカリする」レベルのおいしさなのか。インターネット掲示板で論争が起きている。」と書かれています。
カレーにきのこは具材としてどうなの 独特の食感と香り、実は相性抜群 | 2021/4/22 - J-CASTニュース https://t.co/MOkIoM3NrG
— 戦後史の激動 (@blogsengoshi) May 6, 2021
そのような議論は、ツイッターでもWeb掲示板でも私は確認できなかったのですが、ツイートを見ると、むしろきのこを当然のように入れたカレーが披露されています。
今日も休日出勤…
— みっきー123 (@mick81w) May 3, 2021
昼に向かったのは【ひげ男爵】さん
日替りカレーの キーマベジタブルに納豆トッピング??
舞茸美味しかった??
キングダムの新刊が読めてラッキー?? pic.twitter.com/yEyPxjXpdO
ココイチテイクアウト??
— taka (@agohige_ojisan) May 6, 2021
ほうれん草きのこカレー?? pic.twitter.com/4wlGGJ9Gg3
午前中はamazon primeで
— まゆまゆ (@mayuUEmayu5) May 5, 2021
KINGDOM観て過ごしました?
今日のランチは
夫作 きのこカレーです??#昼ごはん pic.twitter.com/DHCkByhoqF
記事によると、
きのこには「旨み成分(グアニル酸、グルタミン酸、アスパラギン酸)」が含まれているため、料理にプラスすることで「さらに味わい深く、風味豊かに仕上がる」。さらに、まいたけ、えりんぎ、しめじの3種類を組み合わせることで相乗効果により、さらに旨みがアップするという結果が出ている
とのことです。
また、きのこの栄養は水溶性のため、煮汁に成分が溶け出す点や、「カレーのスパイスに負けない香りと独特の食感」も、カレーとの相性が良い理由だといいます。
さらに、記事によれば、カレーと合うきのことして、きのこ卸事業を手掛けるバイオコスモ(神奈川県伊勢原市)の公式サイトに紹介されているものを引用。
「カレーにあうきのこベスト3」を、以下のように枚挙しています。
・ブラウンマッシュルーム……濃厚な風味を持つブラウンマッシュルームにカレーの辛さはマッチ
・柳まつたけ……きのこらしさをカレーの中で表現
・はたけしめじ(丹波しめじ)……食物繊維も豊富なのでヘルシーなカレーになる
(https://biocosmo.co.jp/kinoko-curry-1397.html より)
この記事や、確認できなかった「議論」を見るまでもなく、私もカレーはきのこを入れるのが当たり前だと思っていました。
私が入れたきのこは……
では、我が家では何のきのこを入れていたか。
バイオコスモが推奨するきのこは、実はひとつも含まれていません。
が、やはり3種類のきのこをカレーの具材に使っています。
#カレー #カレーライス #カレーの日 カレーライスの具材に、きのこは「あり」か「なし」か pic.twitter.com/8PohX3YRKp
— 戦後史の激動 (@blogsengoshi) May 6, 2021
ぶなしめじ
ぶなしめじは、たんぱく質、カリウム、食物繊維、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンDなどが含まれています。
ホンシメジとは違い味や香りは強くないですが、だからこそ、カレーのスパイスと対決しない脇役に徹するのです。
エリンギ
エリンギは、食物繊維、ビタミンB、ビタミンDなどを含んでいます。
骨粗鬆症の予防、免疫力アップ、むくみ予防、美肌効果などが期待されます。
女性にいいかもですね。
まいたけ
まいたけの栄養素は、タンパク質、ビタミン類、食物繊維などの体に必要な栄養が豊富に含まれている健康食品です。
また、まいたけにはエルゴステロールといって、カルシウムの吸収を助け、骨や筋肉を丈夫してくれる成分が含まれています。
もともと栄養豊富なカレーを全体的にフォローアップする役割があります。
まだ入れられるきのこはありそうかな?
形のしっかりしたきのこが向いているかもしれません。
しいたけですと、煮込んだらどうなっちゃうのかなという心配があります。
エノキタケも、くちゃくちゃになっちゃいそうなので、試したことはありません。
ほかには、どんなきのこがあるでしょう?

なぜ、東大生はカレーが好きなのか 脳を鍛える最強の食事術 - 吉田たかよし
![今日もカレーですか?【カラーページ増量版】 (1)【電子書籍】[ 藤川よつ葉 ] - 楽天Kobo電子書籍ストア](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/4504/2000009064504.jpg?_ex=128x128)
今日もカレーですか?【カラーページ増量版】 (1)【電子書籍】[ 藤川よつ葉 ] - 楽天Kobo電子書籍ストア
この記事へのコメント
と思ってしまったり。
安いレトルトでもキノコトッピングするだけで
贅沢な雰囲気を味わえる気がします
この3種類すべて経験済み
マッシュルームも合いますよね
実際の味もなかなか良いと思います(^^)/
それ以来家でカレーを作るときにもきのこを入れるようになりました。
マッシュルームが多いですが、しめじやえのき茸を別に炒めて
トッピングするのも美味しいです。
入れませんが他のキノコならば^^;
カレーにキノコ類を入れて食べた事はないですが、キノコ独特の触感もあって美味しそうですね。
しいたけは結構溶けちゃうよ。子供の頃親がシイタケ入り作ったけど普通のカレールーじゃ溶けかかったシイタケに負けてた記憶が(^_^;)
ぶなしめじとマイタケとマッシュルームですね。
あと、ヤングコーンも必ず入れます。
ジャガイモやタマネギのように、煮崩れて溶けて無くなることがないので、大好きです(^^)
と言うか、いっぷくさまのカレーが美味しそうすぎて、今日はカレーを食べます!
お店のカレーにもあまり入ってないかな…
うちではブナシメジかエリンギ入れることが多いです。主に、栄養バランスのためですけどね~味も合いますよね^^
偏食が激しかったのにきのこは子供の頃
から抵抗がなく、思春期にはダイエット
の大きな味方(笑)きのこさまさまです。
以前、笑っていいともで、ゲストのジャニーズの男の子が混ぜない派、タモリさんがしっかり混ぜる派だったことを思い出しました。
カレーにきのこ入れたことありませんでしたー
ただ、クリームシチューにはよく入れるんですよねぇ