鍋のつゆ、お椀から鍋に戻すんですか?衝撃アンケート結果

みんなで鍋を食べるとき、各人のお椀に適量盛り付けられますよね。

具材を食べ終えると、締めにうどんを入れたり雑炊を作ったりしますが、その時、残ったつゆはどうしますか。

お椀から鍋に戻しますか?

私の感覚では「まさか」でしたか、どうもそれが当たり前の方もおられるんですね。

重盛さと美と指原莉乃が「つゆを鍋に戻した経験がある」


もとの記事は、Jタウンネット。

『鍋のつゆ、6人に1人が「お椀から戻す」 こんなにいるの?全国アンケートの衝撃結果』というタイトルです。

複数の人数でひとつの鍋を囲み、食べ終わったあとの鍋に残ったつゆには、ダシがたっぷり含まれているので、ご飯を入れて雑炊にしたり、うどんやラーメンを入れて食べます。締めですね。

この締めを作る前に、各自の器に残っているつゆを鍋に戻すかどうか、というアンケート調査を行った結果が発表されています。


この質問、きっかけはテレビ番組だそうです。

2019年11月13日放送の『今夜くらべてみました』(日本テレビ系)。

番組の中で、重盛さと美と指原莉乃が、「つゆを鍋に戻した経験がある」と発言したのです。

ツイッターはもう大騒ぎ。

「それはないだろう」「いや、うちはするよ」という応酬です。



その結果、さっそくJタウンネットがアンケート調査。

2019年11月17日~20年12月14日の期間、「食べ終わった鍋のつゆ、戻しますか?」を質問します。

選択肢は「戻す」「外では戻さないが、家では戻す」「戻さない」の3つ。

投票総数1237票の結果は、

「戻さない」派は1030票(83.3%)。
「外では戻さないが、家では戻す」派は177票(14.3%)、
「戻す」派は30票(2.4%)

でした。

私は鍋の締めは残ったつゆで作るものだと思っていたので、自分のつゆをそこに足す人がいるということに驚きました。

今まで自宅ではもちろんのこと、周囲にそうしたことをする人はいませんでしたし、お店などでも自分の器から鍋に戻し入れているのを見たことはありませんでしたから。





藤原紀香夫妻もそうなのか?


もっとも、記事のタイトルも「衝撃結果」としていますが、人によっては必ずしもそうではないのかもしれませんね。

私はその番組を見ていなかったのですが、同じくテレビ番組で「戻す」行為は見たことがあります。

2020年11月13日放送の「金曜日のスマイルたちへ」(TBS系)で、ゲストは藤原紀香でした。

私生活や歌舞伎俳優の妻としての仕事などを語る中で、手料理を披露する場面もありました。

その中で料理中のスープを小皿にとり、味を確認した彼女が「よし」とうなずいたあと、なんと小皿に残ったスープをまた鍋に戻したのです。

普段からこうしたことをしているということは、彼女の実家も、夫の愛之助やその実家も、つまり一族して「戻す」派なのかもしれません。

結婚するには、こういう価値観の合致が大事なのでしょうかね。

みなさんは、いかがですか。食べ終わった鍋のつゆ、「再利用」しますか。

おうちで本格鍋料理 旨さを引き出すコツを専門店に聞きました - 出倉吾朗, 長谷川清一
おうちで本格鍋料理 旨さを引き出すコツを専門店に聞きました - 出倉吾朗, 長谷川清一




【バーゲン本】鍋料理の汁・つゆ・スープ便利帳 [ ムック版 ] - 楽天ブックス
【バーゲン本】鍋料理の汁・つゆ・スープ便利帳 [ ムック版 ] - 楽天ブックス

この記事へのコメント

2021年05月30日 01:18
残った汁でうどんや雑炊を作るのはありますが、器に残っている汁を戻すというのは聞いたことがありません…
2021年05月30日 01:19
先月、韓国で、客が残したスープを鍋に入れ、再加熱したと物議を醸したニュースがありました。
嫌韓陣営は大いにエキサイトしましたが、韓国はダメでも、自分や指原莉乃ならいいというのは理屈にならないですよ。
もちろん、韓国の方は、誰の食べ残しかわからないということがあるのでしょうが、私からすると五十歩百歩ですな。
2021年05月30日 02:57
器に取った(食べ残った)ものを鍋に戻すのは マナーとしても嫌ですね。^^;
どうも最近のテレビは盛ってるようなイメージ(製作意図が判らない?)があるものもあるので 何でもあり的で不快に感じることがありますね。飲食に関することは特に!^^;
2021年05月30日 06:02
おはようございます。
ナベちはるさんさんと同じですが、残った汁にうどんは入れて食べてました。
食べ残った汁を鍋に戻すことはやったことはないです^^;
2021年05月30日 07:26
器に残っている汁を 戻して作ること事態に 驚きです。
10人 十色 なんですねぇ~
2021年05月30日 08:24
お椀に残った汁はカスタマイズされてるから戻さず飲み干しますね、って言うか戻さないよ。家なら戻すってーのも考えられない、一人暮らしの時でもそんな事しなかったわ(^_^;)
2021年05月30日 09:34
いろいろな家庭があっていいと思います。
私は戻しませんけど・・
2021年05月30日 09:39
無理です。ほんとにしみじみ思いますよね。親友や彼氏であっても無理です。
でもお家の習慣ですもんね。多分、家は家で「えっー?」ってどんびきな事あるのだと思います。
2021年05月30日 09:40
さすがに戻さんでしょう。
戻す人の感覚が理解できません。
2021年05月30日 13:47
さすがに作り話ではないでしょうか・・・。
戻す感覚がわかりません(-_-)
2021年05月30日 15:18
つゆの戻しは無いですね。外食した場合は、店の人が足すから心配しません。
2021年05月30日 17:01
我家で食べた後残った汁を鍋に戻すなんてないです。
そんなの見たら気持ち悪いです。
2021年05月30日 17:12
ひとり鍋なので自分のだとオッケー。
みんなで鍋を突くこと自体がイヤなのです。
2021年05月30日 17:20
うーん、いい悪いの判定は出来ませんが、各家庭でやる分にはいいかなぁと思います。
2021年05月30日 17:31
つゆはつゆでも、お鍋はこれを読んでそんな人がいるんやと衝撃でしたが、実は冷そうめんはします。
もちろん自宅で1人きりの時ですが。
麺つゆが水に浸ったそうめんを入れるごとに薄まり、それを飲むほど美味しくないし、流しに捨てに行くのもめんどくさいので、水に浸ったそうめんの中に薄まった麺つゆを入れ、新たな濃い麺つゆで、また美味しくいただきます。
いろんな人間がいることをお許しください。
2021年05月30日 17:32
自分のお椀の汁をなべにはもどしませんよ。
2021年05月30日 17:43
え,戻すって・・・・・・?
一瞬,理解ができなかった。
器に取った物を鍋に戻すのはお行儀悪い事だと教わったし,自分一人でもやった事ないなぁ。
2021年05月30日 19:12
戻すという概念はありませんでしたね。
2021年05月30日 20:59
ありえないです。不潔。
戻すなんて発想自体なかったです。
2021年05月30日 21:59
一度取り分けたものを戻すというのは、僕の中の常識ではあり得んですなぁ…取り分けた時点で鍋という「共有物」から椀という「個人所有物」に所属が変わるワケで、そこは不可逆な処理だと思うんですよね。
鍋に戻したら鍋には「共有物」と「個人所有物」が混在する状態となるため「共有物」としての鍋の存在意義が汚染されてしまいます。

と、色々言いましたが感覚的に嫌です!
2021年05月30日 22:39
ちょっとびっくりです(^^;
自分の器に残っている汁は捨てて新しい出しとポン酢を足します。他の人の唾液が混ざっていると思うとぞっとします。家族でも耐えられないと思います。
2021年05月30日 23:14
コロナの件もあるのにこれは・・・・
stay お椀と標語を変えないと。
2021年05月30日 23:41
>韓国はダメでも、自分や指原莉乃ならいいというのは理屈にならないですよ。
>by おっつぁん (2021-05-30 01:19)
指原の場合には、キャラが立ったほうが仕事がしやすいという判断が働いたのかもしれません。
ラサール石井さんがツイートしているように、こういう人が要領よく世の中を渡れるのでしょう。
2021年05月31日 11:31
え、そんな人いるの…。
驚きました。
外だろうが家だろうが家族だろうが汁を戻すなんて嫌ですね。
なんなら自分一人だとしてもしません(^^;