スシローの日、今年は「感謝の鮪3連発」

スシローの日、今年は「感謝の鮪3連発」

「スシローの日」が、今日のトレンドワードに入っていました。2025年5月28日(水)から、回転寿司チェーンのスシローが「年に一度の超恩返し!2025スシローの日」を開催するそうです。このイベントは、スシローの創業月を記念して毎年行われているとか。

今年は「感謝の鮪3連発」と題して、特別な鮪メニューが登場する、と公式サイトで発表されています。

スシローの日とは?



「スシローの日」は、回転寿司チェーンのスシローが創業月(6月)を迎えることを記念して開催する特別フェアです。

日頃の感謝を込めて特別なキャンペーンを実施するイベントです。

今年は「年に一度の超恩返し!2025スシローの日」として、5月28日からスタートします。

以下、公式サイトから引用します。

発表されている感謝の鮪3連発の内容


第1弾:本鮪赤身(5月28日~)
鮪の王様と称される「本鮪」の赤身が、2貫で税込110円から提供されます。香り高く、旨みが強い本鮪の赤身を手軽に楽しめる絶好の機会です。販売予定総数は728万食で、完売次第終了となります。

第2弾:本鮪中とろ(6月11日~)
第2弾では、本鮪の中とろが登場します。赤身と脂身のバランスが絶妙な中とろを、お手頃価格で楽しめます。

第3弾:倍とろ(6月18日~)
第3弾では、通常の中とろの倍の厚さで提供される「倍とろ」が登場します。贅沢な厚みと旨みを堪能できる一品です。

スシロー、あれこれ



私は回転寿司に精通しているわけではないのですが、回転寿司四強といえば、スシロー、くら寿司、はま寿司、かっぱ寿司であることは認識しています。

回転寿司チェーン各社の売上高
順位/店舗/売上高
1. スシロー/1477億200万円
2. くら寿司/1136億2635万円
3. はま寿司/1090億9300万円
4. かっぱ寿司/794億2200万円
5. 元気寿司/349億3657万円
https://news.infoseek.co.jp/feature/kaitensushi_201711/#00 より

ところが、私の地元自治体には、わずかに、はま寿司一店あるだけでした。


くら寿司は、多摩川を越えた神奈川県川崎市中部にあります。



スシローは、やはり川崎の南部ですが、東京の南端・六郷土手とをつなぐ六郷橋のたもとにあります。

川崎の南部
2012年の春なんですが、火災で遷延性意識障害で再起不能といわれた長男が、自力で生活できるようになって、はじめての外食がこの店だったので、大変思い出深いところです。

DSC08407.JPG


そして、2018年に大森駅前店ができました。

場所は、JR京浜東北線(東海道線)大森駅東口の駅ビルと向かい合っているビルです。

大森駅前店

このお店には開店早々食べに行ったのですが、やはり火災で脳を受傷した次男が、以来箸を使えなくなっていたのですが、新しい店で気持ちよかったのか、7年ぶりに箸を使っていました。

それがきっかけで、今は普通に使ってますけどね。

こういう経験てよくありますよね。

余談ですが、私の父の一族は、みんなナマモノがだめで、私も18歳まで刺身類は一切食べられなかったのですが、小学校時代のクラス会で、鉄火巻きと鮪の刺身が出たので、勢いで口にしてしまい、それ以来食べられるようになりました。

今まで超えることができなかった壁を超えるときというのは、そういうものかもしれません。

そんな感じで、バカッターのバイトテロはありますが、私のスシローの印象は悪くないのです。

回転寿司四強、ごひいきはありますか。

おうちでスシロー すし皿BOOK ([バラエティ]) - 宝島社
おうちでスシロー すし皿BOOK ([バラエティ]) - 宝島社

この記事へのコメント

2025年05月27日 22:30
こんばんは、いっぷくさん。
半径2キロ以内にスシロー、くら寿司、はま寿司、銚子丸があります。
一番行くのははま寿司です。
2025年05月27日 23:24
我が家の近くには、四強には入ってないけど銚子丸があります。
くら寿司は息子が小さい頃ビッくらポン目当てで行っていて、実家に行くと必ずはま寿司。
でも、それ以前はかっぱ寿司に通ってました。
確か、一番最初に入った回転寿司はかっぱ寿司でした。
スシローと元気寿司には行ったことがないかもしれません。
一番多く行ってるのは、はま寿司です。
2025年05月27日 23:25
近所にスシローありますが
基本行列なので行く事ないです
ただ、このキャンペーンは惹かれる
2025年05月28日 05:28
おはようございます!
nice!です。
しばらく回転寿司店には行っていないなぁ!
近くにスシローがあるので、今度行ってきます。
2025年05月28日 05:32
外食は滅多にしないのですがお寿司は一から作るのは大変なので食べたい時は回転すしへ行きます。
はま寿司さんへ行く事が多いかな?次いでスシローさん、くら寿司は以前「無添って何が無添なのですか?」と質問した友人が居て回答が無かった事から不信感を覚えそれ以来行く事が無くなりました。
鮪は美味しいですね、味が濃いので鯛や鮃のあとに頂く事が多いです。
2025年05月28日 05:54
外食はあまりしませんが、先日撮影の帰りに仲間と小田原で回転寿司に入りました。名前?わかりません。そんなに色々あるのですね。
2025年05月28日 06:13
近所にスシローはあるんですが、入ったことありません。
スシローの10m横に銚子丸があるんで、銚子丸に行ってしまいます・・・
2025年05月28日 06:26
寿司自体が、かなり飲食費が高いんで、さいきんはなかなか。
学生の頃は、近所の個人経営のすし屋が、ひいきでした。私
は当時、親のスネカジリでしたんでね。
2025年05月28日 06:37
スシローいったことなしです。隣の町にあって、妻や娘は時々行ってます。行かない?誘われるのですが…。他所まで行って食べる、というのが面倒なんです。家でうどんですませるほうがずっと気楽。多分子供の頃「たべるものがあればよし」で育った性だと思います。
2025年05月28日 07:00
回転ずし一つで、家庭にとっての物語があるもんですね。聞いてて、その箸を使った瞬間を思い浮かべてしまいました。
はま寿司とカッパ寿司は近くにあるので行った事があるのですが、スシローはないです。かっぱ寿司は美味しくなかった!はま寿司は買って持ち帰りで食べる。なんせ、外食を好まない人がいるもんで!
回転寿司はサイドメニューがあり、楽しいです。
2025年05月28日 07:12
おはようございます・・・(^-^)!!
スシローは混んでいるので遠慮がちです。
次善の策ではま寿司に行ってます、カッパはいまいち
くら寿司は閉店してしまいました❗
2025年05月28日 07:19
スシローの日が今日からスタートですか。
お得なキャンペーンをけっこう長い期間やるんですね。
我が家の直近では銚子丸があるんですが、電車の駅からはちょっと距離が。
かなり広い駐車場があるので車で行く前提なんでしょうね。
ちなみに私はセロリがいまだにダメです。
もーもー
2025年05月28日 08:57
ネタの良い スシローですね  親が食べれないと  子も  食べず嫌い
と言う事も  ありますよね   食べたら  美味しさに  びっくり
  お寿司  大人になってからしか   食べれませんでした・・・
今は  贅沢になりました  あの感動は  もう  戻ってきません
2025年05月28日 11:06
回転寿司のチェーン店は近くにはないので、
あまり行く機会ないですね。
SNSは見ないので「スシローの日」は知りませんでした。
pn
2025年05月28日 11:15
くら寿司はま寿司スシロー銚子丸の順位って感じ、かっぱ寿司はルート上に無いんです(^_^;)
2025年05月28日 15:31
回転寿司数々あって夫々に売りがあるのでしょう。
何か他にない企画を作って持成そうと居ていますね。
ㇲシロウ創業祭ですか。
値段的なサービスみたいですね。
やっぱり寿司はネタが美味しいのが一番ですね。
最近はCMタレントによる印象が営業に影響してるようです。
ダウンタウンがくら寿司
鶴瓶がスシロウ
川口春奈がはま寿司
やっぱり、こうなるとはま寿司になるみたいです。
2025年05月28日 15:39
以前はくら寿司、今はスシローが近いですが最近行ってないので
食べたくなりました。と言っても生は駄目な物の方が多い😢
2025年05月28日 16:31
いっぷくさんにとって、スシローは思い出深いお店なのですね(*^^*)
たしか以前、生ビールの品切れを起こしたことがあったような。
今回は品切れにならないといいな(≧∇≦)
自分は、上に挙がったチェーン店のうち、スシローとくら寿司には行ったことがあります。
でも地元の回転寿司がおいしいので、今は大規模チェーン店には行かなくなりました。
2025年05月28日 17:59
私も回転ずしと言うと「スシロー」を選びます。
と言っても年1,2回ぐらいですけどね。
ご子息たち・・・火災の影響で大変だったのですね。
ちよっとした機会で改善されて良かったですね。
2025年05月28日 18:47
貴重な情報 ありがとうございます。
2025年05月28日 19:24
(# ̄  ̄)σ・・・Nice‼です♪
2025年05月28日 19:51
生物苦手でにぎりは、たまごかエビ位
今日友人とケンタッキーに行き今度1個でいいから
マグロのにぎりに挑戦したいと話したばかりです(^_-)-☆
2025年05月28日 21:49
Niceです。
コメントありがとうございました。
2025年05月29日 01:00
上位3社、どこも一長一短