遷延性意識障害から高次脳機能障害に「回復」した経過をまとめた 2021年02月01日 植物人間が歩いた!話した!ごはんも食べた!遷延性意識障害からの生還(みおなおみ著、市井文化社)は、社会復帰リハビリの記録 https://t.co/C59GC6qyda #遷延性意識障害 #植物人間— まめだぬき (@mame365march) January 31, 2023 遷延性意識障害から高次脳機能障害に「回復」… 続きを読むread more
新京成バスの車椅子乗車拒否、立川志らくの炎上について考える 2019年03月03日 新京成バスの車椅子乗車拒否報道では、すでにバス会社が対応がベストでなかったことを認めているにもかかわらず、立川志らくが「みんな心が狭く、ゆとりがない」という意見はネットで叩かれています。立川志らくの意見は間違っているのでしょうか。なぜ、ネットではそんなに叩くのでしょうか。 続きを読むread more
障碍・難病の人生は幸せか不幸か本人を差し置いて判断できるのか 2018年12月20日 ちょっと前ですが、難病の赤ちゃんに対して、親御さんがとられている対応が話題になった記事があります。気管切開の手術をして生還した赤ちゃんに対して、「これが本当に幸福なことなのか」という意見も一部にありますが、どうして幸福ではないとわかるのでしょうか。生きるってことをいったいどう考えてるの? という話です。 続きを読むread more
常石勝義、高次脳機能障害で騎手から障碍者馬術へ転身 2018年10月09日 常石勝義さんは、栗東トレーニングセンターに所属していた元日本中央競馬会の騎手です。2004年の落馬事故で騎手は引退。新たに競馬評論家として文筆活動で再起し、2020年東京パラリンピックへの出場を目指して障碍者馬術の選手としても活動しています。 続きを読むread more
「羅心盤」によって高次脳機能障害小児科医師がリハビリ科医復帰 2018年10月04日 「羅心盤」という脳障害のリハビリがあります。たとえば、高次脳機能障害になった小児科医師がリハビリ科医として復帰したきっかけにもなりました。セクションは違いますが、同じ「医師」という職業に復帰できたことは、高次脳機能障害からの回復を目指す人々に励みとなります。 続きを読むread more