カレーライスを食べる際にコップにスプーンを入れる理由・再考

赤缶カレーミックス新タイプカレールウ

以前、カレーライスを食べる際にコップにスプーンを入れる理由について記事にしたところ、そのアクセス数が上がっているようです。少し前の記事なので、新しい情報も入れて、改めて、カレーライスの時、どうしてスプーンをコップに入れるのかについて調べてみました。

子供の頃、我が家ではありませんでしたが、伯母の家で、カレーの時はコップにスプーンを入れていたのを覚えています。

コップにスプーンを入れていたことをどう思ったかというと、これはその時の、つまり子どもなりの解釈ですよ。

熱は金属に伝わりやすいので、カレールーとご飯の熱が、スプーンに伝わっても口がやけどしないように、スプーンをおヒヤに入れて冷やしているのかと思っていました。

カレーを食べるときに、コップにスプーンを入れて出すお店は以前はずいぶんあったし、今もまだ大衆食堂では見かける光景ではないでしょうか。

この件、もともと始めたところがわからないので、諸説あるのだろうと思い、ネットを調べてみました。

それが前回の記事です。


記事から抜粋します。

カレーライスでコップにスプーンを入れる主な理由


スプーンの数を間違えず効率的に運ぶため説


前にテレビでみたことがあるのですが、「運ぶときの手間をはぶくため」と「数多く運ぶとき スプーンの数を間違えないようにするため」というのを聞いた事があります。(教えてねドットコム)
http://homepage2.nifty.com/osiete/s779.htm←今はページは存在しません

ナプキンに包むことを省くため説


スプーンはしばしば紙ナプキンで包まれて提供されます。しかしこれは手間がかかるので、一般的な大衆食堂では「ナプキンには包まず、しかしテーブルに直接置くことを避けるためにコップに入れて提供した」という説。(中略)客の立場からすると「水に濡れたスプーンだとご飯がスプーンにこびりつかない」という利点もありました。(ヤフー知恵袋)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1062043155

スプーンを濡らすため説


どんぶり物、などをお味噌汁なしで割り箸でいただく場合、試していただけばわかりますが、口に初めて入れたときに気持ちの悪い感触(黒板に爪を立てたような)を感じると思います。
それと同じで、スプーンを濡らしてお 米がつかないようにするが正解だと思います。お行儀が悪いとかではなく生活の知恵ですから、どんどんやるべきです。
私は、やります。(教えてgoo)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/230165.html

今回は、さらにWeb掲示板の関連意見をご紹介します。

続・カレーライスでコップにスプーンを入れる主な理由


カレーライスでコップにスプーンを入れる主な理由

ご飯のくっつき防止


乾いたスプーンでカレーライスを食べると、ご飯がスプーンにくっついてしまいます。カレー用のご飯は固めに炊いてあるため、特にくっつきやすい傾向があります。スプーンを水で濡らすことで、ご飯のくっつきを防ぎ、滑らかに食べることができます。[Yahoo!知恵袋](https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1062043155)より

食べやすくするため


スプーンを水で湿らせることで、特に固めに炊いたカレー用のご飯がスプーンに付きにくくなり、食べやすくなります。これは箸を少し濡らして使う作法に似た考え方です。[発言小町](https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/1083339/all/)より

昔からの習慣・儀式


多くの日本の喫茶店やカレー専門店では、カレーライスを提供する際に、水の入ったコップにスプーンを入れた状態で出すのが習慣となっていました。これは日本のカレー文化の一部として定着しています。[note](https://note.com/tatsuya0302/n/nee121932af0f)より

心理的効果


「さぁ、食べるぞ!」という気持ちになるための儀式的な意味合いもあります。食前の小さな儀式として、スプーンを水に浸してから食べ始めるという習慣が生まれました。[アルカディアスタッフブログ](http://www.arcadia-law.jp/blog/?p=527)より

歴史的背景


昔の日本のカレーライス提供スタイルとして、ナプキンで包んだスプーンと水が入ったコップが置かれ、スプーンをコップの水に浸けてからカレーを食べるというスタイルが一般的でした。これは特に喫茶店文化の中で広まったもので、現在でもこの伝統を続けているお店があります。[月映日記](https://ameblo.jp/tukuhae/entry-12323781320.html)より

現代での変化


ただし、前述したように、最近のカレー店の情報によると、現在では、この習慣は徐々に変化しており、すべてのお店でスプーンをコップに入れて提供するわけではなくなっています。

水とスプーンが別々に出される場合もありますが、カレーが出てきたときの「最初の儀式」として、スプーンをコップに入れる習慣が残っている場合もあります。

主に、古くからの洋食店が多いようです。

カレーライスを食べる際にコップにスプーンを入れる習慣は、実用的な理由(ご飯のくっつき防止)と文化的な背景(日本の喫茶店文化やカレーの食べ方の儀式)が組み合わさったものと言えるでしょう。

コップにスプーンを入れるお店を経験したり、ご自宅でコップにスプーンを入れたりしますか。

カレーライスと日本人 (講談社学術文庫) - 森枝卓士
カレーライスと日本人 (講談社学術文庫) - 森枝卓士

この記事へのコメント

2025年04月09日 22:24
スプーンにご飯つかないためだと、ガキの頃に教わり
未だにやってます
丼食う時、おいらは味噌汁なしが多いですが
不快な感覚って思ったことないかも
掻っ込んで食うからかな
2025年04月09日 22:35
コップにスプーンを入れるお店を経験したことはないですが、カレーを食べる時は食べる前に必ずコップの水の中にスプーンをつけるのは私です^^;
ご飯がくっつかないようにって言うより、猫舌なので無意識にやってました。
2025年04月09日 23:22
NHK突撃カネオくんでカレーを取り上げていたけど、スプーンには言及が無かったですね。
社会人になってあちこちのお店で昼食を食べるようになった頃、カレーを頼んだらコップにスプーンが入っているのを初めて見て「え???」と一寸驚きました。
2025年04月10日 00:06
こんばんは、いっぷくさん。
>コップにスプーンを入れるお店を経験したり、ご自宅でコップにスプーンを入れたりしますか。
かなり少数でしたがお店ではありました。
自宅ではありません。
2025年04月10日 00:14
お店でコップにスプーンを入れて供された経験はありませんが、こういう文化?があるのは存じていました。
ずっと、スプーンにご飯をくっつきにくくするためだと思っていました!
それと、乾いたスプーンを口に入れたとき、唇の裏側?にスプーンがくっついて食べにくいと感じたことがあります。
最初に始めた人は誰で、どういう理由でこうしたのでしょうね。
あと、
>「さぁ、食べるぞ!」という気持ちになるための儀式的な意味
というのが面白かったです(≧▽≦)
ちなみに家で食べるときにスプーンは水で濡らしません(´・ω・`)
2025年04月10日 00:21
そういえば昔はコップにスプーンが入ってましたね。
ウチは木のスプーンを使ってまして、口さわりが良いので入れません。
数年前に数回訪れた印度では、ナプキンとスプーンでした。現地の人は手で器用にいただいてましたから、ワタシも真似してみたのですが、なんか変な感じで味わえず止めました(笑)。
2025年04月10日 00:27
自分は外食経験が少ないからか遭遇した事がありません。
確かに猫舌には優しい考えかも知れないですね。
2025年04月10日 00:37
最後に見かけたのはかなり前かも
2025年04月10日 05:18
そう言えば子供の頃はそうだったお店もあり、少し記憶に残っています。
最近は外食でカレーを食すことがないので、すっかり忘れていました。
我が家ではカレーでもやりませんね。
pn
2025年04月10日 06:12
トップの写真が妙に美味そうなので昼はカレーにしようかな(^○^)
スプーン水につけた事ないのでやってみるか。
2025年04月10日 06:45
nice!
した事無いです。水は、カレーが辛いので出していると私は思ってました。
東京都23区でも北端部では、昭和期の戦後間もなくの時点で、この習慣が
無かったように思います。
2025年04月10日 06:46
おはようございます!
nice!です。
2025年04月10日 06:51
私も習慣化してますね^^
2025年04月10日 06:57
おもしろい考察でした。うちでは入れませんね。カレー大好きでが、食卓にはあまり出てきません。
こh925
2025年04月10日 08:48
最近ンは、食事の量が減り固いものはだめになりました
高齢者の定めですね、でも食欲は有ります
2025年04月10日 09:59
気が付けば、カレーライスを食べるときにスプーンをコップに入れていません。
2025年04月10日 10:01
我が家では子供のころから現在に至るまで、この習慣はないですが、
諸説あって、どれももっともそうで興味深く拝読いたしました。
こういう日常を考察してる方がたくさんいるんですねぇ。
2025年04月10日 10:21
いっぷくさん おはようございます。
調べてみるといろんな説が出てくるのですね。
これだけ調べられたとはすばらしいです。
最初にコップにスプーンを入れて出したお店はどこなのかが気になります。
ちなみに、私の場合は昔はあったかもしれませんが、最近は経験がないです。
2025年04月10日 10:28
へ〜、そうなんだ。気にもしていませんでした。なるほど。
2025年04月10日 10:46
nice! です!^^☆彡
子供の頃 家でも真似てコップにスプーンを入れてました。
洋食屋さんや 外食する時は スプーンをナプキンで巻いてあるところと
コップに入れているところとありましたね。
今ではやりませんが そういえばご飯がスプーンにつきにくくするため!
私もそう思っていましたっけ。^^あ~カレー食べたくなってきちゃいました。
^^p
2025年04月10日 11:06
外食ではあまりカレーを注文しないためか、コップにスプーンを入れるのは
見たこともやったこともありませんでした。合理的な習慣だったのですね。
2025年04月10日 11:09
外や自宅でカレーを食べる時スプーンを水に入れる事ないですね。
お店でコップにスプーンを入れているの見た事ないです。
2025年04月10日 11:27
  Niceです
  訪問ありがとうございました
もーもー
2025年04月10日 11:36
カレーは  毎週一回は  作りますね
スプーン  昔は  コップの中に  わかるーーー
今は  入れないし  若者に  嫌がられますね  (+_+)
昔は  洗剤も  落ちにくかったのも  あるんでしょうね・・・
カレーは  主婦に強い味方です
2025年04月10日 13:32
いつも、私のブログにコメントありがとうございます
コップにスプーンを入れるということを知りませんでした。
余り外食をしないからかな?
2025年04月10日 13:35
へ~~、色んな理由があったんですね@@知りませんでした。
猫の友メルティー
2025年04月10日 14:13
「カレーライスと日本人」なかなかの名著ですね。
2025年04月10日 14:21
我が家では習慣はないですね。
色んな諸説、拝読させてもらうと面白いですね。
2025年04月10日 14:46
話には聞いたことがありましたが今まで実際に見たことはありませんでした。
2025年04月10日 15:41
こんにちは!
へ~! カレーを食べる前にスプーンを濡らす・・・
初めて聞きました。 いろんな説があるようですが
どれも説得力に欠けるような気がします (*^_^*)
2025年04月10日 17:50
うちではしたことがないですし
コップにスプーンが入って出て来たカレーライスも食べたことがないです。
2025年04月10日 18:21
(# ̄  ̄)σ・・・Nice‼です♪
2025年04月10日 19:52
面白いですね!
暫く忘れていた事ですが、そういえば親戚のお家がそうでした。
次回カレーライスがメニューのとき やってみようかな とおもいました!
家族の反応がちょっと楽しみです!
2025年04月10日 19:54
拝見しました。

なるほどね~

NICEです(^^)
2025年04月10日 19:54
いつもコメントありがとうございます!
2025年04月10日 20:52
紙ナプキンに包まれているのは見たことあるけど
コップにインしたカレースプーンは見たことないかも?
諸説があって楽しいですねっ
2025年04月10日 21:13
カレーライスを食べる時にコップにスプーンを入れる
というのを今まで経験した事がなく、
こちらの記事で初めて知りました・・・(^^;
アコモ
2025年04月11日 06:27
私はごはんがくっつきにくくする為に水の中に入れます。
お箸でも調理中にしゃもじのようにご飯をほぐす際にも水で濡らします。
2025年04月11日 13:07
ナイスです!
2025年04月11日 17:22
カレーは自家製しか食べないので、スプーンの事知らなかった??