大腸がんを避けたい人は知っておきたい「炎症」を引き起こす食べ物

大腸がん、避けたいですか。

そりゃ、愚問ですね。誰でも避けたいです。

大腸がんのリスクを高める、炎症を引き起こす食べ物について、がん情報チャンネル・外科医佐藤典宏さんの動画チャンネルをたまたま拝見したら興味深かったのでシェアします。

意外な食べ物が、炎症を引き起こしたり抑えたりしています。

炎症を引き起こす食べ物は大腸がんのリスクがある


情報元は、Youtubeにアップされている、がん情報チャンネル・外科医 佐藤典宏(佐藤のりひろ)さん(チャンネル登録者数 9530人)の動画です。

Youtube発信だけでなく、書籍も出されていますね。

今回の動画は、『食事と癌:大腸がんのリスクを高める「炎症」を引き起こす食べ物とは?』というタイトルです。

炎症が、大腸がんの発症において重要な役割を果たすことはよく知られていますが、では、どういった食べ物が炎症を引き起こして、逆にどういった食べ物が炎症を抑える働きがあるのでしょうか、という話です。

大腸がんというと、繊維がいいとか、コーヒーがいいとか、赤肉がダメだとか、脂身が良くないとかいわれます。

ところが、今回の佐藤典宏医師が紹介している報告は、それらとは違う意外なものが入っていたので、みなさんのご意見も伺いたく、シェアしてみます。


佐藤典宏医師は、2017年に、Gastroenterologyというで海外の有名な医学雑誌に発表された論文を紹介します。

2つの大きな前向きコホート研究のデータベースに登録されている、約12万人を対象として、食事についての詳しいアンケート調査を行いました。

そのアンケート調査によると、炎症を引き起こす食べ物として、次の9品目が枚挙されています。

1.加工肉……ホットドッグ、加工肉、ベーコン
2.赤身肉……ハンバーガー、ビーフ(ポーク)サンドイッチなど
3.内蔵肉……肝臓(レバーか?)
4.他の魚……ツナ缶、エビ、ロブスター、ホタテ貝など
5.他の野菜……コーン、ミックスベジタブル、なすび、セロリなど
6.精製穀物……白パン、白米、ベーグル、マフィンなど
7.高カロリー飲料……コーラ、ペプシなど
8.低カロリー飲料……低カロリーコーラなど
9.トマト……トマト、トマトジュース、トマトソース

やはり、加工肉・赤身肉は入っていましたが、野菜、とりわけトマトが入っているのが意外です。

ツナ缶なども健康的なイメージが有りましたけどね。

日本人は、カツサンドは食べますが、ビーフサンドというのはあまり一般的ではないですね。

いずれにしても、日本で消費が多い肉の中で、鶏肉だけは入っていません。





一方、その炎症の数値を抑える食べ物については、以下のようになっています。

1.ビール……ビール、ライトビール
2.ワイン……白ワイン、赤ワイン、
3.お茶……お茶
4.コーヒー……コーヒー、カフェインレスコーヒー
5.緑黄色野菜……にんじん、さつまいも、かぼちゃ
6.緑色葉野菜……ほうれん草、レタス
7.スナック……ポテトチップス、ポップコーン、クラッカー
8.フルーツジュース……アップルジュース、オレンジジュース、グレープジュース
9.ピザ……ピザ

これらの多くは意外でした。

WHOが発表しているがんのリスクでは、飲酒はトップクラスのリスクですし、コーヒー、スナック、ピザなど穀類・豆類などを高温で処理すると発生する、アクリルアミドも発がん性を心配されています。

コーヒーは、たしかに大腸がん予防でしばしば取り上げられますが、何杯以上飲めばいいかという疫学調査では、まだ結論は出ていないはずです。

それどころか、逆にコーヒーは肺がんや膀胱がんのリスクを懸念する考察もあります。

お茶は、たぶん原典に記載されているのは「Tea」だと思うのですが、それは緑茶ではなく紅茶のことではないでしょうか。

バランスの良い食事に尽きます


結果として、炎症を引き起こす食べ物をたくさん食べている人は、大腸がんのリスクが明らかに増加しているということです。

そして、炎症を引き起こす食べ物をたくさん食べている人は、腫瘍のまわりのリンパ球の浸潤がない(または少ない)、つまり免疫力が低くなっているそうです。

いずれにしても、これは「リスクが増加」ですから、それがすべてではありませんし、炎症を抑えるからと言って「ばっかり食べ」を行っていると、大腸がんにはならなくても、別の病気になってしまうかもしれません。

ただ、大腸がんのリスクがあるということで、食べすぎないように、頭の片隅に置いておくぐらいがいいのではないかと思います。

まあ、何でも偏らずにバランス良く食べるということでしょうね。






がんに負けない たった3つの筋トレ エビデンスに基づいた正しい治し方 - 佐藤 典宏
がんに負けない たった3つの筋トレ エビデンスに基づいた正しい治し方 - 手術件数1000超 専門医が教える がんが治る人 治らない人 [ 佐藤典宏 ] - 楽天ブックス
手術件数1000超 専門医が教える がんが治る人 治らない人 [ 佐藤典宏 ] - 楽天ブックス

この記事へのコメント

2021年06月21日 23:16
ビールが大腸癌の炎症を抑えるものだとはびっくりです@@
お酒は癌への近道だと思ってましたからw
にんじんジュースが癌に効果があると知って20年以上毎日のように作っていましたが、やはりその線は正しかったようですね。最近サボっているのでまた復活させようと思います。
2021年06月21日 23:36
ピザにコーラーは実はバランスが良い食事だったと(笑)。
結局、他のガンもあるので現代の食生活だとキリが
ないかも・・・・
2021年06月22日 00:33
野菜が大腸ガンになるリスクの1つになっているというだけでも驚きなのに、トマトがピンポイントで入っていることに驚きました。
2021年06月22日 06:04
おはようございます。
油ものとかリスクかと思ってたら一部野菜も入っていて驚きました。鶏肉は脂身が少なくダイエット等にも良いみたいですね。
2021年06月22日 06:27
どっちも半々くらいだからバランス良いかな俺?
ポテチが炎症押さえるイメージ無いっすね(^_^;)
2021年06月22日 08:26
リストの中のどちらの食べ物も、ほぼ半分が好きでよく食べるものです。
でも、何が悪いのかは分かりませんが、大腸検査は毎年引っかかってしまいます(^^;
2021年06月22日 09:03
トマトが入っているとはショックですね、
毎日トマトジュース飲んでますから、
その代わり、ビール、ワイン、コーヒーを
たくさん飲むことにします。
2021年06月22日 10:29
日本では今でも風土病のようにその土地で突出した病気というものがあるようで青森でいえばがんによる死因で突出して多いのが大腸がんで県民病といわれています。
実際自分の親族でも近所の人でも大腸がんは多いように見受けられます。北東北3県でも飽きた。岩手はそれほどでもないのに青森だけ何故か多い大腸がん、自分も検診時には検便検査で調べてもらっています。
2021年06月22日 12:04
トマトやツナ、なすはよく食べるので、ちょっとショックです。
後はほとんど危険が少ない方を食べていますが。
ビールはガンを抑える?
ピザとコーラって身体にいいの? 意外です~ピザにはよく加工肉乗ってるのに。
ステーキとか肉だけを食べて野菜を食べないよりは、チーズと野菜があるだけいいのかしらね^^
2021年06月22日 13:14
知るのが5年遅すぎました。
2021年06月22日 14:58
まあ、何事も過ぎたるは猶及ばざるが如し
ですかね。
2021年06月22日 15:59
普通に食事していれば良いって事ですね。
どんな生活していても癌になるリスクは半々って事です。
2021年06月22日 19:43
重曹やクエン酸を適量摂取して体をアルカリ性すると癌の予防や治癒するという話も聞いています。
2021年06月22日 19:43
私の食事内容では、問題ないようです。
2021年06月22日 21:22
トマトとナスは意外でした。
どちらもよく食べています。
但し夏野菜が豊富に採れる夏場だけです。
年中よく飲んでいるコーヒーで抑えてくれるといいのですが。
2021年06月23日 06:15
おはよーございます。難しいなぁー食事。
2021年06月27日 19:41
ピザにはツナ、ベーコン、コーン、トマトなどが入っている場合が多いと思うのですが、ここの解釈が難しいところでございますな…