山岡久乃さん、「自分の始末は自分でつける」名母親役

山岡久乃さん(1926年8月27日~1999年2月15日)の生まれた日です。山岡久乃さんは生前「日本を代表するお母さん女優」としての地位を築きました。

山岡久乃さん(1926年8月27日~1999年2月15日)の生まれた日です。山岡久乃さんは生前「日本を代表するお母さん女優」としての地位を築きました。しかし、実生活では、離婚後は独身を貫き子供もいませんでした。こうしたギャップにこそ、女優としての凄さを感じることができます。(以下文中敬称略)(画像は、左上から時計回りに『ありがとう』『渡る世間は鬼ばかり』2葉、『砂糖菓子が壊れるとき』より)

山岡久乃は、宝塚音楽舞踊学校⇒俳優座と舞台で女優生活をスタートさせ、1954年には、初井言榮、東恵美子、成瀬昌彦らと劇団青年座を結団しました。

青年座というのは、『中学生日記』の先生役だった湯浅実、その湯浅実を尊敬して顔もどこなく似ていた西田敏行、竹中直人などが在籍していたところです。

その後、日活と契約。テレビに移ると、『肝っ玉母さん』3シリーズ、『ありがとう』4シリーズ、『渡る世間は鬼ばかり』3シリーズなど、石井ふく子プロデューサーのホームドラマで、それぞれキャラクターは違いますが「お母さん」を演じて大ブレーク。

『ドラマのTBS』といわれた同局のドラマ枠の評価に大きく貢献しました。


Copilotに、生涯とキャリアをまとめてもらいました。

生涯とキャリア
- 山岡久乃さんは1926年8月27日に東京都大田区で生まれました1。
- 1942年に宝塚音楽舞踊学校に入学し、俳優座で演技の勉強を始めました。
- 映画や舞台で幅広く活躍し、特にテレビドラマで「日本のお母さん」として親しまれました。
- 彼女は400本以上のテレビドラマに出演し、多くの作品で主演や脇役を演じました。

代表作
- テレビドラマ: 『みんなで7人』、『家族あわせ』、『いごこち満点』、『晴れのち晴れ』、『愛』など。
- 映画: 『しとやかな獣』、『こころの山脈』など。

受賞歴
- 毎日映画コンクールの女優助演賞を受賞(1968年『眠れる美女』、『女と味噌汁』、『カモとねぎ』)。
- ギャラクシー賞、菊田一夫演劇賞、文化庁芸術祭賞、紫綬褒章、勲四等宝冠章を受章しました。

山岡久乃は、日本のエンターテインメント界で長いキャリアを築き、多くの人々に愛されていました。

砂糖菓子が壊れるとき


日活時代、1957年には、マリリンモンローの生涯を翻案したと思われる大映の『砂糖菓子が壊れるとき』に出演しています。

砂糖菓子が壊れるとき
DVDより

主演は若尾文子でしたが、脚本は橋田壽賀子です。

このときから、山岡久乃と仕事をしていたんですね。

さらに、原作が曽野綾子、監督が今井正。

クリスチャンで保守思想の曽野綾子の作品を、日本共産党員監督の今井正が撮る。

これはすばらしいことですよ。

そういう意味で、印象に残る作品です。


山岡久乃は、自分の夫(田村高廣)が、マリリン・モンローにあたる若尾文子と不倫されると、「どうぞ勝手に引き取ってください」と、若尾文子に夫を渡してしまう気丈な役でした。

ジョー・ディマジオにあたる役が藤巻潤でしたが、もっとも印象に残る作品と藤巻潤自身もインタビューで語っています。

若尾文子が、志村喬、津川雅彦、藤巻潤、田村高廣と男が通り過ぎていき、結局幸せになれないままシんでいくマリリン・モンローを好演しているのですが、これはやっぱり当時の大映では、若尾文子しか演じられない作品だと思いました。

京マチ子では濃すぎるし、野添ひとみでや中原ひとみではちょっと線が細いし……。

ストーリーは、かなり駆け足でしたが、テレビドラマではともすれば冗長さを指摘される橋田壽賀子は、決して下手だからではなく、本当はテンポの良い脚本が書ける人だったことがわかります。

家庭運がうすい「お母さん」女優たち


山岡久乃は、ドラマで演じるだけでなく、若い俳優の相談に乗るなど、公私ともに「お母さん」役として活躍しました。

ホームドラマが全盛の1970年代~80年代、「お母さん」としてのポピュラリティを得ていた女優は山岡久乃の他に、池内淳子京塚昌子、森光子、加藤治子など、離婚経験があって子供のいない独身女優ばかりでした。


これは偶然なのか。

少なくとも山岡久乃の場合は、俳優座の創設に関わった大物、小沢栄太郎との長い不倫生活があり、小沢栄太郎の息子である演出家の小沢僥謳によれば、山岡久乃の存在で家庭が壊れたといいます。

小沢栄太郎の(最初の)妻は自殺しています。

その後、青年座を立ち上げた同志である森塚敏と、1956年に結婚するも、1971年には離婚。

責任を感じたのか、それ以来独身を貫き、復縁を求めたといわれる森塚敏とも再婚はしませんでした。

この生き様から勝手に意味付けをすれば、実生活で家庭を作ることができず、母親になれなかったことが、「お母さん」の名演技の原動力になったと見ることもできます。

その推理が正しいかどうかは措くとして、そもそも俳優の実生活と、演技を結びつけて評価することについては、それをまちがっているかのように見る向きも一部にはあります。

その女優がどんなスキャンダルがあろうが、演技とは関係ない、という見方です。

しかし、私はそれは違うと思っています。

といっても、興味本位にゴシップを楽しみたいわけではなく、1人の人間としての生き様を知りたいのです。

このような演技をできる人は、どんな人生を過ごしたのだろう、と考え、芝居と実生活を結びつけるヒューマンインタレストは順当な欲求ではないでしょうか。

自分の人生経験と重なる役だからこそ、経験者しかなし得ない演技というのはあると思うのです。

新劇、そこからの離反と新劇団結成、不倫、離婚などを経験した山岡久乃さんのモットーは「自分の始末は自分でつける」。

その生き様に、大女優にふさわしい人生の陰翳を感じずにはいられません。

山岡久乃さん、覚えておられますか。

鶴は千年、亀は万年Ⅱ - 沢口靖子, 山岡久乃, 三田村 邦彦, ---
鶴は千年、亀は万年Ⅱ - 沢口靖子, 山岡久乃, 三田村 邦彦, ---
砂糖菓子が壊れるとき [DVD] - 若尾文子, 藤巻 潤, 津川雅彦, 田村高廣, 今井正
砂糖菓子が壊れるとき [DVD] - 若尾文子, 藤巻 潤, 津川雅彦, 田村高廣, 今井正

この記事へのコメント

2024年08月27日 23:03
沢口靖子さんは澪つくしの撮影時にNHKの廊下で見かけたことが
ありましたが漂う雰囲気が凄い人でしたね
2024年08月27日 23:58
確かにお母さんのイメージですね
2024年08月28日 00:23
懐かしいですね。
毅然としたお母さんのイメージがあります。
2024年08月28日 03:18
日本のお母さんという印象があります。
2024年08月28日 04:59
あのお母さん役は憧れますよね。
好きな女優さんです。
2024年08月28日 06:44
おはようございます^^
曽野綾子さんのご本はすべて読んでいると思っていましたが、このご本は知らなかったです。手に入るようだったら読んでみよう。
山岡久乃さんはよく知った女優さんです。そしてどちらかと言うと好きな女優さん^^
2024年08月28日 07:28
お昼、いつもはソーメンなのですが、昨日はこれでした。
台風、思ったよりこちらに来ています。雨だけではすまない感じ。
2024年08月28日 07:57
おはようございます!
山岡久乃さんは母と同い年だったんですね!
とても好きな女優さんでした、女性としても
好きだったです (^_^)!
2024年08月28日 11:06
自分の中ではチーターと親子役だったTBSドラマの「ありがとう」のイメージが一番印象に残っている女優さんです。
2024年08月28日 14:44
みなさん、コメントありがとうございます。

> 漂う雰囲気が凄い人
初代「東宝シンデレラ」ですから。

> お母さんのイメージ
> 毅然としたお母さんのイメージ
> 日本のお母さんという印象
> あのお母さん役は憧れます
自分には子どもがいないのに、お母さんとしての演技や佇まいが素晴らしかったと思います。

> 手に入るようだったら読んでみよう
原作がどう映画化されているのかを知るのも面白いですね。

> 雨だけではすまない感じ
超大型と言われていますが、速度が遅いので東京はまだ実感がないです。

> 母と同い年だった
そうなんですか。より身近に感じられるでしょうね。

> 「ありがとう」のイメージが一番印象に残っている
第3シリーズまで母と娘だった2人が『明日がござる』では嫁姑でしたね。
2024年08月28日 19:37
こんばんは。
>山岡久乃の他に、池内淳子、京塚昌子、森光子、加藤治子
いや懐かしいですね。
池内さんは「ひまわり」シリーズ、京塚さんは「肝っ玉かあさん」、加藤さんは「だいこんの花」が印象に残っていますが、山岡さんはどれか一つを挙げることはできません。
「だいこんの花」の加藤さんは向田邦子さんの脚本で森繁久彌さん、竹脇無我さん、大坂志郎さんの顔が一緒に浮かびます。
2024年08月28日 20:13
離婚だけでなく子供がいないって所が大きいんじゃないのかな、いないからこそいろんな想像というか設定組み立てられたのかと。
2024年08月28日 20:41
私は芸能人は不得手です。
不思議なことにここで紹介された芸能人は知っていても山岡久乃さんは知らない(恥)
でも「自分の始末は自分でつける」ってすごい人でしたね。
2024年08月28日 23:58
> 山岡さんはどれか一つを挙げることはできません
『ありがとう』『渡る世間は鬼ばかり』を挙げる人は多いと思いますが、数え切れないほどのドラマや映画に出演してきましたからね。

> 子供がいないって所が大きい
言われてみればそうかもしれません。

> 「自分の始末は自分でつける」ってすごい人
凛とした生き方ですね。