ザ・ピーナッツ、伊藤エミさん13回忌にレコード売上1000万枚到達振り返る

ザ・ピーナッツ、伊藤エミさん13回忌にレコード売上1000万枚到達振り返る

6月15日は、ザ・ピーナッツの伊藤エミさん(伊藤日出代⇒澤田日出代、1941年4月1日~2012年6月15日)の13回忌の命日です。お姉さんのほうですね。ザ・ピーナッツといえば、女性デュオとして数々のヒット曲をリリース。レコードセールスは通算1000万枚到達の金字塔を打ち立てました。

ザ・ピーナッツは、日本の双子の元女性歌手(デュオ)で、伊藤エミ(伊藤日出代)、伊藤ユミ(伊藤月子)さんの姉妹から成るデュオです。

地元で、伊藤シスターズとして歌っていたところ、渡辺プロダクション(ナベプロ)創業者である渡辺晋さんにスカウトされ、渡辺宅に下宿しつつ作曲家の宮川泰さんに師事し、歌唱レッスンを受けてメジャーデビューすることになりました。


1959年2月に「第2回 日劇コーラスパレード」で歌手デビューし、同年4月に「可愛い花」でレコードデビューを果たしました。

その半年後の『情熱の花』は映画化されました。

情熱の花



生き別れの双子が再会して歌をうたう話です。

歌手・作曲家としてひとつの時代を築いた平尾昌晃さんが、彼女たちをプッシュする役で出ています。

この頃のザ・ピーナッツは、1960年代後半の頃に比べると、率直に言って垢抜けていないように思えます。

ザ・ピーナッツの変遷です。左上から時計回りでご覧ください。


最初のコロコロっとしていた頃に比べて、随分垢抜けちゃいましたね。

でも、垢抜けないところもまた良かったのです。

1960年代前半の日出代さんは、子どもだった私には伊東ゆかりさんと似てるなあと思いました。

シャボン玉ホリデー



ザ・ピーナッツというと、『モスラ~や、モスラ~』といわれるのですが、リアルタイムを多少は知っている私としては、やはり蜂の巣ヘアーで『恋のバカンス』を歌ったあたりからのイメージが強く残っています。

その時期に放送されていたのが、『シャボン玉ホリデー』(1961年6月4日~1972年10月1日、NTV)。

クレージーキャッツのバラエティー番組というイメージが強いのですが、もともとはザ・ピーナッツが主役の音楽バラエテイーショーにクレージーキャッツが出演していたのです。

30分番組でありながら、収録に3日間かけたとのことで、ナベプロとしてはそこで発生する報酬はコスト的に見合わないものであったそうです。

が、テレビ史に残る番組として評価されたことや、その他の出演者、中尾ミエ、伊東ゆかり、園まり、奥村チヨなど、所属歌手のプロモーションなども行え、付加価値の高い仕事になったのではないでしょうか。

大冒険、クレージーの黄金作戦、クレージーのメキシコ大作戦


クレージーキャッツとの付き合いは、『シャボン玉ホリデー』だけでなく、映画にも出演しました。

クレージー映画の『大冒険』(1965年)、『クレージーの黄金作戦』(1967年)、『クレージーメキシコ大作戦』(1967年)などです。

といっても、本編の芝居ではなく、劇中にあるショーのシーンで歌っています。



ザ・ピーナッツは、どちらかというと面長の妹の月子さん(伊藤エミ)の方が生真面目で、丸顔のお姉さんの日出代さん(伊藤ユミ)はわりと愛嬌があり、アドリブのきくタイプでした。

『クレージーメキシコ大作戦』は、興行的には失敗で、クレージーキャッツが凋落する発端となった作品と言われていますが、劇中のショーで歌っているザ・ピーナッツは円熟したいちばん魅力的な頃だったように思います。

1975年には芸能界を引退し、その後はほとんど公の場に姿を現すことはありませんでしたが、姉の伊藤エミさんは2012年に、妹のユミさんは2016年に亡くなりました。

つねに美しいハーモニーで第一線であり続けたザ・ピーナッツというのは、すばらしいエンターテイナーであったと思います。

そういうわけで、ザ・ピーナッツについては、とてもこんな記事の1つや2つでは語り尽くせませんが、また折を見て書かせていただきます。

決定版!ザ・ピーナッツ ベストコレクション - ザ・ピーナッツ
決定版!ザ・ピーナッツ ベストコレクション - ザ・ピーナッツ
ザ・ピーナッツ 昭和歌謡 を歌う CD2枚組 WCD-689 - ザ・ピーナッツ
ザ・ピーナッツ 昭和歌謡 を歌う CD2枚組 WCD-689 - ザ・ピーナッツ

この記事へのコメント

2024年06月15日 06:12
おはようございます!
私よりはるかに上のお姉様たちですが
キュートで可愛く都会的、しかも歌がまたうまい!
沢田と結婚したときは少しショックでした!
2024年06月15日 06:49
おはようございます^^
音楽や芸能界に疎いわたくしもこのお二人は大好きでした。
歌をよく聴いたものです。
2024年06月15日 07:21
そうめんばかりです。付き合う妻も大変か…
2024年06月15日 09:28
子供だったのでモスラの小人のお姉さんの印象が強いです。
ジュリーの元嫁ですね
2024年06月15日 12:27
あたしゃやっぱ小美人のイメージっすね、「モスラは怒ってます(多重音声で脳内再生願います笑)」
2024年06月15日 23:59
妹とモスラの歌をハモるのに凝ってた時期がありました
2024年06月16日 14:11
悲しき16歳が好きでした。
この頃悲しき〇〇のタイトルが流行りましたね。