横浜あんかけラーメン(生碼麺・サンマーメン)は“懐かしの味”

『横浜あんかけラーメン(生碼麺)』(マルハチニチロ)が、「新中華街」のひとつとして販売されていました。「新中華街」というのは、広東名菜『赤坂璃宮』オーナーシェフ・譚彦彬氏と、マルハチニチロの共同開発による中華冷凍食品のシリーズ名です。

サンマーメンというと、横浜が“本場”といわれます。
マルハチニチロの公式サイトによると、横浜の中華街発祥だからだそうです。
ただ、横浜だけでなく、同じ神奈川県でお隣の川崎市でも、サンマーメンはあります。
たとえば、先日ご紹介した『孤独のグルメSeason2』(2012年10月10日)の第1話が取り上げた『三ちゃん食堂』(川崎市中原区新丸子)にもサンマーメンがあり、井之頭五郎(松重豊)が頼もうかどうしようか迷うシーンが出てきます。

『孤独のグルメSeason2』より
「サンマーメンがあるのは、さすが神奈川だ」(五郎)

『孤独のグルメSeason2』より
サンマーメンというのは、野菜あんかけラーメンのことです。
名前の由来は、「具となるもやしを鍋で炒めるとき、馬が威勢よく駆け回るようだから」という説や、「もともと3種類の具を使っていたから」といった説があるそうです。
そこで、「生碼麺」と書いたり、「三碼麺」と書いたりするのですが、マルハチニチロは「生碼麺」の方を採用しています。
そのマルハチニチロが冷凍食品として出しているのが、『横浜あんかけラーメン(生碼麺)』です。

冷凍食品ですが、先日の『油そば』(テーブルマーク)のように、レンジでチンするだけではできません。
具材、タレ、麺などを凍らせている、という意味での「冷凍」なので、それらを解凍して作る作業が必要です。
裏面には、鍋を使って煮る場合と、電子レンジと熱湯で作る場合と、2通りの作り方が説明されていますが、鍋なら5分、レンジと熱湯だけなら10分かかります。
まあ、解凍して鍋で作ったほうがいいでしょう。
レンジでチンだけを期待すると、ちょっと手間がかかりますが、それでも、カップ麺や袋のインスタント麺では味わえない、本物の具材を味わうことができます。
そして、出来上がり。

私はひと頃、横浜・関内の馬車道通りにある会社に勤務していて、中華街や、関内から石川町にかけての「準中華街」ともいえる中華料理店の数々は、毎日のように利用していました。
が、なにせ20年以上前のことなので、サンマーメンの味はすっかり忘れていました。
でも、今回、具材の中に、チャーシューでもない、東京ラーメンに使うハムでもない、豚肉を発見した時、

「あー、これぞ紛う方なき生碼麺なのだ、と“横浜の味”を思い出しました。
あんかけなので、なかなかさめないところを、ハフハフとさまして、それでも口を軽くやけどしながら食べるラーメンは、これから寒い季節にぴったりだと思います。
元プロ野球選手が塾開校で活躍の話
今日の話題は、厳密に言うと昨日から伸びていたのですが、これです。
⇒元ヤクルト副島孔太氏が学習塾経営で人生逆転

元プロ野球選手が、第二の人生も頑張っている、という話です。
清原和博氏や、野村貴仁氏が取り沙汰され、引退した元スポーツ選手の第二の人生が、必ずしも華々しい現役生活の延長とはならない、ということが明らかになっているので、ニュースバリューがあるのでしょう。
でも、私から見ると、高額の契約金や年俸をとり、後援者とのパイプもできたでしょうから、それを上手に使えば、その後もいい人生送れるんじゃないかなあなんて思っちゃいます。
まあ、それまで野球一筋だった人が、また新たに生活設計するのは、おもったより大変なのかもしれません。
ちなみに、副島孔太氏は、私とは同じ町出身で、同じ中学。Facebookも「友達」なので、この話は知っていました。
私も人生V字回復にあやかりたいので、同郷の先輩の好で塾に雇ってもらおうかな、なんてね。
この記事へのコメント
コーチとかなれるのも一握りですしねえ。
私はこれから第三の人生をどうするか迷ってます。
たまに食べますが美味しいですよ。
横浜の味ですからね。インスタント?が出たとは知らなかった。
身体が温まります~
違って、早期に引退しますから、その後の人生の選択
は難しいでしょうね。
よく食べています。
サンマー麺の由来、面白いです。
サンマラーメン食べたことないです。
なんて思ったり、サンラータンみたいに酸っぱいのかな?
なんて思ったりしました(汗)
運よく紅葉が良い時期
だたんですね。
知りませんでした。
名前は知らなかったですが
おいしそうなので、食べたいリストに
入れておきます!
毎日、感服している私です。
自分では「ラーメンはめったに食べないのだから
コッテリのもの」と勝手に決め込んで食べていますが
年寄りになると味が薄目で野菜の多いラーメンを
食べなくてはなりませんね~
サンマーメンは初めて知りましたが
野菜あんかけラーメンは食べた事がありますので
納得の私です(^^♪
何でも、労働者に野菜たっぷりの麺を安く提供しようとして
もやしたっぷりのスタイルになったようですね。
ボリュームがあり美味しかったよ
神奈川県は昔はクジラを食べに行ったきおくがあります
港が近いせいか海鮮が豊富なんですね
特に冬は体が暖まります。
トライアウトに挑む選手も少なくありません。
結果を出さなければ淘汰される、
プロの世界は本当に厳しいと思います。
広東麺やうま煮そばとどう違うのかしら。
この前、TVでこの元プロ野球選手のことを取り上げていましたね^^
違う道への転進、大変だったと思いますがこれからもがんばって欲しいですね~。
Once we take into consideration God and listen to the
sermon or in Sunday Ϲollege, that?s a manner of worshipping as a resuⅼt of ԝere ѕtudying how niϲe God is and He liҝes that.
Or when we sit round and inform one another what the greatest issues
about God are. You understand how a lot you want listening to individսals say how sensible or cute you boys are?
Well Ԍod ⅼikes when we talк together about hoԝ greɑt he is.?
Daddy answered.
really good post on building up new web site. I’ve been surfing online more
than 4 hours today, yet I never found any interesting
article like yours. It is pretty worth enough for me.
In my opinion, if all web owners and bloggers made good content as you did, the web will be much more
useful than ever before. http://www.cspan.net