仏教研究者も解説していた!「みんな違って、みんないい」批判 2024年06月01日 先週、「みんな違って、みんないい」という言葉について書きました。重中度障碍者に対して禁句であることを含め、障害のあるなしにかかわらず、相手の身になって控えるべき物言いはあるということを書いたのですが、その関連で、いつもの佐々木閑先生の動画をご紹介します。(画像はYouTubeの動画講義より) 続きを読むread more
仏教と他責の関係ーひどい目に合わされても相手を怨めない!? 2024年05月18日 先々週の仏教関連の記事、「身から出た錆」について、レスポンスがあったので蒸し返します。仏教とはなにかを考えるテーマだと思うので、仏教に関心のある方はぜひご高覧ください。 続きを読むread more
真理の探究 仏教と宇宙物理学の対話 (佐々木閑、大栗博司、幻冬舎新書) 2024年05月11日 真理の探究 仏教と宇宙物理学の対話 (佐々木閑、大栗博司、幻冬舎新書) をご紹介します。仏教哲学者と宇宙物理学者による、人生の意味や真理を探求を行った学術的啓蒙書の意欲作です。宗教と科学という異なる立場ながら、人生の意味や世界観に、一定の一致が見られたことは意義深い。 続きを読むread more
【仏教】「身から出た錆」「なまぐさ」の虚実 2024年05月07日 久しぶりに、仏教から出た言葉で、仏教本来の意味と異なる使われ方がされているものをご紹介しましょう。今回は、「身から出た錆」と「なまぐさ」です。ソースは、3度目になりますが、佐々木閑教授(花園大学)のコロナ禍動画講義です。 続きを読むread more
仏教(涅槃経)は、介護や葬式がどうあるべきと見ているか 2024年04月27日 仏教は一切皆苦と言って、人生は苦しいものであるといいます。中でも「四苦八苦」といって、生老病死という人間にとって避けられない悩みから開放されるための悟りを求めます。今日はその中の、「葬儀」と「介護」について書いてみます。(中央画像は下記動画より) 続きを読むread more