ドン底すぎる女たち Vol.9(ぶんか社)で描く嫉妬や自己愛、群集心理

ドン底すぎる女たち Vol.9(ぶんか社)は、『私、憎まれてます~人の悪意が一番怖い~』というサブタイトルがつく短編マンガ集です。なぜ「憎まれている」かというと、その人自身の問題ではなく、他者からの嫉妬や自己愛、群集心理による被害。実にリアリティがあります。連休の谷間、Kindle読み放題に入っていた短編漫画集をご紹介します。
本書『ドン底すぎる女たち Vol.9』(ぶんか社)は、川端みどり、小野拓実、さやかゆみ、椎名ほの、三谷三枝子さんらの短編マンガを収載したものです。
それぞれ別々のストーリーですが、共通したテーマは、人間の嫉妬や自己愛、群集心理など。
被害者側からストーリーは展開しています。
収録作品をご紹介します。
・「花 朧」川端みどり
嫁姑問題。ひどい姑の嫁いびりは、自分もそうされていたからだった。
・「いじめの罪」小野拓実
いじめで級友を自殺に追い込んだ女生徒に起こった「報い」
・「償いの行方」 さやかゆみ
小学校のときにいじめていた元級友が同じ職場になって……
・「悪意の眼差し」椎名ほの
マンションに越してきたセレブ然とした女性と意地悪な管理人。結末は大どんでん返し
・「棄てられた女」 三谷三枝子
愛人に子供ができたからと、熟年離婚させられた女性の復讐劇
私が子供の頃、『婦人公論』に載っていた手記に、このテの話がよくありました。
本記事では、その中で「いじめの罪」をご紹介します。
嫉妬と自己愛から取り返しがつかないことに
ストーリーは、転校生に友達を取られたような気になった女生徒が、メンツもあって転校生をいじめて自サツに追い込んだものの、ネットで個人情報をさらされて家庭も崩壊したという話です。
いきなり、女子中学生・高橋絵真が遺書を残して自サツするシーンから始まります。
遺書には、同級生の紅粉美咲を、「こいつだけはゼッタイゆるさない!!」と書き残しています。
高橋絵真は、6月に転校してきました。
ちょうど、紅粉美咲が風邪で3日間休んでいたときです。
学校へ行くと、紅粉美咲のいちばんの親友である朋香が、高橋絵真と楽しそうに話をしていました。
紅粉美咲は、友達を取られた嫉妬心が芽生え、「嫌だな」と思います。
高橋絵真の家は母子家庭で、貧困家庭でした。
紅粉美咲が、家に帰ってそのことを母親に話すと、
「母子家庭でそんなに貧しいの。大丈夫なの、その子。お友達は選ばないと」
片親は何しでかすかわかったものではない、と娘に刷り込んでいるのです。
そんなある日、その紅粉美咲の母親の財布から1万円がなくなったといいます。
「そういえば美咲。今日お友達来てたわよね。絵真ちゃんの家って貧乏なんでしょ?まさか」と母親。
夫が怒り出します。
「いい加減にしろ!!娘の友達疑うなんて最低だぞ!!いいよ。俺が取ったことにして!!それでいいだろ!?」
格好良すぎる夫。ですが、実は夫が真犯人だったのです。
さすがに、娘のクラスメートが犯人扱いされていることで、黙ってはいられなかったようです。
しかし、このことで、紅粉美咲は、別のクラスメートに「家のお金を盗まれた」と言いふらし始めます。
そして、絵真の「ボロい家」を教えて印象操作に励みます。
ところが、紅粉美咲が家に帰ると、犯人はオヤジという真相が明らかになります。
「お父さん、ひどい。今更仲直りなんかできない。絵真なんかに頭下げるのはまっぴらよ」
噂は広がり、美咲は罪人呼ばわり。
しかし、自己愛の強い美咲は謝りません。それどころか、自分を正当化するために、朋香の財布を美咲のカバンに入れて事件をでっち上げ、ダメ押しします。
その結果、担任教師まで絵真を疑うようになり、とうとう絵真は……。
しかし、冒頭の遺書の内容が明らかになり、ネットで紅粉美咲の実名や行状や連絡先までがさらされます。
父親も左遷。
社会的制裁は、父親までも巻き込みました。
父親も、1万円くすねたことが高くつきました。
美咲は居づらくなって、母方の姓を名乗って転校しますが、それでも制裁は終わらず……。
結末は本書をごらんくたさい。
なかなか興味深いストーリーでした
私も母子家庭だったので、盗みを疑われたことはありませんでしたが、何かというと、「あそこは、お父さんがいないから」というロジックは、腹が立ちましたね。
私が小中学の頃(1970年代)の差別キーワード。
1.片親
2.在日
3.同和
東京の場合、「3」は関西程ではないのですが、まあ、要するに世間は、なにか理由をつけて他人にマウントを取りたいんでしょうね。
それと自己愛ね。なんとかなりませんかね。
自己愛の人というのは、仲良くしていても、いざとなれば平気で人を裏切ったり、嘘をついたり、美咲のように自己正当化のための仕掛けをしたりしますからね。
短編マンガではありますが、考えさせてくれます。
他のストーリーについても、また後日、機会があったらご紹介します。
みなさんは、過去に、いじめられたり、悔しかったりした経験が、今も心に影を落としている、なんてことはありませんか。

ドン底すぎる女たち Vol.9 私、憎まれてます ~人の悪意が一番怖い~ - 川端みどり, 小野拓実, さやかゆみ, 椎名ほの, 三谷三枝子
![ドン底すぎる女たち Vol.9 私、憎まれてます ?人の悪意が一番怖い?【電子書籍】[ 川端みどり ] - 楽天Kobo電子書籍ストア](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/3204/2000009693204.jpg?_ex=128x128)
ドン底すぎる女たち Vol.9 私、憎まれてます ?人の悪意が一番怖い?【電子書籍】[ 川端みどり ] - 楽天Kobo電子書籍ストア
この記事へのコメント
虐められたことはないですが、ちょっとカッコ良過ぎるかな~いじめられる人をかばったことはありますよ(^^
イジメはなくならないですね~!
今年はスナップよくできて、キヌサヤがいけません。
行動には結果が付きまといます。
他人はそんなにまで見下したりはしてないですよ
勉強などを頑張って自信を持てるようになりましたが、病弱のため夫の実家から責められ、また自己肯定感が下がってしまいました。
なぜ人はマウントを取りたがるのでしょうね?そういう人に出会うと、「この人はゴリラだ」と思うようにしています(;^ω^)
ですよね。・・・だから・・・だ!みたいな。
自分の母親も(偏見が)酷かった・・・・