まんがで名作 渋沢栄一の論語と算盤(田伊りょうき/加地伸行、角川まんが学習シリーズ)Kindle版 2024年07月25日 まんがで名作渋沢栄一の論語と算盤(田伊りょうき/加地伸行、角川まんが学習シリーズ)をご紹介します。新しい1万円札の顔に選ばれた、日本の「資本主義の父」と呼ばれる渋沢栄一は、中国の古典『論語』を学び、「正しくお金をもうけて社会のために使う」ことを説いたといわれています。(文中敬称略) 続きを読むread more
資本論/続・資本論(漫画/バラエティ・アートワークス、Teamバンミカス) 2024年07月22日 資本論/続・資本論(漫画/バラエティ・アートワークス、Teamバンミカス)をご紹介します。「搾取」の構造が明らかになるマルクスの代表作を漫画化しました。剰余価値から資本の協業と分業、生産手段の拡大、不況と恐慌など、資本主義の大きな流れを解説しています。 続きを読むread more
増税地獄 増負担時代を生き抜く経済学(森永卓郎著、角川新書)Kindle版 2024年04月10日 増税地獄 増負担時代を生き抜く経済学 (森永卓郎著、角川新書)は、課税と社会保険料の現状を解説。家計大苦難時代の生き残りを伝授しています。闘病が話題になっている経済アナリストの森永卓郎さんによって上梓されました。 続きを読むread more
お坊さんはなぜ領収書を出さないのか(大村大次郎著、宝島社) 2024年03月11日 お坊さんはなぜ領収書を出さないのか(大村大次郎著、宝島社)をご紹介します。元国税調査官の著者が、領収書から税金と経理のウラを語ります。「お布施」は経理上も不透明で税金もかかりません。「住職の80%程度は脱税をしている」と本書では指摘しています。 続きを読むread more
改訂版 金持ち父さん貧乏父さん(ロバート・キヨサキ著、 白根美保子翻訳、筑摩書房) 2024年01月31日 改訂版金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学(ロバート・キヨサキ著、 白根美保子翻訳、筑摩書房)を読みました。「金持ち」になる人と「貧乏」になる人の生き方・考え方について2人の「父さん」を比較してまとめています。 続きを読むread more