【訃報】脚本家の畑嶺明さん訃報で『若い!先生』など思い出す

【訃報】脚本家の畑嶺明さん訃報で『若い!先生』など思い出す

脚本家の畑嶺明さん訃報が話題です。1970年代以降、『俺たちの旅』『俺たちの朝』『太陽にほえろ!』『ゆうひが丘総理大臣』『噂の刑事トミーとマツ』など、若い視聴者をターゲットにした人気ドラマを多数書かれています。(上の画像、『若い!先生』はYOUTUBEより)21世紀に入ってからは、『キッズ・ウォー』シリーズを全て手掛けられています。

1970~80年代の青春ドラマを手掛ける



1970~80年代に思春期を過ごした人なら、この方の手掛けたドラマをご覧になっていることでしょう。

最初は、文学座出身の俳優だったそうですが、脚本家に転身。

1970~80年代は『若い!先生』『俺たちの旅』『俺たちの朝』『太陽にほえろ!』『ゆうひが丘総理大臣』『噂の刑事トミーとマツ』『毎度おさわがせします』『アナウンサーぷっつん物語』などを手掛けています。


1990年代は吉本新喜劇にも関わり、21世紀に入ってからは『キッズ・ウォー』シリーズでお馴染みです。

畑嶺明さんが最初に注目を集めたドラマは、『若い!先生』(1974年5月13日~11月4日、国際放映/TBS)です。


東京の高校に赴任してきた海堂健太(篠田三郎)は、敗北主義、自尊心や正義感の欠如を許すことができない新任教師。

それが、恋人(水沢アキ)、姉夫妻(小林千登勢、小坂一也)、先輩の先生たち(名古屋章、岡本信人など)の助言を得ながら、生徒たち(坂口良子ほか)との交流により先生として人として成長していく姿を描く学園ドラマです。

石坂洋次郎の『若い人』の翻案と思われますが、「原作」では同僚女教師ではなく女生徒を選ぶ主人公が、ドラマでは絶対的な恋人(水沢アキ)がいて、女生徒(坂口良子)はかなわない設定です。


チェリッシュの主題歌も良かったですね。

ゆうひが丘の総理大臣


私が、とくに印象に残ったのは、『ゆうひが丘の総理大臣』第36話の「やさしさって何ですか?」。



小さいときに母親に捨てられた大岩雄二郎(中村雅俊)。

高校の英語教師になりましたが、留学時代の友人(戸井田稔)から、実の母親(南風洋子)が働いている場所を教えられます。

でも、結局名乗らずに帰る雄二郎。

「ふるさとは遠きにありて思うもの」という室生犀星の世界をモチーフとしていました。

俺たちの勲章、俺たちの旅、太陽にほえろ!



『俺たちの勲章』(1975年4月2日~1975年9月24日、東宝/NTV)は、松田優作と中村雅俊という文学座コンビが、神奈川県の相模警察本部捜査一係で活躍する刑事ドラマです。

同局の青春学園ドラマや『太陽にほえろ!』を手がけた、岡田晋吉プロデューサー作品です。

畑嶺明さんは、その『太陽にほえろ!』でも脚本を書かれています。

『俺たちの勲章』のストーリーは、横浜・相模署を舞台に、犯人逮捕に手段を選ばない中野祐二(松田優作)と、事件に感傷的になりすぎる心優しい五十嵐貴久(中村雅俊)がコンビを組んで、事件解決にあたります。

70~80年代の人気ドラマを執筆





たくさんあるため、OGPの引用でサラッとご紹介しました。

『キッズ・ウォー』は、CBC製作による、1999年~2003年まで、5シリーズ放送されていた昼ドラマ(ドラマ30)です。

元ヤンキーでバツイチの春子(生稲晃子)と、妻を事故で亡くした大介(川野太郎)が再婚した血のつながらない一家を中心に、世の不正や学校(教育)問題に立ち向かっています。

ただ、このドラマの登場人物の死亡や設定変更は橋田壽賀子ドラマどころのさわぎではなく、パート3からは若者向けのドラマへと方向転換し、パート5では児童養護施設に物語の中心にするなど、ほぼ別作品になっています。

当時、この裏番組は、みのもんたの『おもいッきりテレビ』だったのですが、たしか畑嶺明さんや、島かおりさんはゲストコメンテーターで何度か出演しています。

時期を確認していないので、重なっているかどうかはわかりませんが、裏番組は出ても大丈夫なんでしょうか。

みなさんは、どんな番組が印象に残っていますか。

畑嶺明さんの生前のご遺徳お偲び申し上げます。

俺たちの旅 Vol.1 [Blu-ray] - 秋野太作, 名古屋章, 金沢 碧, 田中 健, 中村雅俊, 秋本圭子, 森川正太, 八千草薫, 上村香子, 岡田奈々, 石橋正次, 恩地日出夫, 木下亮, 出目昌伸, 土屋統吾郎, 大森健次郎, 小山幹夫, 斎藤光正
俺たちの旅 Vol.1 [Blu-ray] - 秋野太作, 名古屋章, 金沢 碧, 田中 健, 中村雅俊, 秋本圭子, 森川正太, 八千草薫, 上村香子, 岡田奈々, 石橋正次, 恩地日出夫, 木下亮, 出目昌伸, 土屋統吾郎, 大森健次郎, 小山幹夫, 斎藤光正
毎度おさわがせします (〔1〕) - 畑 嶺明
毎度おさわがせします (〔1〕) - 畑 嶺明

この記事へのコメント

2023年10月18日 01:05
役者と脚本家では全然違う方向性なのによく成功しましたね
2023年10月18日 06:46
よくテレビで観ていたドラマばかりです
ご冥福をお祈りいたします。
2023年10月18日 07:45
おはようございます!
こんなドラマが流行っていましたね・・・
でも、ほとんど見なかったです (*-*)!
2023年10月18日 08:38
「俺たちの勲章」…懐かしいですね。第一回から最終回まで欠かさず観ました。松田優作はその頃からずっとイメージが変わりませんでしたね。
2023年10月18日 08:43
お早うございます、鳥取砂丘にコメントを
有難うございました。
観光砂丘ナンバーワンですね(^^)v
俺たちの旅・俺たちの朝・太陽にほえろ・
ゆうひが丘総理大臣良く見ていました。
2023年10月18日 10:12
若い頃ムツゴロウと同一人物と思っていた私を罵って(笑)
2023年10月18日 23:12
元ヤンキーの主人公は今や参議院議員と言う(驚)。