インフルエンザB型とヒートショックプロテイン

インフルエンザB型。A型の流行が終わった直後の、2月~3月にかけて流行することが多いといわれています。私の長男が、連休初日の先週土曜日に発熱しました。私は日曜日にヒートショックプロテインを産生するマイルド加温療法で入浴しましたが、今日は微熱と咳が出たため、どうもうつってしまったようです。

長男が発熱したのは連休初日の先週土曜だったため、すぐには病院に連れて行けず、4日目の今日、インフルエンザB型であることがわかりました。
が、発熱から48時間以上たっているので、インフルエンザ固有の薬は処方されず、抗生剤、咳止め、あとは花粉症の処方をされました。


定番のコレは処方されませんでした
すでに土曜日に40度でしたから、私は自衛措置のつもりで、日曜の夜に、42度の風呂に10分入り体温を38.5度まで上げることで、ヒートショックプロテインを1.5~2倍産生するというマイルド加温療法を実行しました。

熱ショックで産生されるタンパク質は、傷んだ細胞を修正したり、アポトーシスさせたりする生体防御反応が高まるという話です。
しかし、今日はとうとう微熱と咳が出始めました。
インフルエンザB型の特徴は、微熱と咳だそうですね。
私も明日、診断を受けるつもりですが、48時間というリミットは微妙です。
長男の場合、先週土・日が40度の高熱で、月曜以降は37度台の微熱ですが、ネットの情報によくある「ノロウイルスに似た胃腸炎」はありませんでした。
ですから、枚挙されている症状だけで、そうである(そうでない)と断定はできません。
もとより素人判断は禁物。
やはり、病院に行って診察してもらうことですね。
それにしても、研究者の話では、風邪を引いてもマイルド加温療法はできるし、また実践することで風邪も治る、ということでしたが、
⇒マイルド加温療法(HSP)、風邪をひいた時でも実践できるか
入浴健康法は、インフルエンザウイルスには対抗できなかったようです。
といっても、こうやってブログをいつも通り書いているぐらいですから、新興宗教の信者ではありませんが、「入浴したから軽くすんだ」なんて解釈もありなのかな。
デニッシュ様生地にグレーズがかかったドーナツ

今日、ここだけの話でご紹介するのは、『メープルバター&くるみ』(Pasco=敷島製パン)です。

袋を開けると、甘いグレーズを全体にかけたドーナツです。

グレーズがかかったドーナツといえば、ミスタードーナツのハニーディップを思い出しますね。
が、生地はハニーディップのようなふんわりした感じではなく、さっくりしたデニッシュのようでしっかりしているのです。
生地には、ミルクチップが練り込まれているようです。
でも、グレーズの甘さが際立ってよくわかりません。
トッピングのくるみは、アクセントとしては面白いのですが、あるとないとでは大違いといったほどのインパクトはありません。
他商品との違いを出すために、くるみを選んだのかもしれませんが、個人的にはアーモンドスライスのほうが、ドーナツの美味しさをひきたてたのではないかと思います。
甘さ控えめの菓子パンは、レビューブログで高い評価が与えられないことがありますが、甘さなら、この商品ははっきりしています。
砂糖の入らないコーヒーか紅茶とともにいかがでしょうか。
この記事へのコメント
お大事にしてくださいm(_ _)m
熱が出てからある程度時間が経たないと診察がつかないと
いうのは厄介ですよね、さらに48時間経つとインフルエンザの
薬が処方されないというのは驚きました。
あたたかくして水分とってしっかり寝てくださいね。
桜が開花したので、いろいろなところの桜を撮影しましょう~
いっぷくさんもうつっちゃったかなぁ?
お大事にして下さいね!
『メープルバター&くるみ』・・・くるみの味は嬉しいですね。滋養も感じさせてくれます。でもインパクトは薄かったのですね(笑)。グレーズを使った甘いパンも時に食べたくなります。
いましたね、ダン・スバーン!UWFインター時代、「ペチペチ」と当たる掌打を駆使して失笑を買っていた記憶が。しかし初期UFCのオクタゴンでは案外強く、アマレス仕込みのタックルでホイス・グレイシーから簡単いテイクダウンを取り、終始上からの攻撃。しかし当時はまだガードポジション攻略法が浸透しておらず、惜しくも下からのサブミッションに屈しました。小川直哉もプロレスが上手くなりませんでした。プライドで弱い選手に(佐竹とか 笑)連勝し、(柔道世界一はひょっとして目茶目茶強いのでは・・・)と幻想を膨らませておいて、ヒョードルに秒殺負け。あのあたりはプライドの短い歴史の中でも最もおもしろい時期でした。
チャンピオンベルトに価値を付けるのは団体であり、レスラーたちなのですから、なるほど、高山善廣のプロ意識は素晴らしかったですね。不慣れな総合の試合でも、決してみっともない試合はしなかった。威風堂々としたリングインといい、「散る美しさ」といい・・・また試合を観たくなりました。
チャーシューメンとご飯と餃子のお話・・・アウトローな薫りが漂い、嬉しくなります。 RUKO
お大事にねー。
紫外線に負けない丈夫な皮膚を作る、
という目的で結構前から実践しています。
ちょっとアレルギー体で、痒みや発赤が出ちゃうので。
体調早く良くなるといいですね、お大事に。
48時間の微妙さ、感じますよね。
そうそう私の知り合いも高熱が出なかったのでまさかっと思っていたら感染していたので油断できませんね。
どうぞ感染していませんように、そしてお大事になさってくださいね。
私もB型で熱は38.5度しか出ませんでした。
通常に戻るまで無理はなさらないように
高熱が出ると、悪夢をみたり関節が痛くなったり…
いっぷくさんは、軽くすんでよかったですね
発熱直後はまずウィルスが検出されないのに、なんか医療がおかしくなってますね。
メープルバター&くるみは美味しい要素が詰まってますね。
これは絶対美味しいと思います。
お大事にしてください。
僕は幸いな事に10年以上かかっていません。
微妙な期間ですねぇ(*_*)
お大事になさってくださいね(_ _)
大変でしたね〜 どうぞ、お大事になさって下さい(_ _)
いっぷくさんもどうぞお大事になさってくださいね。
風邪気味で微熱のある時でもお風呂に浸かる私。
それによって熱が下がることも体験していましたが、こう言う加温健康法と言うのがあるんですね!
去年、予防接種した家内がかかったインフルエンザを
予防接種しなかった私に移されました。
お気をつけて。
去年の今時に風邪に掛かってしまいました・・
事もあろうにそれがインフルエンザで
クリニックに行ったら待合室で隔離されましたです(笑)
お大事になされて下さいね~(^^♪
お大事になさって下さい。
・冬は良いけど、夏はたいへんだ
・風呂から上がった後も体温が下がらないので、なかなか寝付けない
の2点を覚えています。
息子さんもいっぷくさんもお大事になさって下さい!
立場上…毎年予防接種を受けているからか,インフルエンザ経験はありません(^0^;)本人が気付いてないだけかも知れませんが…
予防接種を受けても罹患するときはする…。受けても意味が無い。なんて文言をたまに目にします。実際…バイト君が予防接種を受けた数日後にインフルに罹患してましたからね( ̄。 ̄;)
タミフルもリレンザもイナビルも未だ未経験ですが…今じゃ「1回」だけで良いなんて感心してしまいます。
くれぐれも安静にしてくだ
さい。