「精神・発達障害の障害年金不支給増加」問題から考える公平性と社会保障のあり方 2025年04月12日 「『あなたの年金申請は認められません』うつ病女性の涙 精神・発達障害で不支給が2倍増?ナゾを追った」という記事がトレンド入りです。この問題は、障害年金の審査において、精神・発達障害を持つ人々への判定が、厳しくなっているという現実を浮き彫りにしています。 続きを読むread more
「障害者に関係するマークの一例」13章、わかりますか? 2024年06月13日 「障害者に関係するマークの一例」が増えていました。以前、内閣府の公式サイトが紹介している「障害者に関係するマーク」として、10章紹介されていることを2017年の記事でご紹介しましたが、久しぶりにサイトを覗いたところ、4章増えて、1章消えていました。 続きを読むread more
消えた記憶(なかのゆみ著、笠倉出版社) 2024年05月12日 『消えた記憶』は、交通事故の後遺症で高次脳機能障害になった夫を妻が支え、夫は障碍を残しながらも新しい職場に社会復帰する話です。『難病が教えてくれたこと8~失われてゆく記憶~』(なかのゆみ著、笠倉出版社)に収載されています。 続きを読むread more
倉持由香さん「長男の自閉スペクトラム症を公表」について 2024年04月30日 倉持由香さんが「長男の自閉スペクトラム症を公表」について明らかにしたことが話題になっています。発達障害というと、身体(欠損)障害やダウン症など、外見で認識しやすいケースが取り上げられますが、実際には自閉症のほうが、数や質ともに深刻であると思います。 続きを読むread more
医療的ケア児支援法が成立、適切な支援は「努力」から「責務」に 2021年06月12日 医療的ケア児支援法が、可決・成立しました。 全会一致というのが、すばらしいですね。 障碍・難病者の中でも、日常的に痰の吸引や人工呼吸器などが必要な、推計2万人以上いるといわれる医療的ケア児について、国や自治体が支援することを決めた法律です。 続きを読むread more