おおぞら高校、女子生徒の事件は通信制高校だからなのか?

おおぞら高校、女子生徒の事件は通信制高校だからなのか?

2025年5月21日午前10時15分頃、広島県福山市三之丸町の広域通信制高校「おおぞら高校」福山キャンパスで、1年生の女子生徒(17歳)が同じ1年生の女子生徒3人を刃物で切りつける事件が発生しました。通信制高校に対する評価が心配になります。



事件は、休み時間中の1年生教室内で起こり、刃渡り約13センチのナイフで被害者3人の肩や背中を複数回突き刺すなどしたもので、被害に遭った生徒たちは病院に搬送されましたが、いずれも命に別条はない模様です。

現場には当時、約20人の生徒がいたとされています。

逮捕された女子生徒は警察の調べに対して「殺してやろうと思って刺すなどした」と容疑を認めており、殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されました。


学校の担当者によると、逮捕された女子生徒はほぼ毎日通学しており、「友達作りにも積極的だった」とのこと。

学校側は「いじめや人間関係のトラブルなどの相談は、現時点では把握していない」と説明しています。

通信制高校の画期的な点と課題点


近年、通信制高校に通う生徒数は増加傾向にあり、高校生の11人に1人が通信制高校に通っているといわれています。

通信制高校に通う生徒の背景も多様化しており、芸能やスポーツ活動で学年制高校の卒業が困難な生徒、不登校経験者、発達障害や精神疾患を抱える生徒、人間関係のトラブルを経験した生徒など、様々な事情を抱えた生徒が通っています。

特に、私立広域通信制高校においては、学業ストレス、友人関係ストレス、家庭・健康ストレスなど、通信制高校選択に至るまでの様々なストレス要因があることが研究で明らかになっています。


また、これらのストレス要因は入学後も生徒の精神健康度に影響を与えていることが指摘されています。

この事件のヤフコメで、「通信制なのに登校するの?」というコメントが有りましたが、通信制高校というのは、「通信でも」単位が取得できる、という高校です。

所属クラスもあり、教室も制服もあり、登校もするし、担任もいます。

卒業すれば、「高等学校卒業」の資格になります。

では従来の高校とはどう違うのか。

従来の高校、おそらくは私も含めてみなさんは「学年制」の高校出身で、クラスの全員が、一部の選択科目を除くと、同じ時間割を過ごしたと思います。

そして、特定の科目で赤点が多かったり、出席状況が悪かったりすると、次年度に留年となり、もう1度同じ学年をやり直します。

しかし、これでは、他の科目は及第点なのに、1科目だけが悪いだけで、次年度に全部やり直しということもあり得る不合理なシステムです。

一方、「単位制」は、各生徒が履修する科目を自由に選べ、上記のような理由で合格できなかった科目は、進級してからもう1度取り直せるので、留年をしなくてもいいのです。1科目がだめだったから次年度全部やり直し、などという無慈悲なことはさせません。

また、時間割もその生徒次第なので、運動や芸能など、「学年制」では仕事や練習時間と学業がバッティングする場合、自分の履修可能な時限を選べます。

オリンピックに出る選手や、タレントに通信制が最近増えていますね。

そして、そもそも登校すら困難なら、リポート履修(通信)も選択できるのです。

コミュ障や不登校生徒も、クラス授業をせずに単位を取得できるわけです。

通信制高校のお陰で、登下校が負担になる障害者にも、進学の道が開かれました。

私のような、学校行事や団体行動が大嫌いだった者には、願ったりかなったりのシステムなのです。

しかし、クラス授業であまり顔を合わせないと、生徒間の人間関係がうまく構築できないという問題があります。

とくに通信制の場合、全日制から断られたり、落ちこぼされたりした「問題ある生徒」も入ってくるので、今回のようなトラブルもおこるリスクはあります。

もっとも、それはあくまでも「リスク」であり、通信制高校だけ今回のような事件があるわけではありません。

先日も、法政大学社会学部(八王子キャンパス)で、韓国人女子留学生ハンマー殴打事件があったのは記憶に新しいでしょう。

ですから、通信制高校としての弱点は、今後改善を望むものの、このことを以て、「だから通信制高校なんて……」というような評価にはなってほしくないと思っています。

いくつになってもやり直せる高校


実は、私の長男が広域通信制高校の出身です。

遷延性意識障害になって、満足に義務教育も受けていないのに、この制度のお陰で高校に入れました。

長男の高校の、保護者同伴スクーリングというのに参加したことがあるのですが、生徒の中には、中学を出てすぐに働き、子どもも独立したからと、還暦近くになってご夫婦揃って参加されている方もおられました。

幅広い年齢層の生徒が楽しく学ぶスクーリングは雰囲気もよくて、私が高校をやり直せるのなら、入りたいぐらいでしたよ。

その高校は、3年間で97%が卒業という実績で、卒業できない人なんているのかとおもったら、タレントのみちょぱが中退していました。

余談ですが、私もボケの始まりか、みちょぱとゆきぽよの区別がつかず、AIアシスタントのChaGTPに「2人は似てませんか?」と質問したら、「似てない」という答えが帰ってきました(笑)

それはともかくとして、今は高校だけでなく、大学も、大学院も通信制があります。

マイペースで学業復帰をできたら、とお考えの方はいかがですか。

あなたのお子さんには通信制高校が合っている!!:通信制高校のお得なところ - 山口 教雄, 河西 哲郎
あなたのお子さんには通信制高校が合っている!!:通信制高校のお得なところ - 山口 教雄, 河西 哲郎

増補版 通信制高校のすべて;「いつでも、どこでも、だれでも」の教育

増補版 通信制高校のすべて;「いつでも、どこでも、だれでも」の教育

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 彩流社
  • 発売日: 2018/12/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

この記事へのコメント

2025年05月23日 22:41
この事件については、学校の教育方針の問題ではなく
生徒の環境の問題かと
2025年05月23日 23:46
通信制高校の事、詳しく知らなかったので勉強になりました。
大学と同じで、夏休みとか冬休みにある程度のスクーリングに参加するのかと思ったら、普通に登校する事が出来るのですね。
確かに、1科目だけが悪いだけで、次年度に全部やり直しというシステムは無駄に1年過ごすことになりますからね。
2025年05月24日 00:14
この事件と定時制高校だからというのは、関係がないと思います。
学年制の学校(とくに中学校とか)のいじめなんて、ものすごくエグイですよね。
マイペースで学業復帰できるとしたら大学かなぁ。
後悔しているわけではないのですが、4年制の大学ではなく専門学校へ行き、管理栄養士の資格を取りたかったです。栄養士は頑張れば今からでも取れますが、諸々の事情により今はもう無理なのです(;^ω^)
ちなみに私は、みちょぱとゆきぽよ、それに加えてゆうちゃみの区別がつきません。
顔を見ればわかるんだけど、名前が出てこないです。笑
2025年05月24日 00:16
あっすみません、定時制じゃなくて通信制でした!(ボケが酷い)
2025年05月24日 01:18
友人の子が通信制です
2025年05月24日 02:16
私の周りには見当たりませんが、いくつになっても、学びは楽しいです。
通信制の高校を色眼鏡で見ないで欲しいものです。
実は私もみちょばとゆきぽよは 同じ雰囲気っぽい!って感じで、区別付きません。
色々勉強してみたい事はありますが、もっと若かったら通信制ではなく、宿舎生活ですが、農業大学校で学んでみたいですね。
2025年05月24日 05:36
おはようございます!
nice!です。
pn
2025年05月24日 06:16
その殺意がどこから来たのかが問題で学校制度は問題無いでしょ多分。
2025年05月24日 06:16
もっと拡大して、「高校は義務教育があたりまえ」の民意に、きちんと
行政は対応するべきだと思います。一例ですが、遊戯関係で著名な実力
を持つ某選手さんなんかも、一生のうちのどこかで、通信制高校制度を
積極活用して、世間に「模範」を示してもらいたいものですよね。その
組織の、「来月交代」するらしい会長さんのようにね。
2025年05月24日 06:17
ナイスです!
2025年05月24日 06:33
通信制高校だからという事件ではないと思います。
いつどこで起こっても不思議はないので、注意しなくてはと思いますね。
2025年05月24日 06:57
おはようございます、いっぷくさん。
限定一本のレールでそれ以外は異端視する世界ではなく、多種多様な道があり、選択できる世界が望ましいと思います。
2025年05月24日 07:34
11人に一人ですか。そうだろうなぁ。
こちら雨の朝です。
もーもー
2025年05月24日 07:54
昔は  鼻垂らしていても  かまわない時代
今は  生きずらい 子供社会になってると思います  
2025年05月24日 08:25
今の時代、通信制や集合しない形の学校は必要と思います。
今回の事件については、真の動機をしりたいですね。
2025年05月24日 09:21
NICEです👍
2025年05月24日 11:06
事件の背景になにがあったのかは分かりませんが、
通信制高校だからというわけではないと思います。
でも凶器を準備していたということは計画的ということだし、
最近、似たような事案が増えてるような気がします。
原因の究明と再発防止策が急務でしょうね。
2025年05月24日 11:16
こんにちは。
nice!です。
2025年05月24日 11:19
おはようございます。
以前、通信制高校に通っていたことを思い出しました。

なつかしいな。
2025年05月24日 12:50
こんにちは・・・(^-^)!!
戦後間もない荒んだ時代でしたが・・・
こういう教育の場での刃物三昧はなかったですね❗
koh925
2025年05月24日 13:38
殺伐として事件が増えましたね
私たち高齢者には、考えられない、やりきれない事件ばかりで
TVニュースも見ないようにしています
2025年05月24日 13:57
定時制だからって訳じゃないとは思いますが
最近は色んな事件が多いですよね。
2025年05月24日 14:06
自分はずいぶん前から夏に行われる
定時制通信制軟式野球大会を応援に行っていますが、
近年は定時制高校の参加が減って、
通信制高校の参加が多くなっています。
昼間の高校とは違い学びの形が多く、
選択肢が多いですね。
今回の事件と通信制高校はなんら関係はないと思います。
2025年05月24日 15:16
この事件は見逃しでしたが、
「殺そうとして刺した」と平気で言う人が多くなった世の中が怖いですね。
まず、逮捕された女子生徒の闇や動機は何なのか? 知りたいですね。
>高校生の11人に1人が通信制高校に通っている
初めて知りました。多い様な気がしますが、選択肢があっていいと思いますが
事件が起きると、通信制高校....と、話題になるのは嫌な気がします。
2025年05月24日 15:24
学歴もなく一生を終わり近くまで歩んで来ました。
日常で学べた大切なことの積み重ね??
先日・長寿会から感謝状を頂いて卒寿の歳のいい記念に
(成り手のない役員を長年引き受けた事に)
2025年05月24日 17:41
通信制の高校、こういう制度があるのは、いいことですよね。
様々な年代の、違う事情のある人が集まり、通えなくとも勉強し、単位を取得できる、いいと思います。
今回の件は、いじめも把握されてないだけかもしれないし、いじめでなくとも、何らかの不和はあったのでしょう。
どういう所でも起きかねない、のでは。それも、残念ですが。

みちょぱとゆきぽよ? 顔は似てません(笑)
みちょぱは細面でしっかり者、わりと大人なトーク、既婚。
ゆきぽよは丸顔でメークが濃く、ギャルを前面に押し出してる感じ。
ギャルっぽいというか、ギャル出身だから雰囲気が似て見えるんでしょうね^^;
2025年05月24日 17:45
第三者からは背景もわかりませんので言い難いです。概して全日制でもいろんな問題は起こっているので、数値的なデータがあれば比較できるでしょう。どちらにしても学ぶ機会があり、学ぶということはとても大切なことだと思います。ご指摘のように通信制が増えているとのことですが、生活保護世帯も増えていることもあるでしょう。格差が拡大で社会が劣化しつつあることに懸念を覚えます。
2025年05月24日 19:22
選択の範囲が広がる通信制高校があるのは良い事だと思います。
2025年05月24日 20:35
(# ̄  ̄)σ・・・Nice‼です♪