『ゼロカロリーしっとりようかん こし』を食べ挨拶の是非を考える

『ゼロカロリーしっとりようかん こし』(遠藤製餡)。血糖値やダイエット対策のみずようかんとして、ネットに紹介されていたので食べてみました。知らなかったのですが、これはAmazonでも扱っていて、結構有名な商品だったんですね。

遠藤製餡という会社は東京・豊島区にあります。
社名通り餡商品を製造していますが、「ゼロカロリースイーツ」商品も扱っていて、そのひとつとして『ゼロカロリーしっとりようかん』を作っています。
小豆繊維や白いんげん豆、寒天などが基本の材料です。砂糖は原材料に記されていません。
小豆繊維というのは、小豆全体の1割ぐらいの重量で含まれる不溶性食物繊維です。

繊維も含まれているので、血糖値対策だけでなくダイエットにもおすすめ、ということなのでしょう。
それでさっそくですが、食べてみました。

う~ん。
最初に口に入ったときは、普通の水ようかんとそれほどかわらないような小豆の味がしたので、さあ、これから甘くなるのかな、と期待したら、あとは寒天の味になってしまい、梯子を外されたような感じでした。
要するに、小豆の味がついている寒天です。
今は甘いものが敵視されていますが、甘いものが欲しいときってありますよね。
もちろん、食べ物に気をつけたい人には、いいと思いますが、私はやはり普通に砂糖の入った小豆を使ったみずようかんを食べたほうがいいかな。
挨拶は是か非か?
きょう、Facebookで興味深い話題がありました。

Facebookより
これも時の流れか「挨拶をするの禁止にしませんか」その提案に賛同が集まる
http://grapee.jp/252913
神戸のあるマンション管理組合で、小学生の子をもつ親御さんからこんな提案がありました。
「知らない人に挨拶されたら逃げるように教えているので、マンション内では挨拶をしないように決めてください。」
すると、本来は「挨拶推進派」であるべき意見の理事からもこんな発言が。
「あいさつをしてもあいさつが返ってこないので気分が悪かった。お互いにやめましょう」
えーっ、それをいうなら「お互い挨拶しましょう」じゃないの?
という気がしますが、とにかく、「挨拶をやめる」ことでマンション管理組合の意見は一致したというのです。
もちろん、これには批判コメントが付いています。
「知らない人の挨拶は危険性があるから挨拶をやめるというのは、自動車は危ないから乗らないようにするっていうのと同じ」
一方で、支持する意見もあります。
「これはとてもいい意見。何故なのかと言えば「『子供の安全を守るため』」
つまり、賛否が真っ向からぶつかっているのです。
みなさんはどう思われますか?
私は火災を経験後、ン十年ぶりにマンションに移ったのですが、エレベーターやエントランスでは、親しくなくても挨拶は当然だと思います。
だって、マンションの中ですから、何階何号の誰さんかわからなくても、しばらく住んでいれば、まあだいたい見たことある顔ぶれじゃないんでしょうか。
つまり、一律「挨拶しない」というのは、「ご近所」と「不審者」も区別しない乱暴なルールのように思います。
もちろん、何百戸もある管理人もいないマンションもあるでしょうし、古くからの住人が、隣室の住人に手をかけないという保証もありません。
でも、だからといって「挨拶をしない」とはっきり理事会で決めたら、隣同士ですら知らんぷりしなければならないという、人として何とも不自然な状態となるじゃありませんか。
でもたしかに、たまにいますね、たとえご近所でも挨拶のできない人。
理由は人により様々でしょう。
すごく内気な人とか。
少なくとも悪気があるとは限らないのでしょう。
ですから、いずれにしても、挨拶しないことをもって憤慨したり断罪したりするつもりはありませんが、挨拶すれば自分も気持ちが良いのになあ、とは思います。
この記事へのコメント
挨拶をすることで相手の顔を見ると思いますし
子どもが見当たらなくて探したいときに
「うちの子見かけませんでしたか」と言われても
顔すら浮かばなくなっちゃうかもしれませんよね
> 挨拶すれば自分も気持ちが良いのになあ、とは思い ます。
このご意見につきますね。わたしも子どもの頃は挨拶が苦手でしたから、挨拶できない人の気持ちも分かります。もちろん今は完璧な「挨拶派」。挨拶できない方を一方的に非難するつもりはないけれど、こちらが挨拶したのにまったく返ってこなければ、かなり不快な気分にはなります。ましてルールとして「挨拶禁止」なんてとんでもない話だと思います。
>カールフォンスタイガーとか、ポスターに出ていない のに急に来日するとかありましたね。
名前は覚えているけれど、まるで顔が出てこない!(笑)またチェックしてみます。高千穂と言えば、ザ・カブキで凱旋した時、ヌンチャクまではよかったけれど、試合内容がいきなりショボかったことを昨日のように(笑)記憶しています。 RUKO
ルール破っても逮捕されるわけでなし。
挨拶したい人は、してもいいんじゃない。
挨拶は人として基本的な問題だし。
やっぱり現代は性悪説なのかな。
反面教師でまっすぐ育ってくれればいいんですが
工夫されていますね。
寂しいです。
未だ使って戴ければ・・・ありがとうございます。
今は子供におはようと云うと怪しまれるそうですね。
私が住んでいる小さなマンションでも、挨拶をする人としない人がいます。
しない人にはしないことにしています。
毎日のように顔を合わせる或いは近所付き合いをしている人とも
挨拶をしないというのは異常に思います。
しないことに賛成な人はきっと会社に出勤しても挨拶しないんでしょうね。
甘党ではありませんがアンは好きです。
とくにコシアンはいいです。
子どもが「こんにちは!」と言っても返してくれない大人(住人)もいますが、相手が例え返してくれなくても挨拶はしなさいと。
いろいろな意見・状況があると思いますが、「挨拶をする」等の基本的なことは小さい頃から習慣づけいないと大人になってもできないと思っています。
怪しまれてるんだなぁ俺(*T^T)
カロリーを無くすとするとそうなっちゃいますよねぇ。
私もやはり普通のものを量や回数を抑えて食べる方に賛成です(*^.^*)
あの花は、ランなんです、大木の
枝に着生してるようです。
良いとお聞きしますね。
挨拶についてはするのが当然だと思います。
本当に悪い人であれば、挨拶などせずに行動します。
挨拶することで、良い人か悪い人か見分けがつくと思います
「これはとてもいい意見。何故なのかと言えば「『子供の安全を守るため』」 ・・・?????・・・
大勢の人との関わりの始まりは 挨拶だと思うんですが…
餡ものは 粒あんが好きなんですよ。(^-^)
挨拶をするかしないかを決めるのには驚きました。
知らない人に挨拶されたら
逃げるように教えないといけない世の中なんですね。
なんだか悲しくなりますね。
わたしは塾で働いていますが「挨拶」は最低限のマナーで、しかしそれができない子も多いです。
防犯のために挨拶をしないって、逆なんじゃないかなぁ?
コミュニティでの声掛けは防犯に大きく貢献していると思うんですけど…
うちのマンションは未就学児から中学生まで元気に挨拶できる子が多いですよ。
今回の話題に出てきた大人たちは、もうちょっと別のことを子どもに教えるべきだと思うんですが…。
人口甘味料が使われている事が多く、美味しくないうえに、実は砂糖類より血糖値が上がりやすいという研究報告もあるそうで。
健康に害があるのが分かってきて、海外では規制が始まってる所もあるのに、日本ではなぜか増えてるのが不思議でなりません。
最近は挨拶しただけで、事案発生とか言われるので難しいです。
でもマンションのようなコミュニティ内で禁止と決めるのは、とても違和感を感じますね。
もちろん挨拶の苦手な方もおられますが、そういう方でも頭は少し下げてくださるので、それで十分です。
管理組合としてなされた「挨拶をしないことにしよう」という決定がどの程度拘束力を持つのか定かではありませんが、ずいぶん窮屈な運営だなと感じました。
あいさつを禁止にしたその団地、挨拶をしたらルール違反で叱られるんでしょうか?
どんな想いでそんなことを決めたのかは分からないけど、挨拶をすることが悪いことのように教えなきゃならんなんてのは、ちょっと困りますね。
ボクはそんなマンションには住みたくありません (^^)
ただ、大人から知らない子どもに声をかけるのは気を使いますね。知っているマンションには「後ろから声をかけてはいけない」「名前を聞いてはいけない」「家を聞いてはいけない」というルールがあるそうです。
挨拶をして、返されない度に1つ徳が貯まるという話をきいて、返されなくてもきにならなくなりました。
おはよう!ぐらい好きに言わせてほしいです^^;
とブログでも挨拶してしまう私は困ってしまう<( ̄∇ ̄;)ゞ
挨拶は・・・人とコミュニケーションをとる為の入り口と思っています
挨拶の出来ない新社会人のコミュニケーション能力の低い事!!
用心したい親の気持ちも解らなくもないのですけどね~
糖尿病やダイエットにはいいのかもしれませんが。
挨拶をしないようにしましょうとは、ちょっと悲しいですね。
たしかに挨拶を返さない人もいますが、自分が挨拶の声かけしたかったら、それでいいですよね。
しないのは、心がとがめる気がします。
そんなことまで規約で決めなきゃならないなんて・・・
自分の住んでるマンションも挨拶する人
しない人それぞれいますが
挨拶をかわす人は顔も覚えます
万が一、災害にでも遭ったら
顔を覚えてもらってないと
安否も分からないですよね
私はカロリーはそのままでよいので、
まったりと甘い水ようかんが食べたいです!
糖質にも良いとなると食べたくなります。
実は私も大阪のマンションに住んでいるんですが、挨拶しても無視をされる方が多くなりました。相手の反応が怖く、挨拶するのをやめようかと思ったぐらいです。今は相手がしなくても気にしないようにしています。私自身は挨拶しています。
compatibility issues. When I take a look at your
website in Safari, it looks fine however, when opening in I.E., it has some
overlapping issues. I just wanted to provide you with a quick heads up!
Besides that, fantastic website!
istanbul escort
şirinevler escort
taksim escort
mecidiyeköy escort
şişli escort
istanbul escort
kartal escort
pendik escort
tuzla escort
kurtköy escort
Your website provided us with valuable info to work on. You have done an impressive job and our entire community will be grateful to you.
istanbul escort
şirinevler escort
taksim escort
mecidiyeköy escort
şişli escort