昭和55年 写真生活(ダイアプレス著、ダイアプレス出版) Kindle版

昭和55年写真生活(ダイアプレス著、ダイアプレス出版)は、タイトル通り昭和55年(1980年)に起こった出来事を写真で振り返る書籍です。ポスト山口百恵、長嶋茂雄監督解任と王貞治引退、広島東洋カープ日本一、大貫久雄さん1億円拾得事件などがありました。さっそくですが、本書の目次をご紹介します。
CONTENTS
昭和55年事件&出来事FILE
004●ポール・マッカートニー大麻不法所持で逮捕
006●銀座一億円拾得事件
008●イラン人質奪還作戦
010●黒柳徹子国連親善大使でペルム・ドール
012●大平首相選挙中に急死
014●モスクワ五輪開催、日本はボイコット
016●新宿西口バス放火事件
018●昭和の爆笑王、林家三平死去
020●イラン・イラク戦争勃発
022●山口百恵、武道館引退コンサート
024●具志堅用高13回連続防衛
026●レーガン大統領誕生
028●王貞治選手引退
030●広島カープ年連続日本一
032●カメラ・レンタル投資事件
036●いまも観られる1980公開映画
040●驚愕だった!初代ウォシュレットR
Wide Direction
042●今に続く、アイドル文化の始まり
048●一世風靡MANZAIブーム
80年代の流行を再検証する
056●なめ猫狂奏曲
058●竹の子・ローラー
060●ディスコブーム
062●サーファー天国
064●新島、狂乱
066●ルービックキューブ
068●ファミコン・フィーバー
072●歩く音楽!?
074●ミニ四駆、走る
076●テレカ革命?
078●ビックリマンシール
112●「写真時代」とその時代
80年代憧れカタログ
082●スーパースポーツ車
084●ライトスポーツ車
086●憧れの高級GTカー
088●ハンサムエティカー
090●時代を彩った名車たち
092●遊び心が満点の名車
096●HONDAの絶品バイク
098●YAMAHAの傑作バイク
100●SUZUKIの最高バイク
102●ヴィジュアル家電戦争
104●ときめいたAV家電
106●とにかくウケたクーケンR
108●麗しの文具系家電
110●懐かしの白もの家電
政治は、自民党が危ないと言われていた所、大平首相の急逝で逆に自民大勝。
芸能界は、山口百恵の引退と、「ポスト百恵」に始まるアイドルブームへ。
野球は、長嶋茂雄監督の解任と藤田元司監督就任、王貞治引退。
広島東洋カープ連続日本一
三面記事では、大貫久男さんが1億円を拾った事件。新宿のバス放火事件。
それらが、写真と解説文で紹介されています。
結局、聖子が勝利した「ポスト百恵」
#浜田朱里 「青い花火」
— あっぷるみんと (@applemi21530980) January 19, 2025
(1981)
3rdSg。三浦徳子さん作詞、馬飼野康二さん作編曲。
デビュー時より"ポスト百恵"の呼び声があり、3作連続マイナー系の百恵さんぽい曲が続く。この曲が最もその系譜(個人的見解)。サビは耳に残りますね。#80年代アイドル pic.twitter.com/DsifcOFrFs
当時、デビューした人は、みんな「ポスト百恵」といわれていましたね。
本誌によると、「いわゆるアイドル80年組の光と影を演出したのが松田聖子と柏原よしえ」と書かれています。
たしか、薬師丸ひろ子とか、伊藤つかさ、浜田朱里も「ポスト百恵」と呼ばれていた記憶が。
風吹ジュンや安西マリアは、元ホステスでアイドルと呼ぶにはトウが立っていた。
天地真理は、逆サバ読みでキャリアに空白ができたために、風俗嬢だったという噂がたった。
しかし、80年代は10代の正真正銘のアイドルの時代だった、というようなことが書かれています。
80年デビューではない人もいると思うのですが、松本伊代、堀ちえみ、早見優、中森明菜、小泉今日子などの写真も入っています。
松本伊代は雑色の出身なので、私と同じですね。
雑色と書いて「ぞうしき」と読みます。
中森明菜も大田区生まれでしたか。
ただ私は、実をいうとあまりこの辺のアイドルのことは、そんなに詳しいわけではないのです。
いや、あまりにもたくさんデビューしているので。
松本伊代と早見優の違いが、最初はわからなかったぐらいですから(笑)
私の当時の「オキニ」は、たとえば、ソロになったばかりの高橋真梨子とかね。

ちょっとだけやさぐれていて、でも微表情に奥ゆかしさがあり、歌唱力も気骨もあります。面相に詳しいわけではありませんが、けだし「広島顔」ですよね。
余談ですが、日本からアメリカに移民した人で、いちばん多かったのが「広島の田中さん」で、次は「広島の高橋さん」だったんですよね。
今で言うグラドルは、アグネス・ラムかな。

1980年時点では、大磯ロングビーチの初代キャンペーンガール。でもその前からグラビアページには引っ張りだこでした。
この翌年に、『帰ってきた若大将』に出演して、2年後には引退してしまいました。
ズルズル芸能活動を続けないで、華やかなうちに退いたのも良かったと思います。
長嶋たたきから手のひらを返して読売叩きへ
1980年4月25日トラック運転手大貫久男氏が銀座3丁目道路脇で風呂敷包みを発見。中身は現金1億円で、警察に届け出た。
— のら猫????/Stray cat???? (@noranyan2000) April 24, 2020
落とし主不明のまま、旧遺失物法に拠り6ヶ月を経て11月9日全額の所有権を取得。
この事件を契機に、4月25日を「拾得物の日」と定められた。 pic.twitter.com/hZMpVctkHs
長島解任と王引退も、激震でした。
ただ、長島解任は、成績といい、采配ミスといい、やむを得なかったと思います。
新聞や評論家だって、それまでさんざん「長嶋やめろ」とか長嶋監督を叩いていたくせにさ、解任された途端、今度は読売攻撃ですよ。
それにつられて、世間も読売不買運動。
なんだかなあ。
マスコミも世論も、一貫せず信用できないインチキばかりだな、と学生時代の私はいい勉強になりました。
三面記事では、トラック運転手の大貫久男さんが、1億円拾った話が印象に残っています。
当時は、新聞にデカデカと名前が出たので、脅迫状や尾行などが絶えず、防弾チョッキを着て出歩いたとか。
ヤバい金に決まっているので、落とし主は名乗りを上げず、税引き6700万円が大貫さんに。
そのうち3700万円でマンションを買い、「幸せか不幸かは、人生が終わったときに答えが出る」とコメントした大貫さんでしたが、平均寿命よりはるかにはやい62歳で心筋梗塞により亡くなってしまいました。
誰かに狙われることを気にして、ストレスが溜まってしまったのでしょうか。
私が思うに、ジョッギングが日課だったそうなので、還暦を過ぎた体にはそれがたたったのかもしれないと思いました。
というわけで、みなさんが記憶に残る昭和55年の出来事は、どんなことがありますか。

昭和55年 写真生活 - ダイアプレス
この記事へのコメント
アグネスチャンは政治に首を突っ込んでますよね。
先日亡くなった中山美穂が”C"でデビューしたのは
1985年なので世代ですよね。
なめ猫は当時ハマりましたね~。
今考えると虐待な気もしなくもないんですが。
アニメキャラで歌謡番組に登場した、
川崎黄金猫舎もその辺りではないでしょうか。
1980年の写真生活いいですね~
それにしてもいろんな出来事があったんですね。
かき餅おいしいです。
ウォシュレットの登場もこの頃だったんですね。
日本では公共のトイレにもあたりまえのように付いてるとこが多いですけど、よく海外の方が日本へ来て初めて使って衝撃を受けた話は聞きますが、日本でも最初は衝撃的だったんでしょうね。
> 時代はバブルに向かっている
勢いのある時代でした。
> 全てのジャンルを網羅している
すべてではないです。
> 百恵さんのマイクを置くシーン
あんなに引退が騒がれた歌手もいませんでしたね。
> 中山美穂が”C"でデビューしたのは
> 1985年
彼女もよかったですね。
> 川崎黄金猫舎もその辺り
こちらは存じ上げないのですがなめ猫は憶えています。
> チケット持ってたのよ
それは悔しかったでしょうね。
> 1980年の写真生活いいですね
懐かしいです。
> タイムマシンが存在するならもう一度訪れてみたい
いい思い出が多いんですね。
> 大貫さんのその後は初めて知りました
実名での報道はまずかったのでは。
> 日本でも最初は衝撃的
「おしりだって洗ってほしい」よく憶えています。
モスクワ五輪ボイコットについては当時小学校の作文で小学生な浅はかな知識で何か描いた記憶があります。
どうしても好感のもてない有名人の一人が
松田聖子さんです (´・ω・`)
アグネス・ラムのポスターが、兄の部屋に飾ってあったので、鮮明に憶えています。今見ても可愛いアグネス・ラムです。大貫久男さんが拾った1億円、政治家の裏金?の話もありましたが、迷宮入りで未だに気になっています!?(=^・ェ・^=)
25/02/09 12:21:58
Re: (いっぷく)
> 硫酸塩温泉ということは、美容に良いですね。美肌とか皮脂とかの改善に効果があるのではないでしょうか?
> まあそういうのは「行き掛けの駄賃」で、やはり体の芯まで温まってゆっくりできるというのが何よりですね。
コメントありがとうございます。
寒い時に、ゆっくり温泉いいです。
一億円を拾った大貫さん、百恵ちゃんの引退と
いろいろな思い出です。
あのころのアイドルはみないわゆる聖子ちゃんカットでしたから。
> 小学校の作文で小学生な浅はかな知識で何か描いた
きっとご家庭での話題がモスクワ五輪ボイコットについてだったのでしょうね。
> どうしても好感のもてない有名人の一人が
> 松田聖子さん
不人気も人気のうちですからそれだけ有名なのは大したものだと思います。
> アグネス・ラムのポスターが、兄の部屋に飾ってあった
健康的なところがいいですね。
> 一億円を拾った大貫さん、百恵ちゃんの引退と
> いろいろな思い出です。
本当にそうですね。
当時は羨ましいと単純に思ってましたけど
今はそうは思わない自分がいて時の流れを感じます。
私も同じです。
> アイドルといえば、聖子ちゃん
可愛かったですね。