仏教の「利他の善行」が長寿につながる脳科学研究 2024年09月15日 仏教では、他者のために尽くす「利他の善行」が現世利益や成仏につながるとされていますが、実は長寿につながるとの脳科学研究が特集されています。宗教として「信じるものが救われる」のではなく、科学的にそれが証明されたとなれば注目すべき話ではあります。 続きを読むread more
大阪の町人学者 富永仲基(内藤湖南、Kindle版) 2024年09月12日 冨永仲基は、江戸時代中期の大坂で活躍した哲学者、町人学者、思想史家です。合理主義と無鬼神論の立場に立ち、儒教、仏教、神道を実証的に研究しました。明治時代の東洋史学者、内藤湖南によってその仕事がまとめられています。(文中敬称略) 続きを読むread more
最澄などを漫画化した『日本を動かした312人』 2024年09月09日 まんがでわかる偉人伝 日本を動かした312人(よだひでき著、ブティック社)は、タイトル通り歴史に名を残す312人の功績を漫画化しました。この記事では、その中で、比叡山に延暦寺を建立した天台宗の開祖である、伝教大師こと最澄の話をご紹介します。 続きを読むread more
宮沢賢治など漫画化した『まんがでわかる日本の偉人伝総集編』 Kindle版 2024年08月30日 まんがでわかる日本の偉人伝総集編(よだひでき著、ブティック社)は、宮沢賢治など日本の歴史に名を残す58人の生涯と功績を漫画化した書籍です。人の為に尽くした人、リーダーとして活躍した人、すぐれた発明や作品を残した人など、日本の偉人たちの感動のエピソードを1冊に凝縮しています。(文中敬称略) 続きを読むread more
一休宗純などを漫画化した『まんがでわかる偉人伝 親子で読みたい70人のおはなし』 2024年08月29日 一休宗純などを漫画化した『まんがでわかる偉人伝 親子で読みたい70人のおはなし』は、世の中の役に立つ発明や発見をした人、リーダーとして強くたたかった人、人々の心に残る作品を創った人など偉大な人々の物語をまんがでわかりやすく紹介しています。 続きを読むread more