SSブログ総括!

SSブログ(旧So-netブログ)もいよいよ大詰めです。今日は、AIアシスタントのperplexityに、SSブログの特徴的な「nice!」機能の功罪や、有料プランの終了などに言及した総括をしてもらいました。みなさんのお考えと一致しているでしょうか。
まずは、perplexityが出した総括をご紹介します。
「nice!」機能の功罪
SSブログの最大の特徴の一つが「nice!」機能です。この機能により、ユーザーは気に入った記事に簡単に反応を示すことができました[1]。
「nice!」機能の利点
- 読者とブロガーのコミュニケーションを促進
- 記事の評価を視覚的に表現
- ブロガーのモチベーション向上に貢献
「nice!」機能は、SSブログに登録しているユーザーのみが利用でき、1つの記事につき1人1回のみ送ることができました[3]。この制限により、「nice!」の数が記事の真の人気を反映しやすくなっていました。
「nice!」機能の功
1. コミュニティ形成: 「nice!」機能は、ブロガー同士のつながりを強化し、コミュニティの形成に貢献しました。
2. モチベーション向上: 多くの「nice!」を獲得することで、ブロガーの執筆意欲が高まりました。
3. コンテンツの質向上: 良質な記事が「nice!」を通じて評価されることで、全体的なコンテンツの質が向上しました。
「nice!」機能の罪
1. 依存性: 一部のユーザーが「nice!」の数に過度にこだわり、本来の執筆目的を見失うケースもありました。
2. 競争心の過熱: 「nice!」の数を競い合うことで、不健全な競争が生まれる可能性がありました。
3. 内容よりも反応重視: 「nice!」を獲得しやすい内容に偏る傾向が見られることもありました。
有料プランの終了
SSブログは2020年12月23日に有料プランの終了を発表しました[4]。これにより、2021年1月31日をもって新規の有料プラン契約が終了しました。ただし、既存の有料プラン利用者には一部の特典が継続して提供されることになりました。
ただし、「40日未更新ブログの広告表示なし」という特典は終了しました[4]。
(中略)←アメーバやfc2などとの比較なども記されていますが省略
まとめ
SSブログの「nice!」機能は、ブロガーとリーダーの間のコミュニケーションを促進し、コミュニティの形成に大きく貢献しました。一方で、この機能への依存や過度な競争心を生む可能性もありました。
有料プランの終了は、ブログサービスの運営の難しさを示す一例といえるでしょう。無料サービスとしての継続を選択したSSブログですが、最終的にはサービス自体の終了という結果となりました。
SSブログのサービス終了は、多くのユーザーにとって大きな変化をもたらします。しかし、この機会に新たなプラットフォームでの可能性を探ることもできるでしょう。ブロガーの皆さんには、自身のコンテンツの価値を再認識し、新たな場所でも読者とのつながりを大切にしていくことが求められます。
ブログの世界は常に変化しています。SSブログの終了は一つの時代の終わりを告げるものかもしれませんが、同時に新たな可能性の始まりでもあるのです。ブロガーの皆さんには、この変化を前向きに捉え、新たな挑戦の機会として活用されることを願っています。
Citations:
[1] https://ja.wikipedia.org/wiki/So-net_blog
[2] https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2024-11-30
[3] https://blog-help.blog.ss-blog.jp/nice
[4] https://blog-wn.blog.ss-blog.jp/2020-12-23
[5] https://site-hikkoshi.com/21205/
[6] https://yanai-piano-electone.com/everyday/ss-blog-paid-plan-ends/
[7] https://crsrd.jp/%E3%80%902025%E5%B9%B43%E6%9C%8831%E6%97%A5%E3%80%91%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%81%8B%E3%80%82ss%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%8C%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%99%E3%82%8B/
[8] https://www.so-net.ne.jp/info/2020/op20200429_0025.html
[9] https://help.muragon.com/entry/85.html
[10] https://blog-wn.blog.ss-blog.jp/2010-03-23
[11] https://harbotsfield2nd.com/ssblog-banner/
[12] https://megimigi.blog.ss-blog.jp/2024-12-27
[13] https://showa-ds.co.jp/%E5%A4%8F%E9%99%90%E5%AE%9A%EF%BC%81ss%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%EF%BC%88%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%EF%BC%89%E3%81%AE%E3%81%94/
[14] https://www.hawaiians.co.jp/show/rate01.html
[15] https://stripe.com/jp/resources/more/how-to-get-irs-form-ss-4-a-quick-guide
[16] https://harbotsfield2nd.com/ssblog-nicecomment/
[17] https://www.palcloset.jp/display/item/2422-3C2I526-00/
[18] https://megimigi.blog.ss-blog.jp/2024-11-18
[19] https://site-hikkoshi.com/9874/
---
Perplexity の Eliot より: pplx.ai/share
私のまとめ
ということで、みなさんのご意見はいかがですか。
So-net時代には、パワーブロガーもいらしたのですが、やはりnice!数によるランキングが、失礼ながら本来のコンテンツの質や価値と無関係なものになっていたことも、彼らが去っていった理由の一つかな、という気がします。すべてではないですけどね。
アクセスランキングに至っては、そもそも基準になる数字すら不明ですよね。
私は、2021年~2023年まで記事更新を休んでいたのですが、その間ずっとベスト10に入っていて、2023年に更新を再開したら順位が下がるという、あり得ない順位変動に失笑を禁じえませんでした。
別に順位のためにブログをヤッていたわけではなくても、根拠不明なランキングは、運営上の不信感につながるものです。そういうことも、パワーブロガーの離脱につながったと思います。
私は完全燃焼で手を抜かずにこれまでやってきましたので、ブログサービス終了については、とくに未練や後悔はありません。
ただ、過去の4000記事以上が消えてしまうのは、さすがにもったいないので、Seesaaへの移行はすでに済ませましたが、
1.4月以降は更新については未定
2.更新するとしても、今までのような雑記ブログではなく方針を決めたいので
いずれにしても、少し充電してからにしようかなと思っています。
移転先は、一部の方にはバレていますが、コメントいただいた方には、お知らせしようと思っています。
なお、コメント欄に「nice!です」なんていうコメントのていをなしていない記載は不要ですから、きちんとコメントされない方にはとくにお知らせはしません。そういうことをしていると、Seesaaも内向きのコミュニティ化して、SSの二の舞いになってしまうかもしれませんからね。
ということで、ご縁がありましたら、そのときはまたよろしくおねがいします。
足掛け16年間、ありがとうございました。
この記事へのコメント
今日でSSブログ終了ですね・・・
SSブログに比べてSeesaaブログは機能的に
ちょっとと思います!
ソネットが懐かしいです・・・(^-^)!!
これからは,少しは本文に関連してコメントを残したいです.
過去の記事は,自分史みたいなもので,捨てがたいですね.ではでは.
いっぷくさんのように長年にわたって訪問してくださる読者には感謝の念しかありませんし、新しくnice!を付けてくださったおかげで新たな愛読ブログが増えたりしました。
気軽なコミュニケーションツールとしては秀逸だったのではないでしょうか。
少しお休みされるとのことですが、再び鋭い視点からの記事を拝読できる日を楽しみにしています。
いっぷくさんの記事は大変役に立つ
奥深いものばかりなので
いつも襟を正して拝見しておりました!
ぜひ移転先のブログを教えてください!
宜しくお願い致しますm(_ _)m