肩こりは10秒で治る(佐藤青児著)&3分で劇的に楽になる指だけヨガ(深堀真由美著)

『肩こりは10秒で治る』(佐藤青児著)と『3分で劇的に楽になる指だけヨガ』(深堀真由美著)は、どちらも肩をもまない肩こり解消法の書籍です。体を緩めたり、丹田呼吸を行ったりします。肩がこっているのに肩に施術をしない点が興味深いと思いました。私は、肩こりはかなり深刻です。
マッサージは、いくら揉んでもらってもスッキリせず、逆に欲求不満になるのでやめました。
そんな私が、タイトルに惹かれて手にとった書籍は、『肩こりは10秒で治る 揉まない押さない引っ張らない』(佐藤青児、祥伝社)と、『3分で劇的に楽になる指だけヨガ』(深堀真由美、メディアファクトリー)です。どちらも、肩をもまない肩こり解消法です。
揉まない肩こり解消法の『筋ゆる』と、『指だけヨガ』をご紹介します。
肩の筋肉を「ゆるめる」
『肩こりは10秒で治る』の著者である佐藤青児さんは、マッサージ師でも鍼灸師でも整体師でもなく歯科医です。
虫歯と肩こりになんの関係があるの?
口腔を入り口とする体の構造を探っていくと、驚くべき方法で肩こりが解消する、と書いています。
佐藤青児さんが発見した肩こり解消法は、
肩の筋肉を「ゆるめる」こと
略して「筋ゆる」というのだそうです。耳鳴りや頭痛も一緒に解消できるとか。
ただし、肩はもみません。ストレッチも勧めていません。
マッサージをすればするほど、肩の筋肉は硬くなるといいます。ストレッチも一時的といいます。筋肉には、ジョギングなどの激しい運動もマイナスといいます。
このへんは、経験的になんとなくわかります。
では、具体的にどんなことをすればいいのか。
youtubeに動画がかなりアップされているので埋め込みます。
書籍には幾通りもの「筋ゆる」が書かれていますが、いちばん簡単なのは、肩甲骨の下にバスタオルをあて、顔の横に腕を真っ直ぐあげて仰向けになる「片手バンザイ筋ゆる」です。
引っ張られていた僧帽筋を緩めるそうです。私には、やはりストレッチの一種に見えるのですが、ストレッチは伸ばして、「筋ゆる」は緩めるのだそうです。

揉まない 押さない 引っ張らない 肩こりは10秒で治る - 佐藤 青児
指を合わせ呼吸は丹田を意識した腹式呼吸
もうひとつ、揉まない肩こり解消法として、ヨガ・インストラクターの深堀真由美さんが考案した“指だけヨガ”が掲載されているのは『3分で劇的に楽になる指だけヨガ』(メディアファクトリー)です。
内容を引用しますが、たぶん文字だとわかりにくいですよね。
まず、背筋を伸ばし合掌した状態で、ゆっくり呼吸する。
「鼻から大きく息を吐ききったら、頭の中で1・2と数えながら鼻で大きく息を吸い、3・4・5・6と数えながら鼻で息を吐きます。この6秒で〝1呼吸(A)″とします。呼吸は丹田を意識した腹式呼吸です」(深堀氏) 次に指を開き、手のひらだけ離して指先同士だけがくっついた状態にする(写真上)。親指同士を強く押しつけ合わせながら3呼吸(Aを3回)。同様に人さし指から小指まで終えたら、最後は全ての指を強く押し合わせて1呼吸。ここまでで、基本形の1セットだ。
「鼻から大きく息を吐ききったら、頭の中で1・2と数えながら鼻で大きく息を吸い、3・4・5・6と数えながら鼻で息を吐きます。この6秒で〝1呼吸(A)″とします。呼吸は丹田を意識した腹式呼吸です」(深堀氏) 次に指を開き、手のひらだけ離して指先同士だけがくっついた状態にする(写真上)。親指同士を強く押しつけ合わせながら3呼吸(Aを3回)。同様に人さし指から小指まで終えたら、最後は全ての指を強く押し合わせて1呼吸。ここまでで、基本形の1セットだ。
それを再現するとこんな感じです。
ヨガ・インストラクターの深堀真由美さんが考案した“指だけヨガ”のポーズをしてみた。 pic.twitter.com/TDY6SqGz5Y
— 戦後史の激動 (@blogsengoshi) April 4, 2024
マッサージで揉まれる時の刺激がイイ、という方には物足りないかもしれませんが、肩こりが解消という目標に向けて、いろいろ試みてもいいのではないかと思います。
みなさんは、肩こりしませんか。
もし、したときは、どんな解消法を実践されていますか。

3分で劇的に楽になる 指だけヨガ (メディアファクトリー新書) - 深堀真由美
この記事へのコメント
カスミサンシショウウオは場所を明かすとよろしくありません。
肩こりや腰痛が10秒で治ったら
こんなに嬉しいことはないです・・・・(^-^)!
試す価値有りますね。揉む押す方法でスッキリングを使用して腰や肩に刺激を与えていましたが、こちらの方法で10秒で肩こりが楽になれば最高に嬉しいです。私も試してみます。
全てが鈍くなったのかな?
なのでもう気にしない気にしないでいっています
肩こりは自動車運転していた頃よりいいです。
すると確かに悪影響が・・・こ、腰が。
継続しないとダメなのかしら
椅子に座った状態で手を下ろし、顎を少し上に向け、肩をすくめます。10秒キープしたらストンと力を抜いて肩を落とします。
これやったら楽になりました。
いっぷくさんが今回紹介してくれた「緩める」という方法に近いかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=4FmAK5TfpRI