高楠順次郎ー仏教学者、世界を駆けるー(弘兼憲史、武蔵野大学創立100周年記念事業委員会) 2024年08月24日 高楠順次郎ー仏教学者、世界を駆けるー(弘兼憲史、武蔵野大学創立100周年記念事業委員会)。タイトル通り高楠順次郎の生涯と業績を描いた漫画をご紹介します。原作編集は学祖となった武蔵野大学、作画は弘兼憲史&ヒロカネプロダクションです。 続きを読むread more
〈業〉とは何かーー行為と道徳の仏教思想史 (平岡聡著、筑摩選書) 2024年08月16日 〈業〉とは何かーー行為と道徳の仏教思想史 (平岡聡著、筑摩選書)は、仏教における業思想とは何かを探求しています。仏教では「自業自得」とか「因果応報」といい、自分の行為(業)が自分の人生に返ってくるといいますが、果たして本当でしょうか。 続きを読むread more
「盆踊り」が「夏祭り」に名称変更!?「仏教」との関係を考える 2024年08月02日 「盆踊り」の季節になりましたが、最近は「盆踊り」と呼ばずに「夏祭り」に名称変更していることが話題になっています。踊り自体が変わるわけでもないのに、なぜ行事名だけを変えるのかというと、宗教的な行事を自治体が開催するは好ましくないからとか。 続きを読むread more
気にしない技術 ~まんがで読み解く般若心経入門~(あさ出版) 2024年07月19日 気にしない技術 ~まんがで読み解く般若心経入門~(あさ出版)をご紹介します。大乗仏教の真髄と言われる般若心経の意味を漫画で解説しています。私たちはいろいろなことを気にしすぎ。心を自在にしていきましょう、ということが説かれています。 続きを読むread more
【仏教】「働かざるもの食うべからず」はケダモノの論理!? 2024年06月28日 働かざる者食うべからず。一見もっともですが、だったら、寝たきりの病人や障害者は食ってはいけないのでしょうか。家賃や年金収入で暮らすのもいけないんでしょうか。仏教ではそれを、「シマウマを獲ったライオンだけがその肉を食えるとするケダモノの論理」であると否定しています。 続きを読むread more